新しい時代の処世術

新しい時代に入ってきていますが、今までと違う処世術が要る。これがあれば人生を楽に生きられます。

プレー中は無意識で

2017-07-28 07:23:15 | 日記

ボウリングをしていますが、今フォームの改善中で無意識の状態で投げられていない

 

当然の如くスコアは安定しない、アベ200が180に低下

 

つい前のスコアに戻したいと焦るがここはじっくり行くしかない

 

普段のボウリングでもそうですが無意識で投げられていないとうまくいかない

 

改善したいポイントを意識したプレーはリズムテンポタイミング全て微妙に狂い、結果点数は伸びない

 

全て練習中にポイントを修正して試合に臨むが修正ポイントが頭をもたげてプレーの邪魔をする

 

すぐにポイントが物になる人はすごいと思います、私の言い方だとポイントが無意識に出来る状態に直ぐなる人

 

全てのプレーを無意識に持って行ってプレーしたいものです

 

 


プレー中は無意識で

2017-07-28 07:11:34 | 日記

ボウリングをしていますが、今フォームの改善中で無意識の状態で投げられていない

 

当然の如くスコアは安定しない、アベ200が180に低下

 

つい前のスコアに戻したいと焦るがここはじっくり行くしかない

 

普段のボウリングでもそうですが無意識で投げられていないとうまくいかない

 

意識したプレーはリズムテンポタイミング全て微妙に狂い、結果点数は伸びない、俗に言う体が固くなってしまいうまくいかない

 

全て練習中にポイントを修正して試合に臨むが修正ポイントが頭をもたげてプレーの邪魔をする

 

すぐにポイントが物になる人はすごいと思います、私の言い方だとポイントが無意識に出来る状態に直ぐなる人

 

全てのプレーを無意識に持って行ってプレーしたいものです

 

 


予想は当たらないもの?

2017-07-21 07:00:07 | 日記

10年程前に公開された「デイアフターツモロ―」という近未来を描いたSF映画を思い出してました

 

最近の温暖化の助長に始まり台風の巨大化等を見ているとこの映画のストリーを世の中は歩んでいる感じを受ける

 

実はこの映画はアメリカ政府の国策の一貫で製作されたそうな

 

政府は未来を予測して作らせたということのようです     製作の真意はよく分かりませんが

 

えっ!ではあの結末のように人類は危ないのか

 

予想は結構外れるように世の中出来ているようで

 

皆さんも準備万端だとその事柄が上手くいかないという経験がおわりではないですか

 

私ですと講演の準備をしっかりやり過ぎると講演が遅延したり極端なところ中止になったり

 

完璧な準備だとそのアポ等がキャンセルになったりする

 

最初は偶然と思ってましたがそうではなさそうで

 

量子力学的に予想し過ぎたり準備万端だとその事柄を分解してしまうようです

 

つまりは先の映画がある程度ストリー通りのことはあるが大まかなところは外れるでしょう

 

私はきっちりやりたい事柄の時は逆にいい加減というか少しファジ―なところを残して本番に臨むようにしています


LET IT BE(あるがままに)プレ―するのが良さそう

2017-07-14 17:43:02 | 日記

あるがままにプレーするには先入観を持たない

 

前回私のボウリングの話しで常識と違ってストライク出すのにど真ん中かブルックリンを狙うと 言いましたが

 

私のボ―ルの曲がりは最高に曲がるボ―ルですが殆どストレ―トの曲がりです

 

であえてご法度のど真ん中かブルックリン(ストライクポケットと反対側)を狙うことが多いのですが

 

レ―ンコンディションやその日の季候、自分のコンディションによってボ―ルの曲がり具合は違う

 

曲がる時は通常のストライクポケットを狙う

 

言われると当たり前のことと背世羅笑ってしまいますが

 

ちょっとでも先入観があると自分のいつものコ―スを選んでしまいがち

 

曲がると言ってもそんなには曲がらないので少し躊躇ぎみにポケットを狙うことになる

 

この辺の見極めを早くしたいもの

 

ボウリングは10分から15分でゲ―ムが終わるので早めの判断がいる

 

表面の自分が判断を迷わすので内側の冷静な自分に委ねられるかがカギです

 

アベが200前後を行き来している者が話しました


あるがままの自分のプレ―スタイルが一番良い

2017-07-07 07:09:41 | 日記

よくスポーツではまず基礎固め基礎づけをしますが

 

この基礎づけだけでプレ―することが多い

 

しかしこれに付け加えて本来の自分のプレ―か出ないと力は発揮出来ない

 

コ―チは型にはめることに躍起になる人が多いですが

 

本来の自分の型があるのでこれをおさえてしまう可能性がある

 

プロでは頑固者が大成しやすいのはこの辺にあるのでは

 

頑固な人は本来の自分を知っているから自分のプレ―スタイルをいじられたくないのでしょう

 

私はボウリングをしていますがあまり私のボ―ルの曲がりは少ない

 

最大によく曲がるボ―ルを採用していますがほぼストレートに近い

 

ボウリングはストライクポケットに角度がついてボ―ルが入らないとストライク率は上がらない

 

そのため曲がるボ―ルを手にするわけですが、私のボ―ルの軌道はほぼ真っ直ぐ

 

で私はあまりストライクポケットを気にせずど真ん中かブルックリン(ストライクポケットの反対側) をあえて狙うことがある

 

通常ど真ん中はピンが割れてスペアがとれなくなるので外す、ブルックリンはコントロ―ルが悪い証し

 

コ―チはこの二つは避けろと指導する

 

しかし結果アベは200を越えられている

 

自分本来のプレ―をした時は自分の顔を鏡で見ると良い穏やかな顔をしています

 

型にはめようとすると200を割ってしまう、顔も曇る

 

本来の自分、自分の特徴を知ってプレ―する大切さを感じている今日この頃です