昨日は土曜日ですが、娘と息子は学校でした。娘を高校まで送迎をしました。中学校では3年生が修学旅行の最終日だったようです。
息子は午後2時に学校から帰ってきました。その後は、なんと久しぶりに天童将棋交流室で行われている将棋教室に行きました息子は将棋教室に行く前は緊張していました。
将棋教室では2級です。小学5年から変わっていません。小6の時は中学受験であまり行けず、中1の時は1回しか行きませんでした
昨日は2級同士で指して1敗でした。息子のエルモ囲いに対して四間飛車の対抗形でした。1局しか指せませんでしたが、将棋教室に行っただけでも大したものです。
将棋教室の後は、シャトルを買ったり、軽く夕食を食べてから夜錬に行きました土曜日は夜練があるので、ゆっくり指せないのが辛いところです。
息子はバトミントンに週30時間(夜練3H×5回、部活2H×3回、他10H)ほど費やしています。
そんな息子が将棋教室に通うことにしたのは、ちょっと驚きだと思います。
なぜ、将棋教室に通うことにしたのか?それは後日書きたいと思います
ちなみに今日は、午前中に部活を2時間、午後から市内の中学校との練習試合が6時間あります。今日だけでバトミントンを8時間します長く付き添いができて楽しいばかりです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます