goo blog サービス終了のお知らせ 

MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

SXSW '09出演アーティストから②

2009-03-24 00:42:42 | 新アーティスト・新曲

《Lisa Hannigan》

子供の頃から聖歌隊などで歌っていたという
81年生まれのアイルランド・ダブリンの女性シンガー。
Damien Riceのバンドの女性ヴォーカリストとして
活動していたこともあるようですが
08年9月にソロ・アルバム「Sea Sew」を発表しています。
ナチュラルな綺麗な声でさらっと歌うところはかなり魅力的。
MySpaceで聴ける「Lille」という曲がとくに良いです。
MySpace ↓
http://www.myspace.com/lisahannigan
「Lille」↓
http://www.youtube.com/watch?v=fyXmp-FiPJo


《Clã》


 
92年結成のポルトガルの6人組バンド。
これまでに5枚のアルバムを発表しているようです。
静かで綺麗な曲が多いですが
カラフルな曲もあり、かなり音楽性は広そう。
そして女性ヴォーカルが爽やかで心地良いです。
MySpace2曲目の「Vamos Esta Noite」がオススメです。
MySpace ↓
http://www.myspace.com/clamusic
「Vamos Esta Noite」↓
http://www.youtube.com/watch?v=l7ewRi5I-3g
 

《Good Old War》

Crosby, Stills & Nashあたりにも通じる
アコースティックでフォーキーなサウンドを奏でる
米国・フィラデルフィアの3ピース・バンド。
3パートのハーモニーが綺麗でなかなか良いです。
08年4月にファースト・フルレングス・アルバム
「Only Way To Be Alone」を発表しています。
MySpace ↓
www.myspace.com/goodoldwar
「Coney Island」↓
http://www.youtube.com/watch?v=XLNZc1tMuXE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SXSW '09出演アーティストから①

2009-03-23 00:43:22 | 新アーティスト・新曲

米国・オースティンで18日から22日まで行われているSXSW '09。
もうほとんど終わりになってしまいましたが
数多くの出演アーティストの中から
何回かに分けてとくに気に入った、または気になる
アーティストをまとめてみます。

《Monica Giraldo》



今までに3枚のアルバムを発表している
コロンビアの女性シンガー・ソングライターです。
07年にBillboardソングライティング・コンテストの
ベスト・ラテン・ソングに輝いた経歴を持ちます。
ジャズ、ブルーズ、ラテン・フォークロリックを融合した音楽で
Norah JonesやFeistと比較されているようです。
瑞々しいサウンドと素直で滑らかなヴォーカルが持ち味で
なかでもMySpace1曲目の「Por verte llegar」は
うっとりするほど素敵な曲です。
「Por verte llegar」↓
http://www.youtube.com/watch?v=1gTKxOO1zKg
MySpace ↓
http://www.myspace.com/monicagiraldo  
オフィシャル・ページ ↓
http://www.monicagiraldo.com/

 

《Ohbijou》



マンドリン、ヴァイオリン、ピアノ、バンジョー、チェロなどを使った
カナダ・トロントの男女7人組オーケストラル・ポップ・バンド。
どこまでもピュアで美しいフォーキーなサウンドを構築しています。
可愛らしい女性ヴォーカルも魅力的でよく合っています。
これまでに1枚のアルバムと12インチ・スプリットEPを出しています。
MySpaceのフレンド欄にはBasia Bulatの名前もありました。
MySpace ↓
http://www.myspace.com/ohbijou
オフィシャル・ページ ↓
http://www.ohbijou.com/

 

《JC & Co.》



SXSWの行われた米国・オースティンの男性
Jason Chronisのソロ・プロジェクト。
Jason Chronis & Companyの略のようです。
08年夏に「French Place Afternoon」という
4曲入り7インチを発表しています。
MySpaceで収録曲のうち3曲が聴けますが
なかなかアコースティックでポップな曲がそろっていて
今後が楽しみな存在です。
MySpace ↓
http://www.myspace.com/jasonchronismusic

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びSteso Songs

2009-03-22 00:08:33 | 新アーティスト・新曲

3日前に紹介したSteso Songs(Korro)。
すっかりハマってしまい、その後ずっと聴き続けています。
ヴォーカルも曲もキュートでありながら
声は少しスモーキーでもあり、曲はダークな面も感じさせてくれます。
とてもポップな「The Worse」が一番好きです。
その他の曲はかなり切なくて
It's A MusicalやBobby & Blummでも活躍する
Bobby Babyにかなり音楽性が近いのではと思いましたが
そのBobby BabyのMySpaceのフレンド欄に
なんとSteso Songsの名前を発見してしまいました。

そして、あるページにはSteso Songsが自己紹介している
文章がありました。多分、3年くらい前のものだと思います。

4歳の時に伯父(叔父)さんから小さなヴィブラフォンをもらって
「Twinkle, Little Star」などの簡単な曲の
演奏の仕方を習ったのが音楽との出会いだったようです。
そして7歳になって、好きなラジオ・ヒットを演奏したいがために
お父さんにCasio CT-370をねだったそうです。
それ以来ずっと曲を書き続けているとのことです。
ライヴをするのが好きで
ピアノとMP3プレーヤーを使い、あなたのために歌って踊る
と書かれていました。

「The Worse」PV(しつこくもう一度)↓
http://www.youtube.com/watch?v=pVKGdme7GBs
EPダウンロード・ページ(有料)↓
http://www.klicktrack.com/klicktrack/releases/steso-songs/ep

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rough Bunnies / Dance With Your Shadow

2009-03-21 02:24:33 | 今日の一曲

このブログには何度も登場している
スウェーデン・マルメのAnna(g)とFrida(ds)による
従姉妹デュオRough Bunnies。
彼女たちの(個人的)名曲「Dance With Your Shadow」を
YouTubeに投稿した人がいました。

CD-R専門のレーベルBedroomから05年に発売された
サード・アルバム「Rough Bunnies Saved My Life」収録曲ですが
その年の夏頃に海外のMP3ブログで初めて聴いて
とても気に入った曲です。

残念ながらFridaのお母さんのコンピュータが
(火事で)壊れてしまったために
現在ではすべての作品が入手不可能となってしまったようです。
いわばこの曲は幻の名曲(?)です。

「Dance With Your Shadow」↓
http://www.youtube.com/watch?v=KpXM-o2yB8Q
ライヴ映像 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=R_q3Xj1YlQo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maia Hirasawaニュー・アルバムの曲聴けます

2009-03-20 00:14:34 | トピックス

Maia HirasawaのMySpace特設ページで
25日発売のセカンド・アルバム
「Gbg vs sthlm」収録曲が聴けます。
多分、全曲だと思います。

セカンド・アルバムというと
一般的にも意欲作が多いですが
彼女のセカンドにも新たなチャレンジがうかがえます。

曲とヴォーカルはファーストの雰囲気を
そのまま引き継いでいますが
多彩な楽器とアイデアで
ヴァラエティーに富んだサウンドを構築しています。
それも持ち味を損なわない範囲内で。
全曲いい感じです。

本当にいろんなポップが詰まっています。
その中でもファースト・シングルの「South Again」は
やはり異色作です。

特設MySpace ↓
http://www.myspace.com/maiahirasawagbgvssthlm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Steso Songs

2009-03-19 00:31:01 | 新アーティスト・新曲




スウェーデン・マルメの
83年生まれの女性Korro(Karolina Stenström)による
プロジェクトがSteso Songsです。

3月18-22日に米国・オースティンで開催される
SXSWの初日のステージに立ちます。
18日の21時出演となっているので
日本時間では19日の正午です。

昨日紹介したMarit Bergmanと関係があるようですが
スウェーデン語の文章だったので
全くなんのことだかわかりませんでした。

Lyckanというレーベルから
昨年5月に4曲入りEPをデジタル・ダウンロードで
出しています。
MySpaceの上4曲が収録曲です。

"a girl who plays the piano and sings in your bedroom"と
自らのサウンド・タイプを称していますが
シンプルながら優しいピアノとヴォーカルは
可愛らしくて気持ちが良いです。
気に入ったのでダウンロード購入しましたが
「The Worse」と「Lionheart」はとくにツボでした。

「The Worse」PV↓
http://www.youtube.com/watch?v=pVKGdme7GBs
http://www.youtube.com/watch?v=3tvH4Xt0CSk
http://www.youtube.com/watch?v=CHStDLbnilc
MySpace ↓
http://www.myspace.com/stesosongs
オフィシャル・ページ ↓
http://www.stesosongs.com/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anna JarvinenとMarit Bergmanの新作、来週発売

2009-03-18 02:11:43 | トピックス

ニュー・アルバムが本国で来週発売になる
スウェーデンの人気女性シンガー・ソングライター
Anna JärvinenとMarit Bergman。
ともにMySpaceに新曲がアップされています。


《Anna Järvinen》



1年5ヵ月ぶりのセカンド・アルバム
「Man Var Bland Molnen」から新たに2曲追加され
3曲がMySpaceで聴けます。

一足早くアップされていた
ハーモニカを使ったカントリー風の「Äppelöga」にも
かなり驚かされましたが
ピアノとストリングスが美しい「Boulevarden」と
春向きの爽やかな「Låt Det Dö」も良いです。

この3曲を聴いた限りでは
前作「Jag Fick Feeling」以上の出来ではないかと
期待してしまいます。
ジャケットも今回の方が断然良いです。

MySpace ↓
http://www.myspace.com/annajarvinen
オフィシャル・ページ ↓
http://www.annajarvinen.com


《Marit Bergman》



2年半ぶり4枚目のアルバム
「The Tear Collector」収録の全14曲が
MySpaceで聴けます。

曲とヴォーカルはもとより
アレンジ力の評価も高いアーティストです。
一度通して聴いた感じでは
前作「I Think It's A Rainbow」で目立った
ドラマティックな展開がやや影を潜めた分
地味な印象も受けますが
細部まで丁寧に作られていて
今回も完成度はかなり高そうです。

とくに気に入ったのが
「Snow On The 10th Of May」「Carry Me Home」「Hey Boy」と
Frida Hyvönenをフィーチャーした「Traveling Companion」。

MySpace ↓
http://www.myspace.com/maritbergman
オフィシャル・ページ ↓
http://www.maritbergman.net/maritbergman


この2枚と、同じく来週発売の
Maia Hirasawaのセカンド「Gbgvssthlm」の計3枚を
同時に予約してあるので
4月1日か2日には到着する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン・ミニ情報

2009-03-17 00:31:50 | トピックス

《新曲》
Hello Saferideのニュー・シングルは「Arjeplog」。
セカンド・アルバムからの3曲目で、3月25日の発売です。
「Arjeplog」(PSL)↓
http://www.youtube.com/watch?v=FfQEGQU7sxc

《PSL》
PSLからAnna JärvinenJenny Wilsonのライヴです。
Anna Järvinen「Boulevarden」↓
http://blogg.svt.se/psl/2009/02/23/musik-med-anna-jarvinen/
Jenny Wilson「The Wooden Chair」↓
http://blogg.svt.se/psl/2009/02/20/musik-med-jenny-wilson/

《名曲カヴァー①》
スウェーデンのフォーク系シンガー・ソングライター
Sofia Lilly Jönsson写真=によるThe Smithsの名曲
There Is a Light That Never Goes Out」のカヴァー。
Simon Grothという写真家が制作したヴィデオが
YouTubeにアップされています。静謐。
「There Is a Light That Never Goes Out」↓
http://www.youtube.com/watch?v=YEyDrYqkPH8
ついでにMySpaceも ↓
http://www.myspace.com/sofialillyjonsson  

《名曲カヴァー②》
Sahara Hotnightsのニュー・アルバム収録曲
Japanese Boys」のスタジオ・ライヴ。
スコットランドの一発屋Anekaの大ヒット曲(81年)のカヴァーです。
「Japanese Boys」↓
http://www.tv4.se/1.283438?videoId=1.873762

《交代》
Hellsongsのリード・ヴォーカリストHarriet Ohlssonが脱退、
後釜はバック・ヴォーカリストだったSiri Bergnéhrが務めるようです。
MySpace ↓
http://www.myspace.com/hellsongs

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetrain / Some Greater Love

2009-03-16 00:11:06 | レヴュー

いま「ブルートレイン」と言うと
ラストランを終えたばかりの「富士」と「はやぶさ」に
話題が集中してしまいますが
こちらは80年代にDan TreacyのDreamworld Recordsから
登場した4人組Bluetrainのレア音源集。
ペルーの首都リマのPlastilina Recordsからの発売です。

前身バンドのGo! Serviceを経て
87年に4曲入りEP「Land of Gold」1枚を出しています。
リアルタイムに聴いたバンドではなく
99年のVinyl Japanのコンピ「Our Floating Images of Youth」で
「Land of Gold」1曲を聴いたきりですが
その曲が一生忘れられないくらいに良かったわけです。

全貌を知って失望というのがよくあるパターンですが
このバンド、作品に限ってはそんなことは全くありませんでした。
The Style Councilや初期Everything But The Girlが
引き合いに出されていますが
まさにその通り。しかもかなりの純度です。

ジャジーでボッサで、ギター・サウンドと女性ヴォーカルは艶やか
男性ヴォーカルはPaul Wellerばりにエモーショナルな部分もあります。
それでいて全体的にすっきりとまとまっています。

名曲「Land of Gold」以外では
Plastilina RecordsのMySpaceで聴ける「Parade」
Plastilinaのページでフリー・ダウンロードできる「Some Greater Love」
インストの「Because of the Dollars」など
かなり心に残る強力な曲がそろっています。
さらにエンハンスド仕様で映像も収録。
聴き逃しのないように!!

<追記>
なにかいろいろと書いてしまいましたが
前半はモロにスタカンです。
でもEBTGっぽさはあまりないかも知れません。
後半に行くとDislocation Danceや
最近のバンドでStrange Idolsあたりが近いような気がします。

Land of Gold ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7nkEUIDoQgk
Some Greater Loveフリー・ダウンロード ↓
http://plastilinarecords.com/mp3/bluetrain_somegreaterlove.mp3
Plastilina RecordsのMySpace ↓
http://www.myspace.com/plastilinarecords

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Two White Horsesフリー・ダウンロード & アルバム4月発売

2009-03-15 21:35:48 | トピックス

いろいろな国のブロガーが毎月、
自国のアーティストを紹介しあうMUSIC ALLIANCE PACT (MAP) の
3月分がEardrums Musicのページにありました。

今回は24ヵ国の24曲ですが
スウェーデンのSwedespleaseが出してきたのが
少し前にヴィデオを紹介した
Two White Horsesの「Good Times Are Gone Forever」です。

そしてMySpaceのブログによると
ファースト・アルバムの発売日が4月1日に決まったようです。

MySpace ↓
http://www.myspace.com/2whitehorses

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする