Instagramとツイッターでも紹介した内容ですが、こちらでも3月1日発行のポムレのご紹介。
ばんえいフリーマガジン「ポムレ」では、特集記事とコラムの「こくぼと小久保」を書いています。
特集は鈴木恵介騎手。3月1日発行号は時期的にも競馬色が強め、ということで2人目となる騎手の紹介です。
存続運動の流れで、鈴木勝堤さんを慕っていた私にとって、当時は「勝堤さんの義理の息子」。それからぐんぐんと頭角を現し、今では、展開の読みや馬の記憶力などにおいて、一番信頼している騎手です。
そしてまさか、ポムレで勝堤さんを紹介できるとは!! 実は本文を書いた後に、編集長からの依頼で勝堤さんのことも加えて、と言われたのでした。
見開きでびっくりした「こくぼと小久保」😆
ずっと心に残っていた、競馬オヤジのこと。帯広単独になってすぐか、その前だったか? いつか書きたいと思っていたエピソードでした。でも、内容的に写真をどうしよう?と思っていたら、この方がモデルを許可してくれました😆
この内容、特に競馬ファンの方から、褒めてくださることが多く嬉しい☺️
そのほかにも、ばんえい記念特集があります!金山明彦、山田勇作両調教師のトークもあります✨
このページのどこかに、こっそり私がいます笑
帯広競馬場のほか十勝管内の観光案内所、ホテル、道の駅。全国でも、ばんえいの場外発売所などに置いてあるリンゴの冊子です。私がよく行く店にもあります(笑)。
ぜひお手にとって読んでいただければと思います。
ばんえいフリーマガジン「ポムレ」では、特集記事とコラムの「こくぼと小久保」を書いています。
特集は鈴木恵介騎手。3月1日発行号は時期的にも競馬色が強め、ということで2人目となる騎手の紹介です。
存続運動の流れで、鈴木勝堤さんを慕っていた私にとって、当時は「勝堤さんの義理の息子」。それからぐんぐんと頭角を現し、今では、展開の読みや馬の記憶力などにおいて、一番信頼している騎手です。
そしてまさか、ポムレで勝堤さんを紹介できるとは!! 実は本文を書いた後に、編集長からの依頼で勝堤さんのことも加えて、と言われたのでした。
見開きでびっくりした「こくぼと小久保」😆
ずっと心に残っていた、競馬オヤジのこと。帯広単独になってすぐか、その前だったか? いつか書きたいと思っていたエピソードでした。でも、内容的に写真をどうしよう?と思っていたら、この方がモデルを許可してくれました😆
この内容、特に競馬ファンの方から、褒めてくださることが多く嬉しい☺️
そのほかにも、ばんえい記念特集があります!金山明彦、山田勇作両調教師のトークもあります✨
このページのどこかに、こっそり私がいます笑
帯広競馬場のほか十勝管内の観光案内所、ホテル、道の駅。全国でも、ばんえいの場外発売所などに置いてあるリンゴの冊子です。私がよく行く店にもあります(笑)。
ぜひお手にとって読んでいただければと思います。