goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

期末テストが終わっても

2024年12月14日 15時54分44秒 | 

 今週は娘の高校のテスト週間でした。具体的には控えますが、中学校の時とは比べものにならないくらい大変そうです

 娘は食事中でも問題集や参考書を手放しません。娘にとって勉強は呼吸のようなものかな?朝ご飯を食べている時に、娘の数Ⅲの問題を覗いてみると「分からないでしょう?」とからかわれます

 期末テストの後は、いつも友達とご褒美の食事会があります。食事会の後は塾に行くそうです。さらに明日はある模試があります。

 娘は期末テストが終わっても勉強は続く感じです。私が高校の頃は定期テストですらあまり勉強した記憶がありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行から帰ってきた

2024年11月14日 22時39分20秒 | 

 娘は4泊5日の修学旅行から帰ってきました。旅行先は主に長崎県でした。娘は海外に行きたかったそうですが...

 長崎では定番のハウステンボスのほかに、長崎平和公園や原爆資料館、さらに出島や軍艦島に行きました。班の自由行動もあったとか。軍艦島は私も行ってみたいです

 最終日は福岡の太宰府天満宮に行きました。学問の神様で有名なところ。娘はどんな思いで行ったかな?

 無事に帰ってきてほっとしています。娘から土産をもらったり、土産話しを聞けて嬉しいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例えペン1本でも

2024年10月14日 16時09分47秒 | 

 先々週ですが、娘の高校の中間テストが終わりました。中学生の時のように、どうだったとか?点数などは口やかましくは聞きません。

 大学受験は高校入試のように、定期テストで何点取れるとどこの高校に行けるか、というような単純でものではないように思います

 さて、今日は娘と文房具を買いに行きました。文房具はケチらずに買うことにしています。たとえペン1本でも時間をかけて買いに行きます。多少遠くても娘と出かけられるだけでいいものです

 買い物の帰りは久しぶりに図書館に行きました。読書をする時間は以前より減りましたが、読書好きは相変わらずです。

 今年度に入ってからは、息子の送迎や付き添いが多くなってきました。娘のことにあまり手がまわりません。それでも娘のことの方が1番気になっています。

 娘との買い物から帰ってきたかと思えば、これから息子の夜錬が控えています。初めて行く体育館なので、妻は運転できません。私が送迎と付き添いをする予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進学後を考える

2024年09月15日 14時43分51秒 | 

 昨日は娘と仙台まで買い物に行きました。朝9時に出発しました仙台までは高速道路で案外早く行けますが、高速料金は結構かかります。

 娘の服や靴の買い物ですが、仙台市内はあまり詳しくありません。何とか靴は買えました。昼食は仙台駅近くで牛タン定食を食べました。

牛タン定食

店の窓から

 仙台駅前で服を買えなかったので、イオンモール名取に行きました。イオンモール名取はとにかく広いです。娘の買い物は時間もお金もかかりますが、付き添いました

 イオン内のスターバックスで、娘から勧められて期間限定の「焼き芋香ばしカラメルフラペチーノ」を飲みました。

飲み物?

 午後6時過ぎに帰宅しました。娘の送迎や話す機会が少なくなって寂しかったですが、今回娘と出かけられてよかったです。娘は高2になりましたが、父と出かけてくれるだけ嬉しいものです

 娘から聞いたのですが、ボクシングでオリンピックに出場した岡沢セオン選手は、学業も優秀で驚いたそうです。娘と同じ高校受験で失敗した経験があるとか。スポーツは才能が関わってくるかもしれないが、勉強はやればできるとのこと。スポーツと学業の両立はすごいの一言。これは息子に見習ってほしいです

 娘の大学受験が厳しいのは当たり前なこと。もう口やかましく言ったり、心配し過ぎないことにしています。これまで受験に失敗してばかりでしたが、大丈夫と信じることが大事だと思います。ここまで来るのにいろいろありました

 娘はどこの大学に進学するか分かりませんが、進学後の娘に会いに行って、美味しいものを食べるのが楽しみだとか娘と話しました地元の大学なら...。いろいろ考えています

 娘とは大学進学後や将来の姿を話すことがあります。どんなに失敗を重ねても揺るがない娘をみていると、娘が描いた姿になるようにしか想像できません

 午後6時過ぎに帰宅してヘトヘトでしたが、息子の夜練の付き添いをしました。さらに夜連の後は息子と走りましたなお、息子の夜練はこの3連休は毎日です

 その後、午後11時から家族4人で私の誕生日会をしました。昨日は誕生日ではありませんし、祝ってもらう歳ではありませんが...そして、午前1時過ぎまで息子と夜更かしをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の面談

2024年09月08日 22時55分24秒 | 

 昨日は午後から息子のバトミントンの部活と保護者会がありました。新役員を決めたり大会予定が伝えられました。3年生は終わりとなりました。

 息子はまだ入部したばかりですが、2年後にバトミントンが終わると思うとちょっと寂しく思いました

 さらに午後7時から他校との練習試合がありました。その後は回転寿司に行ったりして、帰りは11時過ぎでした。帰宅後は、疲れて息子の数学の勉強どころではありませんでした

 今日も息子の夜練がありました。いつもながら土日でもゆっくりできません

 

 息子の送迎や付き添いが増えた分、娘の送迎や会話などは減りました。自分で食事の準備をしてもらうこともあります。1番気になるのはやはり娘のことです

 今月から来月にかけて、高校や塾の三者面談があります。進路に関する面談になりそうです。娘の志望校は本当に先が全く見えません。

 高校や塾に面談だけでなく、家では私が娘の面談をしています定期的にしています。

 娘の送迎が多い時は、普段からよく話していましたが、あらためて面談をしています。娘は素直に聞いたり答えてくれます

 娘の希望の進路先や、将来なりたい姿などを聞いたりしています。ただ、口やかましく言うのはもうやめて、勉強に関しては見守るだけです。

 娘にとって大学進学は通過点です。その先の姿を描いておくことは大事なことだと思います。

 何かの話しからか、娘は親の介護をするかもみたいな話しになりましたこれはどうなることやら?私は寂しがりやなんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と買い物と塾など

2024年07月15日 09時00分37秒 | 

 昨日は娘と2人で、仙台駅周辺の書店めぐりをしました数学と物理の参考書を買いました。少しで品数の多い書店で、実物をみて選ぶことにしました。

 娘が1番苦労している科目は数学です。模試の結果は、国語や英語と比較して、数学はボロボロです。国公立の理系を目指す娘は、いくら辛くても数学は避けて通れません

 最近は、娘の送迎が減っただけでなく、話す機会が減って寂しく思う時があります。たまに話しをしたかと思えば、いろいろ心配で厳しく言ったりしてしまいます。妻は大丈夫と言っていますが...。

 親は黙って見守った方がいいと言われていますが、困ったことに黙っていられないんです。こんなバカな親ですが、愛想を尽かさずにいる娘です

 昨日も口やかましく言ってしまい、口を利いてもらえないかと思いましたが、どういうわけか一緒に仙台に行きたいとのことでした

 今後もまた娘と仙台に行く予定です引越してから仙台が少し近くなりました。

 余談ですが、親が子供にできることは、最後はお金を出すくらいかも子供が大きくなると、送迎は減ってもお金の出費は増えるばかり。

 大学に進学して親元を離れれば、授業料の支払いと仕送りだけになりそうです。それでも子供にとって、親はいつまでも変わらないものだと信じています

 

 塾から市販の参考書や問題集は不要と言われていますが、必要かどうかは自己判断でいいと思います。塾から勧められる講座も言われるまま受講していません。息子も塾の夏期講習よりも、部活や遊びを優先しました

 娘の塾代は案外高いですし、合わないならやめてもいいと言っています。娘は塾が自分に合っているし、塾を続けたいそうです。娘は読んだり聞いたことを覚えるのが得意なので、現在の塾が合っているのかもしれません。

 一方、息子は塾に通うことにやや疑問を感じています。娘のように、授業を聞いてその場で理解できているかどうか?現在娘が通っている塾に息子が通うことはまずありません。時間とお金の無駄になりそうです塾が合うかどうかは人それぞれだと思います。

