あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

買っちゃった。

2008-04-20 | 日常・ひとりごと
5月号ー!>フランス語

4月号は、とりあえず続いてます。>ラジオ&テレビ
正確には、ラジオの方は月~水までなんだけどね。>初級編
木・金は中級なので、聞いても無理~~~~~~~なのです。(笑)


多分英語で言ったら「基礎英語1」くらいのレベルなのかな~。

4月号は、文字の読み方から始まって、「これは~です」みたいな
短い文章やら、ちょっとした会話で使うような短い言葉を
毎日少しずつ覚えていったんだけど、英語ならすごい簡単な文だと
思うんだけど、フランス語になっただけで、なかなか頭に入ってこないー


母に言ったら、
「それだけ頭が堅くなってるのよ。だから語学は若いときの
方が・・・・・」と言われてしまった

そりゃそーだ。


でも、なんだか久しぶりにこういう勉強も
ちょっと楽しい。(笑)

ちょっと単語が読めただけで、おぉ~って思ったり
外でパン屋さんや、ケーキ屋さんの看板とか見かけて
案外、身近なとこでフランス語が使われてることに気付いたり
普段、気にも止めてなかった文字が読めて、意味がわかったりすると
「そ~か~」ってちょっとプチ感動(笑)

でも、「テレビでフランス語」の実際の会話なんて
速すぎて全然ついていけないんだけどね・・(汗)
それでも、ちょこっとわかっただけで嬉しい~。

しゃべれる日はほど遠いけど(笑)
地道にいきたいと思います・・。

千里の道も一歩から・・←座右の銘


で。ちょっと興味が出てきたとこで
辞書も買っちゃいました。↓



今は便利な電子辞書とかもあるけど
辞書を引くっていう作業。
知りたい言葉を「探す→見つける」この過程も大事だと思うのです。
自分の手でページをめくって、見つけたときの
ちょっと嬉しい気持ち(笑)
意味や発音を知って、「へ~」とまた感心したり。
ついでに、その周辺の言葉も見ながら、新たな発見があったり。
そして最後に線を引いて、覚えた気になる(笑)

一瞬で、沢山の情報が目に入ってくるのもいいけど
こういうアナログなやり方も好きなんです。

特に、今、ゆっくり学んでる私には。


4月号、まだもう一週あるけど、5月号が楽しみで
発売日に買ってしまいました~。
↑これは今までになかったこと。(爆)

4月号止まり・・には、ならなそうなので(笑)
次、目指すは6月号ー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