まるで亀のように遅くなってしまいましたが(汗)
1月17日の週末ワークショップの報告をUPしておこうと思いますっ
(おそっ)
うちの会社が、主に職員研修用に開発をした
地域金融シミュレーションゲーム。(担当者でした)
2~30人が入った部屋をある一つの地域に見立てて、
それぞれの住民がやりたいことをやりながら生活をし、
その結果、地域全体でお金がどんな風に動いたかを擬似体験します。
疑似体験というよりは、いつもは気にしない「お金のうごき」を
見えるようにするということですかね。
みんなでわいわいしながら、地域に必要な金融のこと考えることが出来るスグレモノ。(?)
部署変わってからも、数名の仲間とためしにやってみたり、結構気に入っているのです。
******************
写真中心にかるく報告です!

「あ、ドもドも~うちら『企業』をやるらしいで~」
「よし、儲けるがね~」
(・・・と名古屋弁で会話があったかどうかは知りません笑)

「労働組合さん、私環境NPOのものなのですが、組合員教育でエコツアー買ってくれませんか」
「ちょっと前例がなくてよくわからないのでまた今度・・・」

「銀行さん、私たち在住外国人なんですが、お金が足りません!貸してください!」
「生活資金はお利息が少々高いですよー」

「私たち農家は、地域に必要な事業をしようとしていて、商品買ってくれる人もいるのに、なんで貸さないんですかっ?」
「えーと、それは、、き、規程なので・・・(たじたじ)」

地域に必要なお金が回らないことで、さまざまな問題が・・・
場のいらいらも最高潮に。そこで・・・
「住民のみんなの『なんとかしてくれ』との声をうけて、意思あるお金が動きました!新しい金融機関登場!!」
「パチパチパチ(拍手)」

新しい金融機関が登場した第二ラウンドでは、住民同士のやりとりが増え、全体的に忙しい雰囲気に。

第一ラウンドの結果と、第二ラウンドの結果を比較して、地域に与えた影響を把握します。

ゲームの感想や、ゲームのメッセージなどについてみんなで話し合いました。
地域で起きているいろいろなことをお金で見たらわかりやすいとの感想の一方、
お金で測れることがすべてではない!とのとてもまっとうなご意見も。
どんな地域を作りたいか、これだけたくさんの人と話ができたことが嬉しい!

余談なのですが、、、
学生時代、そもそも私をマイクロ・ファイナンスの世界に進ませた運命の一冊をかかれ、
その後スリランカ時代にもお世話になった日本福祉大のh坂先生がナント会場に!
てゆうか参加者?!!!
聞けば、momoを応援する人となっておられて、今回の会場が日本福祉大なのも先生の計らいとのこと。
まじでびっくり、ちょー緊張。
こんな形で再会できるなんてほんとーに嬉しく、また緊張もするのでした。(笑)
******************
今回は愛知の若者NPOバンクであるmomoにゲームを使ってもらえるということで、
仲間2人と一緒に、一市民として微力ながらお手伝いしてきたわけなのですが、
会場にはいろんな人がいて、なんだか夢を見ることができる、前向きでいい時間でした。
今度はきっと、関西でやるぞー
そのときは、ぜひ、ここまで読んでくれたアナタ様にも是非来て欲しいと思うのです。
どうぞよろしくっ
1月17日の週末ワークショップの報告をUPしておこうと思いますっ
(おそっ)
うちの会社が、主に職員研修用に開発をした
地域金融シミュレーションゲーム。(担当者でした)
2~30人が入った部屋をある一つの地域に見立てて、
それぞれの住民がやりたいことをやりながら生活をし、
その結果、地域全体でお金がどんな風に動いたかを擬似体験します。
疑似体験というよりは、いつもは気にしない「お金のうごき」を
見えるようにするということですかね。
みんなでわいわいしながら、地域に必要な金融のこと考えることが出来るスグレモノ。(?)
部署変わってからも、数名の仲間とためしにやってみたり、結構気に入っているのです。
******************
写真中心にかるく報告です!

「あ、ドもドも~うちら『企業』をやるらしいで~」
「よし、儲けるがね~」
(・・・と名古屋弁で会話があったかどうかは知りません笑)

「労働組合さん、私環境NPOのものなのですが、組合員教育でエコツアー買ってくれませんか」
「ちょっと前例がなくてよくわからないのでまた今度・・・」

「銀行さん、私たち在住外国人なんですが、お金が足りません!貸してください!」
「生活資金はお利息が少々高いですよー」

「私たち農家は、地域に必要な事業をしようとしていて、商品買ってくれる人もいるのに、なんで貸さないんですかっ?」
「えーと、それは、、き、規程なので・・・(たじたじ)」

地域に必要なお金が回らないことで、さまざまな問題が・・・
場のいらいらも最高潮に。そこで・・・
「住民のみんなの『なんとかしてくれ』との声をうけて、意思あるお金が動きました!新しい金融機関登場!!」
「パチパチパチ(拍手)」

新しい金融機関が登場した第二ラウンドでは、住民同士のやりとりが増え、全体的に忙しい雰囲気に。

第一ラウンドの結果と、第二ラウンドの結果を比較して、地域に与えた影響を把握します。

ゲームの感想や、ゲームのメッセージなどについてみんなで話し合いました。
地域で起きているいろいろなことをお金で見たらわかりやすいとの感想の一方、
お金で測れることがすべてではない!とのとてもまっとうなご意見も。
どんな地域を作りたいか、これだけたくさんの人と話ができたことが嬉しい!

余談なのですが、、、
学生時代、そもそも私をマイクロ・ファイナンスの世界に進ませた運命の一冊をかかれ、
その後スリランカ時代にもお世話になった日本福祉大のh坂先生がナント会場に!
てゆうか参加者?!!!
聞けば、momoを応援する人となっておられて、今回の会場が日本福祉大なのも先生の計らいとのこと。
まじでびっくり、ちょー緊張。
こんな形で再会できるなんてほんとーに嬉しく、また緊張もするのでした。(笑)
******************
今回は愛知の若者NPOバンクであるmomoにゲームを使ってもらえるということで、
仲間2人と一緒に、一市民として微力ながらお手伝いしてきたわけなのですが、
会場にはいろんな人がいて、なんだか夢を見ることができる、前向きでいい時間でした。
今度はきっと、関西でやるぞー
そのときは、ぜひ、ここまで読んでくれたアナタ様にも是非来て欲しいと思うのです。
どうぞよろしくっ