 

 昨日は仙台から帰ってきたかと思えば、夕方から息子の夜連の付き添いをしました。今日も午後から練習試合、さらに夜連もあります

 3連休は3日連続で夜連です。夜連の付き添いは大変どころか、息子の練習姿を観たくて仕方がないんです

 ところで将棋観戦記の締切が近づいてきましたが、大丈夫なのでしょうか?ギリギリにならないと動かないところを何とかしなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次試験突破ですが

2024年06月24日 20時35分11秒 | 

 娘はようやく英検2級の一次試験に合格しました

 中2で準2級取得してから約2年半かかりました。3回目でようやくの一次突破ですまだ二次試験もあるので気が抜けません

 娘を黙って見守るだけとか、きれいごとを書いていますが、正直なところ心配過ぎて厳しく言う時もあります。妻は「たまには言うことも大事」と言ってくれますが、その度に心が痛みます

 娘が目指す志望校はまだまだ遥か先です。私はもう少し忍耐力を付けて、娘をあたたかく見守らねば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の付き添いなど

2024年05月12日 12時32分12秒 | 

 先週になりますが、娘は呼吸すると胸が苦しくなるという症状がありました。個人医院に行ったところ、原因が分からず様子を見ることに。翌日も症状が続いたので、私も付き添って大きい病院に行きました。

 病院ではどこで受診したらいいのか分からなくて、看護師に来てもらって循環器内科で受診することになりました。

 診察をして心電図、レントゲン、血液検査をしたところ異常なし。娘は結果を聞いてほっとしたのか、症状がよくなって元気になったのか、その日のうちに学校に行きました

 娘は自宅~学校~塾の自習室の3か所をぐるぐる回っている日々です。受験勉強などでストレスがかかっているのかも?

 私は娘を黙って見守っていますが、妻や息子に娘のことはよく話します。黙っているのは案外大変なんです

 

 昨日は午後から息子を天童将棋教室に置いて、私は妻の通院に付き添いました。

 妻は引越しして慣れてきたのか、だいぶ精神面が安定してきました表情、話し方、身なりなど変わってきたのを実感します。ただ、一時的なこともあるので、まだまだ油断できません。

 通院後は息子の迎えに行きました。天童将棋教室は大会と重なって人数が少なかったです。息子は3勝1敗でした。先週からようやく天童将棋教室に通えるようになりました

 

 3月末に引越しをしてから、我が家の生活スタイルが大きく変化しました。引越しをきっかけに体調に異変が起こることも少なくないはず。

 我が家は少しづつではありますが、引越しを乗り越えつつあります。みんなに感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いプレゼントですが

2024年04月13日 21時36分43秒 | 

 今週で娘は17歳になりました。もう高校2年生です。

 誕生日プレゼントは大学受験に関係するもの。高かったですが全く気にしません。

 引越してから往復4時間以上の通学時間がかなり減りました。浮いた時間をうまく活用しているかな?娘を信頼して黙って見守っています。心配は尽きませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての夜食

2024年03月08日 20時51分04秒 | 

 今日で娘の高校の定期テストが終わりました。帰りは友達と焼き肉食べ放題に行ったそうです

 テスト期間中ですが、初めて夜食として、みそラーメンを作りました。ラーメンは消化が悪いかと思うので、他はパンなどにしました。これから2年生に向けて夜食をいろいろ考えたいと思います

 今週の娘の睡眠時間は、私の半分だったかもさらに通学に4~5時間かかるのでお疲れだったと思います。中学校までは余裕がありましたが、高校は大変そうです

 昨日は公立高校入試がありました。定員割れや志願者数が減っている高校が多いようです。いろいろ書きたいことは山ほどありますが、昨年の高校受験の頃を思い出したくはないです

 娘は中学受験、高校受験と続けて挫折しています。県内で2度も悔し涙を流している生徒は珍しいのでは?それでも娘は常に平然としています。不平不満を1度も聞いたことがありません。受験の挫折がいい経験だったと言える日が来ると信じています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする