goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい時代の処世術

新しい時代に入ってきていますが、今までと違う処世術が要る。これがあれば人生を楽に生きられます。

自分の人生はどこまで来たか?

2025-08-22 13:21:21 | 日記

 

    人生は今生だけではない。

    人生は500回から1000回生まれ変わります。

    今生が10回の人と1000回の人では経験値に違いがある。

    同じ学年でも子供っぽい子と大人っぽい子がいますね、これは大人の世界でも同じですね。

    幼稚な言動をする大人がいると思うと何時もニコニコしていて皆を上手くまとめる役にまわり悟ったような人がいる。

    仲間や家族そして社会の中にうまく色々なタイプの人が混合して成り立っている。

             

    さてめでたく今生の人生が1000回に達した人はどうなるか。

    はいこの人達は人生を卒業する段階になります(笑)。

    大概この人達は地球から卒業して行きます(笑)。

    次の段階にこの人達は向かいます。

    身近に卒業しそうな人が何人か身近にいますが。

    この人たちはやはり色々な面で出来上がっています。

    経済面は自立していて皆とうまく付き合え色々な事柄個々に洞察力がある、何事もそこそこやれてしまう。

    あとこの人達は地球での輪廻転生の人生を卒業することを自覚している。

     

    さて私は人生どこまで来たかな?皆さんは?


センスと隣の町の匂い

2025-08-15 10:57:32 | 日記

 

    子供の頃父親がたまに調理をすることがあり、日曜日の昼食に肉まんやホットドックに焼きそば等を作ってくれた。

   

    肉まん(あんまんも)は新宿中村屋のと同じものを皮からイーストキン等を入れて当時電子レンジはない時代炬燵に入れて作っていた。

    さて出来上がって食べると本物の中村屋の肉まんとあんまんと同じ味で旨かった。焼きそばやホットドックも具材全てに味が行き渡っていてプロの腕前を子供心にも感じたのを覚えている。

    父親の仕事はと言うと音楽番組のプロジューサーをしていた、2つ番組を担当していたが両方とも聴取率が30%を越えていた。この仕事は感性や直感にインスピレーション等が必要で、食事作りのセンスの良さがこの仕事を象徴しているようだ。

    私はと言うと瞑想を長くやっていて教える方も長くやっている、座って目を閉じ心を内側に向けることに向いているようで、瞑想は45年欠かさず毎日している。

 

   自分のセンスがあるものが仕事になるようです。

 

    先日お盆で妻の方の実家の墓参りに横浜に行きました、毎度行ったたびに感じますが横浜の地下鉄に乗ると広告は東京のとは違いまた乗っている乗客や電車内の雰囲気そして匂いが都心のとは違う。

    実家の玄関を開けて妻が「ただいま」と言うが、ただいまの'いま'が下がる、また出て来た食事の中にカボチャがあって「このカボチャ•••」発音が'カ'は真っ直ぐで'ボ'が少し下がり'チャ'が'ボ'よりまた下がる。東京の発音とは異なる。

    都心から1時間南西に行っただけで言葉の発音や人や周りの雰囲気が異なる。

   

   これは各地域の自然法則(神様)の違いから来ている。

    町ごとに鎮守様を祭っていますが、季節になると祭りをしたりしますがこの鎮守様(神様)が町ごとに違うので言葉の抑揚や人の様相それに町の雰囲気が異なる。

    この違いを知り味わって行きたいと思います。この違いを認め合えば調和的に生活が営めます。


瞑想を長く続けてきて出て来た体験(補足編)

2025-08-08 11:34:50 | 日記

      瞑想を始めて44年位になりますが、どんな効果が出て来たかは「瞑想を40年以上して出て来た体験」の記事をご参照ください。ここではその後どんな変化があったかをランダムにみたいと思います。

    五感の変化から見てみますと嗅覚と味覚は良くなった。
    
    嗅覚はかなり遠く離れた物の匂いがしてきたりする。

   

   静かな公園を散歩しているとたこ焼きの匂いがして来て、何処から匂うのか周りを見渡すが見当たらない。

   しばらくして出口付近に来たらたこ焼き屋があった、先ほど匂いを感じたところから500メートルは離れていた。

   雨が降る5分前位に水の匂いがしてくることがある。また雨がくる前は前髪が垂れてくるので分かる(笑)。

   電車に乗ると周りの人の匂いが前より強い、この人肉食べたなとか薬とっている人は薬品臭い、女性の化粧品や男性の整髪料の香りもきついです。

    犬が匂いがきついと前足で自分の鼻を塞ぐように思わず鼻を塞いでしまう。最近マスクを外して電車乗る方多いですが、自分自身もマスクしないで乗っているので尚更匂う。

   

    料理は自分の食べたいものをイメージできればその通り出来る、テーブルに食べたいもの例えばイタリアン料理ならその品々がテーブルに並んでいるのをイメージ(はっきりとイメージ出来るかがポイント、皿やテーブルクロス等もイメージできればベター)する、例えばシーフードスパゲッティーに諸々の品々というふうに。
    
    これは自分で作らなくてもこの通りの料理が出てくる(レストランで注文するのではない)、家庭や誰かの家に招かれた時に出てくる。

    また肝心の調理した際のお味はというとすこぶる美味しく出来る、如何せん最高の調味料を使いますので(笑)、それは瞑想です、瞑想してから作ると自分が脳をはじめ秩序性が出てきてこれが食材に影響します、私はあまりレシピを見るほうではないですが美味しく料理が出来ます。

 

    自分の好きな物は伸びる絵画は自分の出したい色が作れて描ける。その代わりに駄目になることがある、生身のモデルの肖像画は描けなくなった、身体の皮膚等が刻一刻と動いているのを認識するようになり描くのは無理です(笑)。

