goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

紅葉狩り@袋田の滝。

2014-12-02 13:02:45 | 茨城のあれこれ
そして、最後は袋田の滝へ行ってきました。

袋田の滝へ行くのは、今回が2回目。

前回は冬の凍った滝を見に来たんだけど、そのときとはまた違った雰囲気を感じることができました


チケット売り場への坂道の途中に、花階段が飾られていて、
これはこれで、とってもかわいい




中へ入り、奥へずーっと進むと、最初の見晴らし台。

前回は、ベビーカーに乗せられて、滝の音にびっくりして泣いていた息子も
もういまでは、柵につかまって滝を見ることができるようになりました。




さらに奥へ進み、上の階へエレベーターへ。

扉には、こんな素敵な装飾がされていていました。

 


そして、上からの景色







紅葉と滝とを一緒の写真におさめるのはとても難しかった。。。

この日は平日で人が少なかったから、わりとゆっくり見ながら写真を撮ることができたけど、
休日にはたくさんの人たちで溢れるんじゃないかな?


息子も、この素敵な場所に来たこと、覚えててくれてるといいな


紅葉狩り@永源寺(もみじ寺)。

2014-12-02 12:51:15 | 茨城のあれこれ
竜神大吊橋の次は、大子方面へ行き、永源寺というお寺に行ってきました。

ここは、「もみじ寺」と呼ばれる場所とのことで、
きっとたくさんの紅葉を見ることが期待できるんじゃないかな、と行ってみると、
想像以上に最高な場所でした

とにかく、敷地に植わってるほとんどがもみじなんじゃないかと思えるくらい
たくさんのもみじ。

そして、多種多様な色に紅葉していて、何色もの赤や黄色を目にすることができました












そして、身長85センチの息子と比較することで、このすごさが少しは伝わるんじゃないかと(笑)



ちなみに、息子はたくさんのもみじの落ち葉にも興味があったみたいで、
足で踏ん付けてみたり、手でワサワサ触ってみたり、子どもならではの紅葉狩りを楽しんでいました。


坂道の途中にあるお地蔵さんにも、かわいくもみじが飾られていて、癒される~




本堂には、各季節のこのお寺の風景写真が飾られていて、
それを見るだけでもとても素敵な気分になれました。




数あるもみじの中でも、もっとも深く、でも鮮やかな赤色をしていたのが、このもみじたち。






来ていた方の話によると、見頃は10日ほど過ぎてしまったそうだけど、
それでも迫力あるし、とても満足の行く紅葉狩りでした

紅葉狩り@竜神大吊橋。

2014-12-02 12:37:07 | 茨城のあれこれ
11月22日(金)は、夫が会社のお休みをいただいたので、
茨城県北部へ、紅葉を見に行ってきました

事前に情報収集をして、複数の紅葉スポットを選び、紅葉具合や混雑状況などを見ながら行くことにし、
結果、3箇所の紅葉を見ることができました。

最初に行ったのが、竜神大吊橋。

最近では、橋の真ん中あたりからバンジージャンプができることで有名なところ。




調べによると、本州一の長さの橋らしく、確かにとっても大きく
辺りの山々の紅葉を眺めるには最高の場所でした



ちなみに、下を見るとこんな。



この辺りから、バンジーをするみたいです。


橋を渡った奥にも山があったり、ハイキングできる道もあったんだけど、
そこまで足を延ばすのは、今回は断念。。。

息子がしっかり歩けるようになってから、また来たいです



橋を最後まで渡ると、大きな龍の絵が描かれていて、
この日はとっても天気が良く、晴れていたので、とっても雄大な感じがしました。




橋を渡った先にある見晴らし台からの景色は、こんな感じ。



空と橋の青色と、もみじの赤色、すすきの白色が並ぶ素敵な景色だったなぁ

そして、ここからは、バンジーで下へ飛び立っていく人たちの姿を見ることもでき、
素敵な紅葉をバックに、大きな叫び声が響くのが、なんとも言えなく面白かったです。

わたしは怖くてバンジーしないけれど、バンジーするなら、
この紅葉の時期はとってもおすすめなんだろうなぁ。