






























































































































パルコはデパートやスーパーマーケットではない新しい商業形態で、一般的にはファッションビルといわれます。寄り合いのファッションマーケットですね。パルコはその先駆けで、西武流通グループの中でも異色の企業でした。西武流通グループが解体後の現在は大丸・松坂屋と同様にJフロントグループに所属しています。
地方中核都市でデパートの閉店が相次いでいますが、宇都宮パルコも閉店。宇都宮では東武百貨店は継続していますが、中心街の大型商業施設は厳しいんですね。ドンキホーテは元気なようですが。
話変わって帰りの車中で笹原宏之「訓読みのはなし漢字文化圏の中の日本語」(光文社新書)を読んでいました。笹原市によると、観音菩薩の住む浄土が「ポータラカ山」にあって、ポータラカに「補陀洛」という漢字が当てられ、「ふたら」という発音になり「二荒」という漢字が当てられ、それが音読みされ「ニコウ」、良い意味の漢字を当てれられ「日光」となったと書かれてました。諸説あるようですが、言葉は面白いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます