goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

復習を怠ると

2022年07月03日 11時33分24秒 | 

 今年は平年より1ケ月くらい早い梅雨明けとなりました夏が好きな私としては有難いことです。ただ熱中症には注意が必要です。

 昨日は娘の志望校判定テストがありました。朝7時半から送迎をしました。昼過ぎまで時間があったのでまた温泉に行きましたその後は図書館で将棋観戦記の作成をしました。観戦記はなかなか進みません

 午後から娘は久しぶりに将棋教室に行きました。1勝1敗でした。8月には全国大会に出場予定ですが大丈夫なんでしょうか。昨日から今日にかけて青森市で東北六県将棋大会が行われております。将棋教室の先生方は少なめでした。

 昨日の志望校判定テストは自己採点で400点を超えましたが、先月行われた試験範囲が決まっている中学校の実力テストで400点を切りました。理科が平均点くらいしか取れていませんでした。娘は分からない所がたまたま重なったと、珍しく言い訳をして苦笑いでした

 実力テストは授業でやった範囲ですが、復習を怠るとやらかしてしまうので注意が必要です。今回の理科は見落としではなくて、完全に抜けがあったようです。娘はいろんな模試などで全科目9割を目指しているのですが大丈夫なんでしょうか。

 今週の金曜日に娘の定期テストが終わりました。結果はどうかな。定期テストが終わったその日から数検準2級の対策を再開しました。数検準2級は2回目の挑戦。前回あと数点で合格だったとはいうものの、合格基準は1次70%・2次60%ですので、娘は高校1年の半分くらいしか理解していないことになります

 数検は2次で4割分からなくても合格できるので、合格基準が結構甘いんです。数検に合格できたとしても、軽く予習した程度に思っていた方がいいと思います。

 今月は娘の三者面談が予定されています。通知表が配布や進路の話しになるのかな。高校受験が少しづつ近づいきています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいとは思っていない

2022年06月05日 12時05分40秒 | 

 昨日は朝7時から中学校の整備活動に参加しました。校門前の掃除などです。中3の生徒と保護者が十数人集まりました。娘は友達を散歩してから参加する言って、朝早く出かけて行きました

 整備活動が終わった後は、娘と図書館で3時間学習しました。息子は午前中にそろばん、スポ少、午後から塾に行きました。妻と手分けをして送迎をしました将棋教室はお休みにしました。

 午後から塾の面談がありました。受験に向けていろいろお話を聞けるので助かります。この時期の面談は夏期講習のお誘いがあります娘は全国中学生将棋大会と日程が重なって2日間行けません。中3はこれまでとは塾の内容や時間が変わるようです。

 息子は塾に通い始めて2ケ月でまだまだこれから。物覚えの悪い息子は暗記が弱いそうです。暗記は定着するまで繰り返しが大事、そして書くという古典的なやり方がいいとのこと。娘は手が疲れるので書かないようですが...。

 

 中3は定期テストの他に実力テストなどいろんなテストが増えてきました。さらに、部活動、検定試験への挑戦、さらに将棋まで...。娘の睡眠時間は7時間を切ることが多くなってきました。やや疲れ気味になっています

 最近ですが、娘は数学で計算ミスをした、実力テストである科目がヤバいと言ってきました。先週の土日は将棋などで勉強時間はほぼゼロの状態。娘が忙しいのは痛い程分かります

 しかし、娘は3月にスマホを購入してから、スマホを見る時間が増えてきました。スマホについて娘に「1秒でも見ている時間はない!」と心を鬼にして厳しく言いました。時には厳しく言う時も必要です。あくまでも極論であって、このご時世ではスマホは多少見ることも大事ですが...

 その後、娘は友達とのメールは控えるようにしたそうです。娘の中学受験の時も、友達は遊ぶのを控えたり協力してくれました。友達は娘が目指しているものを理解してくれているので助けてもらっています

 ただ、日頃から私が1番スマホを見ていて、しかも飲みながらスマホゲームまでしています。子供にだけスマホを1秒も見るなとか本当にめちゃくちゃな事を言うバカ親です。説得力がないと思いましたが、娘は案外素直に聞いてくれました

 

 昨日、娘から私のことを忙しいと言わないでと言われました。他人が自分のことを忙しいと言うのは構わないけど、娘は忙しいとは思いたくないとのこと。娘はやる事が多いけど忙しいとは思っていないようです

 「忙しい忙しい」と言う人ほど大して忙しくないと言われるものです。私は意志が弱くて先延ばし癖があるので、忙しいと言って本来やるべきことから逃げる言い訳にしたいのかも。この性格はもう直せる自信がありませんまずは将棋観戦記を書く準備だけでもしなくては...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いスタートが大事

2022年05月26日 22時58分06秒 | 

 今日は中学校で部活の保護者会がありました。中3となった娘は6月の大会で部活を引退して高校受験を目指すことになります。中学校に入学したばかりかと思っているのですが早いものです

 娘はスマホのタイマーで時間を計りながら勉強しています。最近は、スマホの「ToDoリスト」というアプリを使って、やるべき事ことをチェックしているようです。娘からこれいいよと勧められました

 娘はスマホを観たり、おしゃれに時間を使うことが増えてきました。年頃なので仕方ないかなまた、勉強ばかりでは駄目と言っているので、将棋もやらせていますがどうなることやら?

 

 先週の日曜日(22日)になりますが、山形市で行われました塾の高校入試ガイダンスに娘と参加しました。

 ガイダンスでは各高校の志願状況や各科目の対策などについて説明がありました。保護者説明会などで私も娘も何度か聞いたことがある話しでした。

 数学や英語のような積み上げ教科は、1~2年生の復習を早めにして基礎を固めておく必要があり、中3の夏休み頃から始めても手遅れになる恐れがあるようです。受験は何よりも早いスタートが大事だなと思いました。娘はスタートしたかな?

 高校入試の学力検査と評定の割合が7:3の場合、評定1点は入試で5点影響するようです。娘は技能科目で評定5をあまり取ったことがないので、技能科目だけで最低20点(4科目×5点)も失うことになります。幸いなことに中3の評定しか影響しないようなので、これから挽回できるかな?

 ガイダンスが終わったのは午後9時前で家に着いたのは午後11時過ぎでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字検定のコツなど

2022年05月15日 15時19分36秒 | 

 昨日は久し振りに天童将棋教室に行きました。新しい会員が増えていました。将棋教室では日々ご指導いただいてる先生方など本当に頭が下がる思いです。

 娘は将棋教室で2勝1敗でした。娘は中3で中学受験を控えていますが、将棋を引き続き頑張ってもらいたいと思います。娘には勉強だけ頑張っても駄目だといつも言っています。

 6月に娘は漢検2級、私は漢検準2級を受ける予定です。私の場合は、3級よりかなり難易度が増していて無理そうな気がしますが、それは勉強不足なだけです

 娘に漢検のコツを聞いたら、何回も問題を解く(読みは2回、書き取りは5回くらい)そうです。娘にしてはごく普通のやり方だなと思っていたら、書き取りは漢字の雰囲気を手に覚えさせて、何も考えなくても「ふわぁっと書けるようにする」そうですやはり大雑把なことしか言ってくれません

 娘は物事を覚える時は、感覚を大事にしているようです。これを将棋に活かせないかと思いました。娘には、何も考えずにひたすら棋譜並べをして、漢字と同じように将棋の指してを手に覚えさせたらどうだと言ったら、少し納得してくれましたただ、将棋はそれだけで強くなれるほど甘いものではありません。

 昨日は娘が将棋教室に行っている間に、息子は塾に行きました。約3時間の授業ですが、先生が面白いことを言うそうで、息子は先生の物まねをしています授業が面白いのは分かりましたが、肝心の授業内容は理解しているのかな?息子の場合はそこが心配です

 そういえば4年前は、娘が塾に行っている間に、息子が将棋教室に行ったので、今ではすっかり逆になりました。

 将棋教室や塾の帰りは、温泉に入ってきて、家でお好み焼きをしてました。娘がお好み焼き粉やキャベツなどを混ぜてくれました。餅やチーズも入れましたが、キャベツを入れ過ぎたようです

裏返すとバラバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑音の中で

2022年04月26日 22時07分04秒 | 

 私は中学校で初めて役員をすることになりました。近いうちに行われる中学校の運動会でお手伝いをする予定です。また余計な心配事が増えました

 親子で漢字検定の申込みをしました。私は準2級、娘は2級、息子は6級を受けます。準2級の問題を解いてみたら、3級よりかなり難しく感じました。少し頑張らないと合格は難しそうです

 娘は勉強中にスマホで雑音を聞いていましたよく聞いてみたら、書く音や鳥の鳴き声などいろんな音がしました。娘に聞いたら、大学受験の会場音だそうです。

 娘は小学生から模試や検定試験をよく受けてきたので、試験会場にはかなり慣れている方だと思います。さらに、雑音の中でも集中できるように対策しているようです。ここまで考えているとは驚きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度となって

2022年04月03日 13時26分38秒 | 

 先週から新年度に入りました。娘は中学3年、息子は小学5年となりました。春休みの宿題などは終わったのでしょうか?でも、子供達の心配はあまりいりません。それより私の仕事の駄目さの方が問題です

 息子は公文式で算数のオブジェは取れませんでした。中1の教材を150番くらいまで進んだのですが200番まで届きませんでした。それでも1月半で中1の教材を150まで進んだだけでも大したものです

 昨日は午前中に娘の志望校判定テスト、午後から息子の模試がありました。息子の成績は期待はしていませんが、臆することなく模試を受けただけでも大したものです

 息子は送迎中でも読書をするようになりました。漫画みたいな本が多いのですが、それでも十分です毎週10冊以上は読んでいますし、読むのも早くなった気がします。

 娘はある図書館から本を借りた他に、昨日は私と合わせて本を6冊も買いました。娘は図書館から借りるだけでなくて買うことが多くなってきました。金銭的に厳しいですが文房具だけでなく本もケチらないようにします娘は小さい頃から通った市内の図書館から2千冊近く借りてきましたが、市内の図書館で読みたい本があまりないとのこと

 昨日は娘は数検2級の過去問も買いました。2月に受けた数検準2級は不合格でしたが、合格点が1次10.5点以上のところ9点、2次6点以上のところ5.5点とあと一歩でした。数検準2級の再挑戦と合わせて2級も同時に学習するそうです。

 

 先月ですが、私が受けた漢検3級の検定結果が届きました。合格点140点のところ140点でギリギリ合格でした例えギリギリでも合格は合格です。あまり偉そうなことは言えませんが、あと一歩届かなかったとかではなく、ギリギリでもいいから結果を出してもらいたいと思います。特に息子に言いたいです

ギリギリですが

 娘は中3で漢検・数検・英検のトリプル2級を目指しています。どれか準1級を取りたいとか言っていますが、本当に無理しなくていいです息子の目標はよく分かりませんが...。

 中3の娘にとって、今年は高校受験前の大事な年です。しかし、娘の学習机に並べられた数学や英語の教材をみると、本当に高校受験前なのかなと思えてしまいます。よく分かりませんが、東大英単語熟語鉄壁とかも読んでいたりします読書のつもりかな?

 高校受験は中学校の評定が3割影響します。娘の中1・中2年生の評定は、不器用なのか技能科目で評定5を取れず評定3があったりするので、評定40に届くかどうかという状況です。3年生の評定しか受験に影響しないことが最近分かりました。今年度は学校の定期テストをもう少し頑張ってもらいたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ購入など

2022年03月12日 18時52分12秒 | 

 息子は「未来の山形の姿」の絵画で入賞したので、小学校から賞状をもらってきました以前、文翔館で展示されました。さらに、そろばんから4年連続で模範生の賞状をもらってきました

 また、先月に息子が受けた東桜学館中突破模試の結果が送られてきました。偏差値30台でほぼE判定でした。娘とは真逆の成績です娘は「こんな成績は取ったことない」と苦笑いでした。そういう娘は受験で結果を出せませんでしたが...

 

 娘は英検準2級の二次試験に合格することができました今後は英検2級に挑戦する予定です。早速ですが英検2級の過去問、英単語帳、参考書を購入しました。

無事合格

 娘はスマホを持つことにしました。しかも最新のiPhoneです。私が使用しているiPhoneを娘におさがりする予定でしたが、娘に新しいスマホを使わせることにしました

 高校受験後にスマホを購入する予定でしたが、同級生の大半が持っていて、妻のスマホを使って友達とメールなどをしているので購入を早めました。また、スマホは手続きや設定など使い慣れるまで時間がかかります。高校進学前は学校準備や勉強などで忙しない時期なので、今のうちに使い慣れていた方がいいかと思いました。

 スマホは分からないことを調べたり、緊急時の連絡など持っているメリットがあります。スマホ代は痛いのですが仕方がないところです

 ラインに家族(私・妻・娘)でグループ登録をしました。家族で連絡を取るのはいいみたいです息子は中学校に入学したらスマホを持たせようかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ力不足

2022年03月03日 20時29分06秒 | 

 今日の数検の回答速報で採点したら、娘の数検準2級は不合格でした。合格基準が1次70点に対して60点、2次60点に対して40点とどちらも届きませんでした。まだまだ力不足です

 中2で漢検・数検・英検準2級を取る目標は果たせませんでした。でも、これでへこたれる娘ではありません。今後は数検準2級の取りこぼしと合わせて、数検2級も視野に入れて頑張るそうです

 中学校の数学の授業で、もうやる事がないのである私立高校の数学の入試問題を出されたそうです。そしたら娘はなんと95点取れて、簡単だったとかまさかと思い、昨年の公立高校の数学の入試問題を解かせてみたら60点でした。難しかったそうです。やはり、まだまだ力不足です

 

 最近は模試の復習をしています。娘がこれまで受けてきた2年分の模試の問題用紙は、余白のメモなどを消しゴムできれいに消していました

 今のところ模試を6回分解き直したそうです。前より点数は上がったそうですが、前回正解した問題でも忘れているものがあるようです。復習することで知識が定着すればいいのですが...。

 模試の復習をきちんとできれば、模試の結果にあまり一喜一憂しなくなる気がします。模試で間違うより、間違った問題をそのままにしておく方が悪いのではないかと思います。そういう私は、模試の結果に一喜一憂するだけで復習したことがありません

 春休みが少しづつ近づいてきました娘は中1から少しづつ基礎固めをしたいそうです。春からいよいよ高学年になる息子は、春休みをどう過ごしたらいいのかなぁ息子用にちょっと考えているものがありますが...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語を意識しない?

2022年02月21日 22時12分22秒 | 

 昨日で娘の英検準2級の2次試験が終わりました。2次は面接試験です。受験者は30名程で高校生が多かったそうです。娘は面接で5問中1問答えられなかったとのこと大丈夫かな?

 夕方から塾の送迎のついでに、助詞と前置詞の英単語集と文房具を買いました娘に英検2級試験の勉強を始めるのかと聞いてみたら、英単語集は英検のためとか定期テストのためとかではなくて、ただ英語の勉強をしたいそうです。そして、英語を話せるようになりたいそうです。

 娘から英会話について興味深いことを聞きました。英会話をする時は、英語で話されたことをいったん日本語に置き換えてから、日本語でどう答えるかを考えて、それを英語に置き換えてから話すので、なかなかスムーズに話せないとのこと

 娘は英語を日本語に置き換えずに、英語で聞いたら、すぐ英語で答えるようになりたいそうです日本語を意識しないで、英語のみで英会話をしたいそうです私には理解不能です

 娘は英語や英会話の塾には行かないで独学です。英検4級に5回挑戦した私からみると、英検準2級を1回で合格?できるなど不思議でなりません

 

 昨日は娘にご褒美をあげました何かの結果に対してではなく、約1ケ月間の間に、漢検・数検・英検、また定期テストをこなした事に対するご褒美です。私は娘と同じ事をやれと言われても絶対無理です

 ご褒美は、娘の好きなマンガ本「王家の紋章」1冊です。娘は20巻以上持っていますが、まだ全巻持っていないので、ご褒美用に少しづつあげています今回数年ぶりに買いました。

 娘は王家の紋章を棚に並べているので、何巻まで持っているのかを確認できます。そこで、持っていない巻を娘に内緒で購入しました。

 そして昨日の送迎中に、サプライズのつもりで王家の紋章をあげました。そしたら娘は「実はこれ持ってる」とのこと机の引き出しに1冊だけ入れていたそうです。全部棚に並べて置けよ...。こっそり買っただけに確認できませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか大丈夫

2022年02月07日 21時30分20秒 | 

 コロナの影響でスポ少や部活動の回数が減ったり休みになっています。毎週土曜日の将棋教室も控えているので、冬道の往復3時間の送迎はないですが、連日の除雪でかなり疲れが出ています

 娘は英検準2級の1次に合格しました今日の英検のホームページで発表がありました。娘はあまり自信がないと言っていただけに、今回の結果は正直驚きです

 英作文で高得点を取れたのがよかったそうです。ドラマ「ドラゴン桜」で黒板に書かれていた英作文が役に立ったそうですほんの一瞬のシーンなのですが、娘はよく覚えていたとか。録画していたのを見直しましたが、私はさっぱり分かりません

 リスニングが悪かったので、塾などの送迎中の車内で英語のCDを聞くそうです。早速、娘は英検2次対策をしたいと言うので、今日は2次の問題集とリスニングの本を買ってあげました。ついでに文房具も買ってあげました

 家計に余裕はないのですが、娘が頑張っているので大変とか言ってられませんなお、娘はスマホを持っていませんが、スマホを持っていないのはクラスで2人だけだとか。娘には我慢してもらっています

 今月は漢検2級と数検準2級、さらに定期テストがあります。忙しいのが好きな娘ですが、英検2次の勉強もしなくちゃと苦笑い。しかも定期テストと数検準2級は同じ日です。それでも、なぜか大丈夫だと思ってしまう親バカです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする