サザンクロス(Southern Cross)を200mmの画角で撮ってみました。深夜のパース空港到着時に見えた、あの高度には驚かされました。南半球に来た実感がひしひしと.......。石垣島まで行って、かろうじて4星が水平線上に見えるか見えないかだったのに......
南側の星(アクルックス)は、今回の遠征では一番に覚えました。この星の銀緯はほぼゼロ、銀の赤道上にあるのです。望遠鏡の同期、ガイダーのキャリブレーション、天の川パノラマの基準星として大活躍です。

Nikon D810A、VR200mm/f2G F=2.5、Exp120sec 、ISO 1600、Capture NXDでTIFF化、Photoshop CCで色調、コントラスト調整。
追記2019/5/2 20:35 添付画像を調整済み分と入れ替えました。
もう一つのクロスは、ちょっと大きめの「ニセ十字」(False Cross)。撮影地では南十字の南とかニセ十字の西とか訳の分からない会話が飛び交います。南天初心者は却ってこんがらがってしまいました。

Nikon D810A、SIGMA 40mm F1.4 DG HSM Art F=2.8、Exp120sec 、ISO 800(各フレーム)、Capture NXDでTIFF化した6枚をSIで加算し、Photoshop CCで色調、コントラスト調整。