goo blog サービス終了のお知らせ 

MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

Dr.Martens 1461 3EYE GIBSON MONO BLACK

2020-10-18 22:13:13 | その他

若い人たちの間で大人気の
ドクターマーチン 1461のフォルムにあこがれていましたが
黄色のステッチに抵抗を感じていました。

ということで黒ステッチを購入。
日本人の足にはジャストフィットとはいきませんが
デザインが良く履き心地もまずまず。

マーチンらしい存在感は今一つですが
1461と同い年の私にも無理なく愛用できそうです。
これならビジネスシーンにも使える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕80年

2020-10-11 13:39:17 | その他

2日経ってしまいましたが
一昨日の10月9日はJohn Lennonの生誕日。
生きていれば80歳。
中高生の頃はかなり影響を受けました。

そしてその一昨日に切れたバスの定期券。
IC定期券じゃなくて正解、保存しておくことにします。

Mind Games →



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

England Is Mine(『イングランド・イズ・マイン モリッシー,はじまりの物語』)

2019-07-30 22:53:41 | その他
(7月27日17:10~ 横浜「ジャック&ベティ」)
 
映画館に足を運んだのは10年ぶり以上のこと。
横浜の「ジャック&ベティ」で公開中なのは知っていたので
見ようかどうしようか迷っていたところ
劇場近くの古書店に
探している本があることが分かったのが決め手に。
 
ロック・ヒーローらしからぬロック・ヒーロー
モリッシーのザ・スミス以前を描いた作品。
しかし、事実を基にしてはいるものの
ノンフィクションではなく創作なので違和感のあるシーンも。
 
基本的にはザ・スミス以前のモリッシーについて
多くを知っているわけではないので
事実の一端を垣間見ることができたのは大収穫。
 
この手の題材の映画としては、とにかく地味な作品。
しかし、そこがザ・スミスでありモリッシーらしくもある。
上辺だけでただ盛り上がる演出ではなく
モリッシーの心の内側とともに淡々と事実が描かれていく。
 
ザ・スミス初期作品の歌詞など世界観も散りばめられていて
ファンにはクスッとさせられる場面も多い。
 
違和感があったのはモリッシー役の俳優が美形すぎたのと
彼の持つ繊細さが
自分が感じていたのとは少し異質だったこと。
まあ、それでもモリッシー役がピタリと嵌る俳優など
この世にいるとは思えないのも事実なのだが。
映画の中では彼の皮肉屋の面も出てはいたのだが
少し綺麗すぎた印象だ。
 
リンダーは実に魅力的に描かれていた。
ルーダスのアルバムは1枚だけ聴いたことがあったが
前衛的過ぎて私の耳には合わなかったので
それきり棚に入ったままになっている。
彼女のアート作品は機会があったらぜひ見てみたいと思った。



先に上映された東京の劇場では
観客の多数が20、30歳代だったという情報もあったが
「ジャック&ベティ」は大半が50代か40代で
全体でも30~40人程度の入り。
映画は本当に滅多に見に行かないのだが
単館上映が性に合っている。


The Smiths - Still Ill

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPDMのTシャツ

2015-08-22 18:58:25 | その他



アメリカのSkreened.comというところで
El Perro Del MarのTシャツを発見。
23.79ドル+送料14.99ドル。
送料が高いのでホワイトとホワイト・グレーのストライプ
2枚を注文しました。合わせて7,700円くらい。

10日ほどで届いたのですが
包装してあったビニールの袋を開けて取り出すと
昆布のような変な臭いが鼻をついたので
一度軽く洗濯してから今日初めて着てみました。

音楽Tシャツなんて買ったのは実に37年ぶり。
高校生の時にシンコーミュージックのロック座で買ったのが
なぜかそれほど好きというわけでもなかったTOTO。

いい歳をして有名アーティストのTは着にくいですが
El Perro Del Marなら
知っている人もほとんどいないので。
楽しい一日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the saddest thing

2015-01-27 23:09:24 | その他

The Smiths - Back to the Old House
the saddest thing I've ever seen

Prefab Sprout - The World Awake
They're only the saddest thing you've ever heard

Anna Domino - Perfect Day (No, He Says)
the saddest thing I've ever heard

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ

2013-05-19 23:57:38 | その他

久々にラジオを更新しました。
それでも最新の曲はほとんどないのですが。

こちらで聴けます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索キーワードから - Sambassadeur「Kate」

2013-04-18 01:17:30 | その他

Sambassadeurの「Kate」をお探しの方へ。

収録CDは1stアルバムと2ndアルバムの間に発表された
『Coastal Affairs』という4曲入りのものです。



Sambassadeurの曲の中でも
とくにこの曲が一番好きという人が結構多いようです。

なお、「Kate」はこのページでDLできます。

ついでに、昨秋発表の最新シングル「Memories」もどうぞ。
こちらは、やや好みが分かれるかもしれません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Unhappy Birthday

2011-10-14 00:02:30 | その他

実は先日、とうとう50の大台に達してしまいました。
年に一度の健康診断の結果も出たばかりで
久しぶりに要二次検査だったので
歳を感じるとともに健康について今一度
考え直しているところです。

***************

音楽関係ではこんな人が同じ誕生日です。
Don McLean = 1945
Mike Rutherford (Genesis, Mike + The Mechanics) = 1950
Sting = 1951
Phil Oakey (The Human League) = 1955
Kate St. John (The Dream Academy) = 1957
Robbie Nevil = 1960
Mami Yamase = 1969
Tiffany = 1971 
Lene Nystrøm Rasted (Aqua) = 1973
Ayumi Hamasaki = 1978
Maja Ivarsson (The Sounds) = 1979

他にも
Sigtryggur Baldursson (The Sugarcubes) = 1962 
Bud Gaugh (Sublime) = 1967
Jeff Martin (The Tea Party) = 1968

音楽から離れれば
リチャード3世
マハトマ・ガンジー
小原乃梨子
尾上菊五郎 (7代目)
青空好児
小島一慶
室伏重信
プリティ長嶋
向井昭吾 = ラグビー監督 (生まれ年も同じ)
ヤナ・ノボトナ
鳩山来留夫
新井田豊
宮本大輔
なんていう人たちがいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の検索キーワード

2011-05-21 20:44:50 | その他

このブログに訪れてくれた検索キーワード。
3月以降のもので答えられそうなものをいくつか。

***************

iamamiwhoami 読み

「i am am i who am i」にすれば
読めると思います。


days downhill ep bandcamp

検索しにくいバンド名ですが
bandcampは多分、存在しないと思います。
Shelflifeのページでは
CDEP+7インチの『Downhill』から
「Simple Thing」と「Downhill」(これ良いです)が
フリー・ダウンロードになっています。
MySpaceはここ


ノルウェー 女性シンガーソングライター 医大

ノルウェーは分かりませんが
スウェーデンのSSWならばFridaです。
YouTubeにある「Towers」のコメント欄にある
 "曲はイイが眉毛が変"を読んで思わず吹き出しました。


カーリーサイモン 黒人

Carly Simonを
よく知っている人は「えっ」と言うでしょうが
私が初めて彼女の曲を聴いたのは
78年にヒットした「You Belong To Me」だったので
これは激しく共感できます。

***************

もうひとつ
この期間に結構多かったのがこれ。
sweet bird of truth リビア
http://blog.goo.ne.jp/atpaleys/d/20090707


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ(久々に)更新

2011-03-27 21:47:10 | その他

Dreamy Pop Radioのプレイリストを
約8ヵ月ぶりに更新しました。

さすがにこれだけ時間が空いてしまうと
操作の仕方を忘れてしまい
かなり難儀をしての更新です。

今回は60曲。
少し前の曲が多いと思いますが
10曲くらいは今年の曲も入っています。
興味のある方はぜひどうぞ!!

今日中には切り替わる予定です。

Dreamy Pop Radio
プレイリスト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする