3月8日から大崎ウエストギャラリーで行われる絵手紙フェスティバル
後半の部に参加させて頂くことになり
フェスティバル参加298人の全絵手紙が掲載された
「平成の絵手紙大年鑑 十人十色の絵手紙」の本が届きました。
大先輩方と一緒に載せて頂き感謝で一杯です。
こんな機会はもう二度とないかもしれないので
地元をアピールをしたいと思い、岩津ネギを描きました。
岩津ネギ生産組合長さんの許可を頂いてラベルも貼りました。
岩津ネギの知名度よ、上がれ!の願いを込めて(笑
実物の絵手紙はトマトよりネギの方が大きいんですけどね。
3月下旬には絵手紙フェスティバルも見に行くつもりにしていて
今からとても楽しみです。
改めまして。。。
凄~~~~いことですよね\(~o~)/
おめでとう(^○^)
ここ数年、良いこと続きで伸び盛り~~~
大崎で、ご夫婦でご自身の絵手紙を楽しんでくださいね♪
(スマホからの投稿が出てきましたら削除してね^^)
声をかけて頂いたことに感謝しつつ
一つ一つ丁寧にという思いで取り組んできました。
正直とても不安でしたが
素敵な本の一ページに載せて頂いたこと
本当に有難く思ってます。
旅行の帰りにと思っています。
主人は・・・どうでしょう。
興味を持ってくれるかな?(笑
スマホからの投稿は
どこに行っちゃったんでしょうねえ
「平成絵手紙大年艦~十人十色の絵手紙」に載られたのですね。
月刊誌にも出ていましたが素晴らしい事ですねぇ。
トマトも椿もみんないいけど特に地元の岩津ネギを
アピールされたほどありうまいちゃ!
ネギ生産者の方も喜ばれることでしょう。
いい記念になりましたねぇ。
この本はいつ販売になるのかな。
絶対買いますよ。
絵手紙協会の298人に選ばれるなんて凄いことです
大崎で拝見出来る事を楽しみにしています(#^.^#)
前期と後期とに行かせて頂くつもりですが
昨年迄と違って何人かのみじかな知り合いの方が出されておられるから、今からわくわくしています
やっぱり岩津ねぎが魅力的ですね
大先輩方の中に入れて頂き
嬉しいよりも不安の方が大きかったですが
今の自分の精一杯を出そうと思いました。
ネギのラベルは商標登録されてたので
確認してから使わせて頂きました。
ありがとうございます。
発売は8日だったかなあ。
300人近くの
様々なタイプの絵手紙が載っているので
とても読み応えがある本だと思います。
私も師ってる方が数人いらっしゃるので
本を見ていても楽しいです。
前期後期、両方見たいところですが
そうも行かず・・・
大崎に行けることを楽しみにしています。
一番描きたかったのが岩津ねぎだったので
大きい紙に書いたのですが。
大崎ではもっとネギが目立つはず・・です(笑
わ〜凄いですね〜♪♪♪
本に何枚も載っているのですね!
トマトもずっしりつやつやで美味しそう〜♪
地元のネギも太くて美味しそうだわ。
お鍋になるのね〜(*^^*)
たくさんの方の絵手紙が載っていて
見応えあるでしょうね☆
なおさん、大崎に行かれるのですか?
有難いことです。
せっかくなので地元をアピールできたらと思い
地元の特産品を描きました。
主人と毎年旅行に行くので
その帰りに大崎に寄って
品川から新幹線
というコースを考えています。
なおさんってすごすぎる~(+o+)
本当におめでとうございます!
夢中になって描かれて
ここまで来られたんですねぇ・・・
たくさん絵手紙が並んでいても
なおさんの絵手紙なら
すぐに見つけられる自信があります!
それくらい、もう完成されてますもんね(^^)v
もう立派な絵手紙作家さんだぁ~
岩津ネギも、なんだか誇らしげですね♡
余談ながら、絵手紙列車の高﨑も
下仁田ネギで有名ですよね・・・
最近、ネギに目がないです(^_^;)
岩津ネギ、おいしそ~♡
「平成の絵手紙大年鑑十人十色」になおさんの絵手紙が載せられて。
おめでとうございます♪
なおさんが益々雲の上の人になっちゃいましたわ(*^-^*)
良い事尽くめですね!
ご夫婦で大崎の絵手紙を楽しんでくださいね(^_-)-☆