goo blog サービス終了のお知らせ 

あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

こころの距離

2013-10-12 | 日常・ひとりごと

すぐ近くにいても なかなか会えなかったり

毎日顔を合わせていても ゆっくり話せなかったりするのに

 

遠く離れて暮らしていても

すぐに気持ちが繋がる人。

すぐに返信してくれる人がいる。

 

ふと思い出したら

偶然その人から連絡があったり・・・♪

 

こころの繋がりは

実際の距離じゃないんだなって

最近よく思う。

 

こころの距離は想いの距離。

 

 

昔は手紙とか電話の時代だったけど

今は便利なツールがいっぱいあるから・・っていうのもあるけどね

そばにいなくても

繋がりたいって思ったら

声が聞けたり、画像が見れたりできるし

昔から考えたら、今はすごい時代(笑)

 

でもどんなに便利になっても

やっぱり気持ちの問題なんだよね。

思っているだけじゃ伝わらないし

後回しにしているうちに遠くなってしまったり。。

 

近くても遠くても

伝えたいときや繋がりたいときは

距離じゃないね・・・。

 


始動♪あと3カ月ー

2013-09-01 | 日常・ひとりごと

今日から9月♪

8月最後の週末・・な気分だったので

9月になったーという気がしてなかったけど(笑)

朝9時に、レッスン会場の予約申請に行って

3カ月先のクリスマス会の日程を申請してきたり・・

 

まだ暑くてクリスマス会のことは全くイメージできないけど

 

明日から9月のレッスンがスタートして

夏休み気分はすっかり切り替えて

秋が始まります。

 

3カ月前と言えば、NAHAマラソンまでちょうど3カ月。

今年も申し込みました♪

今年は12月1日(日) 第29回大会。

 

今年も完走目標でがんばります~♪

今年完走できたらNAHAマラソンで9回目。

東京マラソン入れたら、フルマラソン10回目になるので

絶対完走したい。

 

いつも9月後半から慌てて練習始めるので

今日は9月初日から♪練習開始しました。

まだ外は暑すぎるので・・

久々にジムでマシントレーニングとジョギング。

25分で3キロ。(平均時速7.2キロ・・)

ま・・最初はこんなもんです~

明日筋肉痛かも・・・・(笑)

 

スタートはいいけど、続けないとね♪

あと3カ月~

 

 


噛み合わせ

2013-09-01 | 日常・ひとりごと

もう長年お世話になってる近所の歯医者さん。

とても上手で、噛み合わせがいつもぴったりに削ってくれる。

 

型をはめるときも

「最初はちょっとキツイですよ~」

「でもだんだん慣れてきますからね~」

って言うけど、ホントにそうなの。

最初はキツイな・・と思ってるけど、いつの間にか気にならなくなってる。

 

人間関係も似てるとこあるかも。

最初からぴったり合う人ばかりじゃない。

でも、付き合っていくうちに

お互いにどんな人かわかって仲良くなれたり

相手の性格もわかってきて、

うまくやれるようになったり。。

 

歯の治療してもらいながら

なんだかそんなこと考えてしまった(笑)

 

この間、沖縄に里帰りしたときに

気になってた肩の痛みを診てもらいに行って来た。

思いがけずこんなとこで、初のMRI体験(笑)

 

前に首の椎間板ヘルニアが原因だって言われてたけど

ここでは『頸椎症』という診断でした。

首の5番と6番の骨が、スポーツ選手並みに変形してるって・・(驚)

 

そんな激しい運動した覚えないけどーー・・・

 

首に負担がかかるような姿勢とか、

重い荷物持ちすぎたとか?(笑)

電車の長時間移動で、いつも寝違えるくらい寝ちゃうとか(笑)

たぶん長年の積み重ねで変形しちゃったんだろうな・・

 

いつからか、上を向くと首が痛かったり

首を曲げるストレッチが出来なくなってたけど

原因がわかってちょっと良かった。

 

変形だから治らないし、

肩の痛みも治らないけど

首のせいだってことがわかったし

これも楽になる方法を教えてもらったので

上手く付き合っていくしかないね。

 

年を重ねていくうちに

だんだんと固まってしまったり、変形したり・・

柔軟性がなくなってきたりするのかも。

身体もアタマも心も・・・ね。

 

仕方ないこともあるけど

努力できることはしよう。。


人の印象

2013-08-09 | 日常・ひとりごと

人の印象って・・どこを見て決めているんだろう。

たとえば初対面の人。

その人の情報が全くなかった場合、

 

私たちはたぶん。

顔とか体格、服装からなんとなくこんな人かなーって想像して

表情を見たり

声をきいてるうちに

その人のイメージができてくる。

 

余計な情報がなければ

そうやって五感で感じることができるけど・・

 

たとえばそこに

年令。学歴。職業。肩書。出身地。家族構成。家族の職業、家庭環境・・・・

そんな情報が付いていたら

 

五感は鈍って

情報だけで勝手にイメージを作ってしまう・・・・?

