栗田工務店 スタッフ ここだけの話

快適な空間づくりをめざす―(株)栗田工務店 この空間では,『歩き遍路日記』『介護日記』『etc・・・な話』を展開します♪

しまなみ海道スリーデーマーチに参加して来ました!

2022-10-03 21:09:29 | スタッフここだけの話

こんにちは、粟野です。

朝晩が涼しくなり、過ごしやすくなってきました。

 

さて、今回、5回目の参加『しまなみ海道スリーデーマーチ』に行ってきました。

三日間ウォーキング参加のイベントです。

コースは色々あり、一番ハードなコースは三日間で今治から尾道までの80㎞を歩くコースです。

一日目30キロ、二日目20キロ、三日目30キロで計80キロ 『3日間縦断コース』

無謀なコースですが、参加者多しです。年配の方が特に目立ちます。

他、来島海峡大橋20㎞コースや、同じく来島海峡大橋10㎞コース、大島・バラ公園10㎞コース、

尾道最新スポットを巡る3㎞コースなどあります。

 

10㎞はショポすぎると思い、土日各20㎞のコースに申込しました。

土曜日 『3日間縦断コース20㎞』の2日目コース。多々羅大橋を渡れます。

日曜日 『来島海峡大橋20㎞コース』です。

多々羅大橋と来島海峡大橋を歩いて渡るのです(^^♪ 楽しみぃ~

参加費は2,500円で、1日参加でも3日間参加でも同額です。

参加品で、今治タオルがもらえます。毎年色が変わり、今年は黄緑色でした。

 

さて、今治城のある中央会場が集合場所です。

選択のコースはスタート地点まで、大会運行バス(500円)で向かいます。

 

 

伯方島の伯方S・Cパークからスタートです。

 

受付をすませ、順に勝手に歩き始めるスタイルです。

コロナ禍前は、集まって準備運動の後、一緒にスタートしていました。

所々にある、看板と青い旗を目印に歩いていきます。

主要箇所には係の方がいて、誘導してくださいます。

 

大島大橋を渡りました。

歩きながらでないと撮れないスナップ写真です。

天候が非常に良く、晴天でした。(← これが後に悪かった・・・)

遠くに、多々羅大橋が見えています。

だんだん近づいて来て、道の駅でしばしの休憩。

  

 

なんと、今年は間寛平さんが応援に来ていました!!

一緒にいるのは、芸人の愛媛県にすみます芸人さんです。(← 粟野知りませんでした)

 

 

そして、なぜか寛平さんと数人(8人くらい)で、一緒に多々羅大橋を渡る事になりました

 

 

 

ここで、多々羅大橋のプチ情報です。

 

 

『多々羅 鳴き龍』 です。

横に備え付けてある、火の用心でカチカチやるような棒でたたいてみると・・・・・

 

 

音が上にむかってこだましていきます

これは新しい発見でした。

 

多々羅大橋を渡る、全長1480メートルの道中でしたが、後半は寛平さんと並んで二人で会話をしながらのウォーキングでした ( *´艸`)

そして、多々羅大橋を渡り終え、寛平さんと多々羅大橋とお別れです。

最後に握手をしてもらいました。

 

  

 

景色は良いですが、ひたすらひたすら歩き続け、脚の色々なところが痛いです。

ゴール間近で、古民家カフェで一休み。

 

結構ゆるゆるなイベントです。

 

ゴールでは、完歩証がいただけます。

自分で名前を記入(^-^;

 

一日目の打ち上げで、事前に予約していた宿に帰り 「お疲れっ!

ぷふわぁ~!うまい!

 

 

そして、日焼けがひどく・・・・・・(+o+)

 

↑ ハイソックスをはいているような赤い線が日焼け跡です。

そうなんです。あまりの暑さに、長袖上着を脱ぎ、六分丈のスパッツをはいており・・・・・

 

翌日、立っているだけでジンジン、ヒリヒリ、そしてズキンズキン。

脚も、前腿、後ろ腿、足の腹と色々な場所が非常に痛く・・・(← 筋肉痛ですね)

結局、来島海峡大橋コースはキャンセルするハメに(ノД`)・゜・。

 

来年、再チャレンジです(ToT)/~~~

 

そして、最後に、今回の一番の想い出♪

 

しんどかったけど、景色も楽しめて、とっても楽しかったです。

機会があれば是非お勧めです。

例年、7月頃より申し込みがはじまります。

長々とお付き合いありがとうございました。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレゼント | トップ | 癒し② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スタッフここだけの話」カテゴリの最新記事