オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

信州・古城の旅 武田信玄の三河進撃の拠点、伊那谷・飯田城

2016年10月23日 | 長野
信州飯田にきました。諸用を終えて飯田城址を探索。

飯田城本丸跡の長姫神社。飯田城は別名、長姫城といいます。

飯田城を最初に築いたのは小笠原氏の家臣の坂西氏、次に武田の家臣、秋山氏が本格的に築城しました。飯田を通る三州街道・遠州街道は武田が甲斐から進撃する際には重要なルートでした。武田滅亡のあとは織田、徳川、京極、江戸時代には小笠原、脇坂、堀と城主は代わっていきます。


長姫神社の碑


観耕亭跡碑。飯田城の殿様、堀親義が城外を眺め農民が耕作する姿を見て楽しんだそうです。


天然温泉の浄水

本殿




本丸の東端は三宜亭という旅館になっています。


飯田城は松川と野底川の間の河岸段丘の舌状台地に築かれています。


柳田国男館。世田谷にあった柳田の書斎を移築しました。


日夏耿之介記念館

飯田図書館



追手町小学校

「田中芳男と南信州の偉人たち」という特別展を開催。田中芳男は日本の博物館・動物園・図書館の生みの親で、上野公園の設計に関わりました。飯田出身に柳田国男(民俗学者)、日夏耿之介(英文学者・詩人)、菱田春草(画家)。飯田に疎開していたのは岸田国士(劇作家)、山田風太郎(作家)。近隣の町村出身は富岡鉄斎(文人画作家)、椋鳩十(作家)。



飯田市美術博物館。美術館も博物館も英語ではどちらもミュージアムです。英語で美術館を限定する場合はmuseum of art。日本では美術館、博物館、資料館、史料館、記念館と名称はいろいろあります。


二の丸大通り跡

御用水跡



伊那谷の巨石を展示





最新の画像もっと見る

コメントを投稿