 

そういうこと、あんまり意識したことなかったけど

そうなんだなぁって感じることが最近あって

 

自分も考えたら

そうやって人のことを見てることもあったかも・・って

自分がそうやって、人から決めつけて見られて気づいた。

 

子どもの頃は、そういう情報の意味がよくわからないから

ホントにフィーリングで、人のことを感じとれた。

大人になった今。

もちろん、人と接するときにそういった情報が必要なこともあるけど

やっぱり人って履歴書だけじゃわからない。

周りの情報にも惑わされちゃいけないと思う。

 

話してみたら全然印象変わったり

やっぱり思ったとおりだったり・・

いろいろだね。

 

いろんな人がいるんだから

自分でイメージ勝手につくらないで

柔軟に・・

その方がいろんな人と素直に出会えると思う。

 

少し前までは、いつも一目ぼれだったな・・(笑)

でもだんだんと・・そういう余計な情報を気にしてしまうようになってたかも・・?(どうかなー??)

ちょっとわからないけど。

人を見る目。感覚を広い心で・・・ってダイジと思う。

・・なんかオチのない話しデシタ・・


8月ですね・・

2013-08-01 | 日常・ひとりごと

8月になりましたね・・

暑さが少し和らいだけど、毎日蒸し暑いよね~

狭いのになぜかこの場所が好きなルナとトラ。↓

名前読んだらしっかりカメラ目線!(笑)

くっついて暑くないのか~?

 

今年は東北はまだ梅雨明けしてないというのに・・

来週はもう立秋ですよね。

今年もあと5カ月かぁ~(早っ)

暑中お見舞い出そうと思ってるうちに、残暑お見舞いになっちゃう・・・

 

いつもなら国立の夏期講習が終わると8月!

・・だけど、今年はまだ明日から後半戦。また国立行ってきます~♪

あと3日がんばろ~

充電が終わったら月曜日から現実にもどります~

夏休みはレッスン少ないけど、特別レッスンしたり・・

お盆休みはどうやら、姪っ子たちがきて賑やかになるらしい・・・・

 

夏バテしてるヒマないなぁ~(笑)

 

皆さんも素敵な夏をお過ごしくださいね

 


巣立ち。6年生の壁。

2013-07-26 | 日常・ひとりごと

 

ピアノはいつまでやったら卒業とか決まっていないけど・・

中学に入ると部活で続けられなくなる場合が多くて

6年生はひとつの節目になることが多いのです。

 

今年は6年生が3人いるからどうかな・・と少し覚悟はしてたけど、

最近、中学に行っても部活と上手く両立できる子も出て来てたので

もう少し続けてくれるかも・・と期待していたところ・・・

 

今回の発表会の1カ月前。6年生の子が二人、辞めるということを聞いて

とても残念・・・・。

 

一人の生徒さんは、これからいろいろと忙しくなるのでピアノと両立が難しくて

ここで一旦ひとくぎり・・ということでした。

せめて6年生終わるまで続けて欲しかったな・・

まだやりたい曲、伝えたいこと、いっぱいあったのに。。

この生徒さんは、2才から年長までリトミックを続けてくれて、1年生からピアノ。

小学生になっても、ときどきリトミックにも参加してくれて、もう10年のお付き合いでした。

ずっと成長を見続けて来れたので、想いも期待も大きかっただけに

お話を聞いた日は、茫然としてしまって・・。

 

でも、「今回の発表会を最後に・・」ということだったので、気持ちを切り替えて

それなら、最後の発表会が良い思い出に残る一日になるように

それまで精一杯できることをしようと思った。

発表会では、この生徒さんとあと二人の生徒さんに「10年賞」の表彰。

10年分の写真をフォトフレームに入れてプレゼントしました。

懐かしい写真をあちこちから探しながら、いろいろ思い出して

ほんとに大きくなったなぁ・・ってしみじみ・・

 

発表会までのレッスンは一生懸命集中して

本番は落ち着いて良い演奏ができて本当によかった。

発表会が終わって今月は2回レッスンが残っていたので

残りのレッスンは好きな曲を弾いたりしてから

最後に。

私が一曲プレゼント・・?

生徒さんが発表会で弾いた曲の原曲。

「悲愴」第二楽章

私もレッスンでみてもらってたので、最後のレッスンまでに仕上げようと練習してたんだけど

かなり緊張した~

模範演奏ではなかったけど・・気持ちは伝わったかなぁ。。

 

ピアノ、わすれないでね。

時々ひいてね。

いつかまた余裕ができたら

ピアノ続けてね・・

 

帰り際に何度も言ってしまった。

 

もうレッスンできないのはさびしいけど

いつかまた一緒に音楽ができたらいいな。

終わりは始まり。

前向きな巣立ちだから

生徒さんの成長を喜んで送り出してあげないとね。

 

もう一人の6年生の生徒さんは、少し違うパターンで・・

やはり発表会1カ月前。

新しいことを始めて、その練習がきつくてピアノとの両立ができないと

突然辞めてしまいました。

2週間前までは、楽しそうに発表会の練習をしていたので

あまりにも突然で、私の方が気持ちがついていけず

しばらく悩んだり落ち込んだりしてしまいました。

 

最後のレッスンが、「もう弾けない」って泣きながら来て弾かずに終わってしまった。

こんな終わり方になってしまったことが残念で・・

なんでもっと早く気持ちに気づいてあげられなかったのか

せめて発表会まで頑張ってほしかったな・・

1年生から5年間。ほとんどレッスン休まない子だったから

ピアノが嫌いになったわけではないのだと思うけど・・

 

「今は、目の前の楽しいことに夢中で・・そっちを頑張らせて欲しい」そう言っていたと

お家の方から聞いて

残念だけど、そっか・・って納得するしかなかった。

 

思い返したら、自分も6年生くらいのとき・・ピアノ以外のことが忙しくて

「ピアノはもういいかな・・」って思ったことあったな。。

でも、そのとき一緒に習ってた友達が

「え~。小学校までは続けようよ~」って言ってくれて続けたのを思い出した。

あの時、あの子が言ってくれなかったら

今頃ピアノの先生してなかったかも・・?

おかげで私は中3まで続けたけど

その友達は、中学行ったら私が止めてもあっさり辞めちゃったけどね・・(笑)

 

何かを続けてると、「壁」にぶつかることって度々ある。

どういう選択をするかは、それぞれの考え方だと思うけど・・

あとで後悔しない道を選んでほしいな。。

 

あの時は・・挫折したとか、諦めたんだ・・っていう思いが心に残らないように。

 

そんな気持ちを残して欲しくなかったから

この生徒さんには、なんとか考え直して欲しかったんだけど

やっぱり気持ちは変わらなかった。

でもね、今それだけ夢中になれるものがあるってことも素晴らしいこと。

ピアノを5年間がんばってきたことが、どこかでプラスになっていたら嬉しい。

 

彼女が選手コースで厳しい練習を毎日がんばってるということを聞いて、

じゃあ、私もがんばらなきゃ。もっと。

落ち込んでる場合じゃない・・。

そこから講師演奏曲に取りかかった。

みんなに楽しんでもらえる曲に挑戦しよう・・って。

 

ピアノからはしばらく離れてしまうかもしれないけど

自分で選んだ道を一生懸命やるなら、先生も応援するよ。

 

生徒さんの成長は嬉しいけど

そばで見られなくなるのは、やっぱりちょっとさびしい。。

でも巣立ちだと思えば

これからの活躍を楽しみにずっと見守っていられるもんね。

 

卒業はいつか決まっていないけど

巣立ちもいつ訪れるかわからない。。

だからいつも気を抜かずに

私が伝えられることを精一杯伝えていかないとね。

自分が後悔しないように・・。 


動き出す?

2013-07-20 | 日常・ひとりごと

発表会が終わって、大きな仕事も一段落。

今度は夏のリトミック体験会に向けて準備を少しずつ始めてます

この夏も、夏期講習会に参加予定なので

夏休みはレッスン回数が少なくなる分、あちこちへ勉強に行って

今年もいろいろ吸収して来ようと思ってます♪

楽しい夏のレッスンになるように・・・

 

そして、気持ちに少し余裕が出来たので

自分のコトも動かなくては~

・・と密かに考えて・・・行動をおこしてみました。

 

今年ももうあと5カ月と11日!

え?

もうそんな?!(怖)

 

来年の誕生日までに・・・・

・・・が、目標!

目標は高く?←それって高いのか?(苦笑)

そう思って行動をおこしてみたけど・・・・・

 

実際に行動をおこしてみると

現実って厳しい~

 

わかってるつもりだったけど

ハッキリ言われると

結構キツイ。。凹

 

もう少し気楽に構えてたんだけど

現実は、予想以上に厳しいってこと。。

ハッキリと突きつけられた。

 

でも、目標を叶えるには・・

何を言われても、強い気持ちを持って

闘えないと・・・・だって。

 

あーあ。

最初から、そこまで言われちゃうと

 

そこまでして手に入れたいものなのか・・・

わからなくなる。

 

皆無ではないですけどね・・って。

そんなに条件きびしいんだ私。。

 

・・・・・・

がんばれるかな。。

 

 


ダイエット?

2013-06-02 | 日常・ひとりごと

冬の間、しっかりため込んでしまったことに春になって気づいて

ひぇ~~って始めたプチダイエット(笑)

今までも体重増減してたけど

3月末に体重計に乗ってびっくり。

ここ最近見たことない体重だったので・・

4月から、朝ウォーキングしたり、生ジュース作ったり、なるべく動くように心がけて

食事は野菜から食べるとか、炭水化物は減らしたり、ゴハンやパンは最後に食べるようにしたり・・

いろいろ気をつけてみたら

なんとか元の体重に戻ってきました~

 

おかえり~~~♪

 

ウォーキングの本に「3週間は続けてみてください」って

書いてあったけど、ホント、3週間経ったころから少しずつ変化が出てきたよ・・♪

でも一番は「食生活の見直し」が大きかったみたい。

「3カ月ダイエット日記」みたいなノートをつけ始めて

その日に食べたもの、体重、体脂肪などなど体調の変化を記録して

自分の生活をちょっとチェック。

意識しただけで、少し変われることがわかった♪

 

で。最近、気になる体重、体脂肪、内臓脂肪以外の

筋肉量とか水分量とか骨量とかも測れる体重計も買ってしまいました~

「ちいさい体組成計」

ホントに小さいっ(笑)

ちょっと乗りにくいけど・・・

役に立つかしら・・。

これからは、体重気にするより

体脂肪と内臓脂肪とか、筋肉量を気にした方が良いらしいので。

気をつけてみよう・・・・

 

ダイエットってあんまり真面目にしたことなかったけど

きっかけは、婚活♪

・・じゃなくて(笑)・・それもちょっとあるけど?

 

今まですぐに戻った体重が戻らないことに気づいたことから。。

40代ってこういうことかぁ~・・このまま行くと・・・・・・・こうなって・・・・ああなって・・・・

戻れるうちに戻っておかないと!(怖)

って思ったのと

スカート試着して、はけるはずのサイズがきつかったのがショックだったので・・

絶対、このスカートはく!って買っちゃったから。(笑)

そのスカート、今はちゃんと はけるようになりました~

 

痩せすぎもよくないけど・・

(その心配はしたことないけどね~↑(笑)

これからは健康的にきれいに見える体型を目指して♪

実年齢よりマイナス5以上を心がけて頑張る~♪

 

人は見かけじゃないけど、外見も大事♪

内面や日々の生活は外見にすぐ表れちゃうからね。

 


バラ園まつり♪

2013-05-21 | 日常・ひとりごと

先週末から、家の近くの公園のバラがちょうど見ごろになって「バラ園まつり」が始まりました♪

金曜から、沖縄の叔母たちも来ていたので

土曜日の朝、みんなで散歩して見てきました~♪

ちょうど、みんなきれいに咲いて見ごろ♪

お天気も良くて

青空バックに朝日に照らされたバラがとてもきれいでした~

昼間ほど人も多くなくて、ゆっくり見れて良かったです♪

 

 

  

 

  

 

 

    

  

 

芝生の周りにはられてたロープも取り払われて広々♪

 

バラのトンネル♪

見上げると、間から青空♪

 

バラも種類ごとに分けて植えられてるみたいです・・・↓

 

母と叔母&叔父さん♪

今年はホントにいい時期に来られてよかったね~

 

もうしばらくバラの花、楽しめるかな・・?

朝ウォーキング。楽しみ~♪