栗田工務店 スタッフ ここだけの話

快適な空間づくりをめざす―(株)栗田工務店 この空間では,『歩き遍路日記』『介護日記』『etc・・・な話』を展開します♪

春の訪れ・・・土筆

2018-03-24 14:08:37 | スタッフここだけの話
こんにちは、粟野です。


最近、日中の気温が上がり、過ごしやすい気候になってきました。

さて、暖かなってくると、土筆を採りに行きたくなります。しかし、休みの日には色々と予定が入っており、なかなか行けなくてどうしようかと思っていたのですが・・・・


先日、工事着工の為の近隣あいさつに行った時のことです。



↓↓↓ この土筆を見て下さい!!!



こんなにあります。

  

奥の方には、『スギナ』 が沢山生えています。

『スギナ』 のことを、実は土筆の 『親』 とずっと思っていました。ほぼ毎年土筆採りに行っていますが、この 『スギナ』 が見当たらない場所でも土筆があったりします。

ネットで見てみると、トクサ類に分類され、難防除雑草だそうです。その栄養茎を 『スギナ』 、胞子茎を 『土筆 つくし』 と呼ぶそうです。


で、ご挨拶に向かった先のお庭です。↓↓↓



玄関チャイムを押すと、小学生の低学年くらいの男の子が応対に出てきたくれました。

土筆の話になり、「土筆採らないの?」 と聞くと、「採るの好きじゃない」 との返答。

土筆を採っていると手が汚れるからなのか、採らずにこのまま楽しみたいのか判断できませんが、お母さんも採らないんですね。。。。


わ、私が採りたい ( ̄。 ̄ ) ボソ・・・・

物凄くうらやましいです。庭にこんなに土筆が生えるなんて。土居町の一角です。



さて、その翌々日。

朝いちで向かった先のお宅です。以前から近くで土筆をが採れるとの情報を聞いていたのですが、早めに現場を出る事になったので、何気なく

「土筆はまだ採れますか?」

と聞いてみると、「まだ採れますよ!」 と。


キラキラ


承諾を頂いて、採りに行かせてもらいました Ψ( ̄∇ ̄)Ψイヒッ♪

  

上高野町です。

あぜ道にこんなに土筆が!奥まで続いてあるのが見えるでしょうか!?







15分ほどで、採れました ↓↓↓

  

今日は、今年2度目の土筆料理です
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての鳥取砂丘 ♪ | トップ | 春を楽しみながらの現地調査 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スタッフここだけの話」カテゴリの最新記事