goo blog サービス終了のお知らせ 

ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -

ばん馬や馬文化のコラムと少し写真。そのうちはてなに移行します。

ポムレ11号発行

2018-03-10 12:42:47 | 更新情報
Instagramとツイッターでも紹介した内容ですが、こちらでも3月1日発行のポムレのご紹介。
ばんえいフリーマガジン「ポムレ」では、特集記事とコラムの「こくぼと小久保」を書いています。

特集は鈴木恵介騎手。3月1日発行号は時期的にも競馬色が強め、ということで2人目となる騎手の紹介です。
存続運動の流れで、鈴木勝堤さんを慕っていた私にとって、当時は「勝堤さんの義理の息子」。それからぐんぐんと頭角を現し、今では、展開の読みや馬の記憶力などにおいて、一番信頼している騎手です。
そしてまさか、ポムレで勝堤さんを紹介できるとは!! 実は本文を書いた後に、編集長からの依頼で勝堤さんのことも加えて、と言われたのでした。

見開きでびっくりした「こくぼと小久保」😆
ずっと心に残っていた、競馬オヤジのこと。帯広単独になってすぐか、その前だったか? いつか書きたいと思っていたエピソードでした。でも、内容的に写真をどうしよう?と思っていたら、この方がモデルを許可してくれました😆
この内容、特に競馬ファンの方から、褒めてくださることが多く嬉しい☺️

そのほかにも、ばんえい記念特集があります!金山明彦、山田勇作両調教師のトークもあります✨
このページのどこかに、こっそり私がいます笑

帯広競馬場のほか十勝管内の観光案内所、ホテル、道の駅。全国でも、ばんえいの場外発売所などに置いてあるリンゴの冊子です。私がよく行く店にもあります(笑)。
ぜひお手にとって読んでいただければと思います。

大河原和雄調教師インタビュー

2018-02-27 19:32:36 | 更新情報
オッズパークのインタビューで、ついに!! 調教師となられた大河原和雄調教師に話を伺いました。1月分です、また紹介遅れ…

大河原 和雄調教師(ばんえい)
https://blog.oddspark.com/jockey/2018/01/post-264.html

カワさんといえば、能検には全部乗って、しかも2障害で笑いながら馬に話しかけている、そんな馬との意思疎通が印象的。
ばん馬についてわからない時は、カワさんに話を聞くことが多かったです。
もともと若馬の育成が上手だから、調教師としても楽しみ、と思うようにしていた。(騎手引退の寂しさを打ち消すように…)
今回、話を聞いたらさらに期待が膨らんだ。まさか厩務員をサラブレッドの世界から引っ張ってくるとは。
「サラブレッドというより、馬をわかっている人」という。馬の見方について、かわさん独自の視点があるのだろう。
大河原厩舎だけではなく、ぱんえい全体を新しい世界へと導いていく。そんなワクワク感がありました。
開業が本当に楽しみです。
「先生」は禁止みたいです(笑)。

調教師免許、今年から12月1日付になっていたんですよねーー。
西弘美さんの時までは1月1日付だったから、12月末まで乗っていた。
そのつもりだったので、合格した時にあらためて試験概要を読み返して発見し、ドキドキ。
12月は若馬の大きなレースも多かったのになー。

いいね、ばんえい 2017年12月末~2018年1月

2018-02-27 19:16:28 | 更新情報
Facebookページ「いいね!ばんえい」のインタビューまとめ一覧です。

12月29日「第19回ヤングチャンピオンシップ」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1832355730171927

2018年1月2日「第40回帯広記念」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1838895639517936

1月3日「第11回天馬賞」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1838853239522176

1月21日「第28回ヒロインズカップ」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1869562263117940

ポムレ10号発行 してました

2018-01-14 22:00:31 | 更新情報
ばんえいのフリーマガジン、ポムレ10号。
12月1日に発行になっていましたが、ブログで紹介し忘れていました(汗)。
私は特集とコラムを書いていますが、それ以外もばん馬の話がたくさんあり、ばんえいTips、調教の時の格好などなど、観戦にはたまらない情報がたくさんあります。


帯広競馬場はもちろん、場外発売所。ばんえいの馬券を買える場所にはあるはずです。十勝管内の観光案内所、道の駅、ホテル、帯広空港。日高管内の施設にもちょこちょこあります。
私がよく行く、音更のコーヒー店Tomo'sやザンギのおいしい「おざわ」、ホテルヌプカ、など知り合いのところにも置かせてもらっています(笑)。
ぜひお手にとっていただければと思います。たくさんとって友人に配ってばんえいアピールよろしく!!
先日金沢、笠松、名古屋の競馬場に行ってきたんですが、笠松と金沢は届いてるのに置いていなかったので、置くよう言ってきました(^_^;)
「ポムレ読みたいけどないんですか~」と「需要ある感アピール」をしていただけると助かります(^_^;)

さて、特集は広報の徳田さん。ポムレは女性向けの冊子だけど、実は久々の女性です。ついに来たかー!という感じです。旧態依然とした体質が残るところが多い競馬の世界で、これだけキャリアを磨いてきた女性はいないと思う。
私は女性が活躍できる組織は成功すると考えているので、ばんえい競馬はその点期待できるのでは、と徳田さん(や谷先生)を見て感じていました。
もちろん女性進出についてはまだまたの部分も多いのですが、ほかと比較してということで。
実績を積み上げ、母親業をこなしながら、競馬の世界で頑張る姿はポムレ読者に元気を与えてくれると思っています。

「小久保とこくぼ」。写真はフクイズミと今年の当歳馬(カネサブラックの牡馬)です。
フクイズミの話ではなく、ポムレの打ち合わせをしている時に、引退後の馬について問い合わせがある、と話が出たこともあり、そのことに触れてみました。
ばん馬に限らず、思っていることの一つについて、気持ちを書いています。あまり表だって言ったことがない思いです。
「あえて見ないようにする」ことは競馬ファンを続けていくには必要なことかもしれないけど、引退後に頑張っている馬がいる、こういう道があるってことを見てほしい。それが門戸を広げることにもつながると思っています。


いいね、ばんえい 11月、12月

2017-12-30 15:17:57 | 更新情報
Facebookページ「いいね!ばんえい」のインタビューまとめ一覧です。

2017年12月24日「第46回ばんえいダービー」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1829655340441966

2017年12月3日「第42回ばんえいオークス」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1802983549775812

2017年11月26日「第8回ドリームエイジカップ」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1794812267259607

2017年11月12日「第42回クインカップ」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1776973709043463