    ボウリングはコンスタントに200アップゲームが出るようになった、調子が良いと内側のもう一人(座禅でいう無の状態の時に出てくる)の自分がやってくれるないしはアドバイスをくれる、こういう時はハイスコアになる。

       
    苦手な物は苦手、例えば金銭関係に人間関係それに理科系のもの、理科系は瞑想始めた当初(当初と言っても1年目位)は左脳の働き良くなり、虫酸が走った理系の本を開けるようになり、車の助手席に座りナビゲート出来た(40数年前はカーナビゲーションは存在しないので地図を見ていた)。

   

    心は穏やかになりました、怒りはないです。不安や心配は相変わらずあります。
   
    無がある時(無は瞑想中に深く心の内側に向かい最終的に無の状態に入る、無は座禅でいう無と空と同じ。)は心は穏やかで何でも分かる状態です 。最初は瞑想中にだけ無があるがだんだん日中(寝ている時と夢を見ている時も)に無があるようになる。

    授業を聞いていても人の話しを聞いていても全て理解出来る。

    またこの状態の時の生理は代謝が下がります、脈拍は40位で呼吸数は1分間に10回以下になります。坂道を駆け上がりダッシュしても息が上がらない(笑)。

    寝ている時は自分の寝息やいびきが分かり、自分が夢を見ているのを観察しているもう一人の自分がいます。

    

   


AIやデータ野球等との付き合い方

2025-08-01 14:21:10 | 日記

 

   映画「ランボー2」の中でシルベェスター•スタローンが扮するランボーがベトナム戦争の後始末の一環にベトナムのジャングルに写真撮影をしに行くことになり、準備する中で指揮官が作戦室にズラリと並ぶコンピューターに目をやり「これが君をしっかり守ってくれる、安心しろ!」「どうかな?これが一番頼りになる」と自分の頭をランボーは指差して言った。

   ハイテク機能が揃っても脳が一番だと。

    AIは色々とアドバイスであったり必要な答えを提供してくれる便利なものです。

 いろんなものを検索したりするより楽でもあります。

 AIがベストではないので過信はしないことです。

 人間がAIを作ったので当然ですが今の人間のレベルを越えることはない。

 人間のレベルアップをすればAIのレベルアップが図れる。

 人間の意識が上がっていけば良いAIが出来る。

 例えば質問「戦争がなくならないのは何故」
AIの答えです。
1権力と支配
2イデオロギーの対立
3歴史的な恨みと対立
4経済力な要因
5国際的な対立
6人間の本能
とのことです。

 上記のことは有限の中の要因だけを検討している、本格的に戦争をなくすには有限の世界だけにいると無理です。

 有限つまり限界があると例えば肉体は有限でこれが人間の全てと思っていると生きている間に何とかしようとする。

 生き残ろうと人より優位にいたい負けたくないと競争が始まり、強いては国同士の戦争へと繋がる。

 有限に無限をたせば争いはなくなる。

 無限とは座禅の'無'や'空'のこと、この無限は制限がありません、肉体を持ちながら無限があるようになる、それを自覚出来るようになる。

 そしてこの無限を手に入れれば能力もエネルギーも永遠に得られる、生命が死ぬことがなくそして能力もエネルギーも尽きないなら争う必要はない戦争はいらないということになります。
 
    A I は今の人間の意識が認識していることを答えてはくれるがそれ以上の答えはくれない。

 なので人間の意識が上がっていけばAIの答えは上がって行ける。
 
 

    野球等スポーツ界ではデータに基づいて作戦を立てることが主流ですが。

    データですが野球だとこのバッターは外角低めは95%打てないとデータに出ていたらそこに決め球を投げる、またこのバッターはフィールドの右方向に打球が80%飛ぶと出ていたら野手は右方向に守備を固める等と。

    しかし直感で今は外角低めは危ない内角高めを決め球にしようと思う時はこれが正解、なまじっかデータ通りはどんなものか、データのパーセンテージが高いならばそのデータで抑える可能性は確かに高いが。

   イチローさんや松井秀喜さんが言っているようにデータ通りで抑えられる打てるかも知れないが野球が面白くないと。故ハンクアーロンは来る球種は95%分かっていたとのこと。

 

 

    ということでA I は人間の意識を高めることでもっと良いA I が出来る、AIはベストではないしましてや人間の能力を越えるものではないという姿勢が大切です。

  データへの依存度はある程度参考にするが最後は自分の意志と感じるところを信じて行った方が良い。


これから使って行ける機能

2025-07-25 15:04:35 | 日記

 

 知識獲得の際、例えば歴史で各時代の捉え方は:方向と長さが異なる、江戸時代は真っ直ぐ10センチ先、鎌倉時代は右目から20センチ斜め3度下先に戦国時代は左目先15センチ2度上に等と捉える(これは実際の方向と距離感です)。

 音から形が表れる:ヴェーダというインドの古典の知識にサーマヴェーダというサンスクリット語で吟誦しているテープを聴いているとテープからスルスルと人形をした神様が出てくることがある、私の元瞑想教師の同僚はこの30分間のテープを聴いている間八百万の神が出っぱなしとのこと。

 意識は光より速い:知的生命体と会話したりコンタクトする場合は意識を目標の知的生命体に向ける、それだけで通信可能になる。何光年離れていても一瞬で繋がり会話出来る。

 物質の移動:大人の体重程度の重さの物は身体や機械を使わず動かせる。意識を座禅の無の状態にすると無の力で動かせる(スターウォーズのフォースですね)。

 今まで使われていなかった機能が発揮出来るようになるのが新時代です。