goo blog サービス終了のお知らせ 

Astro Imaging Diary2  gooブログにお引越し!

2005年から趣味の天体写真を通して感じたことなどを日記風にまとめています。

2.5×バローと0.5×レデューサ

2012-12-16 | 望遠鏡
高品質 OPT 2.5x バーローレンズ APO-Type と
あれば便利な OPT 0.3x/0.5x スーパーレデューサーが届いたので
早速テストしてみました。
http://telesco-factory.ocnk.net/
高価なパワーメイトを使わなくても、結果に満足しています。
レデューサーの方は、LS80に取り付けても合焦しました。
LS80+2.5x バーロー+DMK41AU02




LS80+0.5x レデューサ+DMK41AU02


Lunt LS35THa

2012-12-09 | 望遠鏡
LS35THa+B600+DMK41AU02 の初撮りです
やっぱ、口径が欲しいですね
LS80を短焦点化するため、RDC072を使ってみたのですが
合焦位置が前すぎて、ダメでした。

31.7mmのスリーブにねじ込めるレデューサは無いものか????


収まらない

2012-10-07 | 望遠鏡
1/2インチサイズだと太陽が収まらない
どっかでレデューサーを調達しなくては.....
LS80初撮り
本格的な太陽望遠鏡には及びもつきませんが
これでシングルスタックモデルなんだからLuntって
ほんとにすごいと思います。



天頂プリズム36.4

2011-01-19 | 望遠鏡
以前は、当たり前のように売られていた、36.4mmネジに取り付けられる天頂プリズム。

ビクセンのカタログから消えて久しい。
いろんなショップに問い合わせても、入手できずにいたんだけど
ビクセンのオンラインショップで売られていたのを発見。3個も衝動買いしてしまいました。
http://www.vixen-m.co.jp/outlet/1101372.html
Borgのコンパクトな鏡筒をガイド鏡として使用するとき、
筒長が一層短くでき、固定も強固にできるため、私にとっては必需品です。


71FL+RDC0.72 最終形

2010-12-31 | 望遠鏡
今年最後のレポートは、これ

ML8300Cにベストマッチの71FL+RDC0.72なんだけど、
ヘリコイドMだとニコンのDSLRで合焦しないことが判明。
あと、1mmほど、中に繰り入れられれば良いんだけど......
鏡筒バンドもプレートも特注品だし、3点止めは変えたくないし、と
いろいろ悩んだ末に、ヘリコイド部を短いものに交換することとしました。


これはもう、「最強」を通り越して「究極の71FL」となってしまいました。(笑)


71FL+RDC0.72

2010-10-23 | 望遠鏡
71FLにタカハシのレデューサを取り付けました。
ML8300Cを使っての試写結果は、素晴らしい星像を見せてくれ
大満足です。
お手軽遠征機材として、ラインナップに加わりました。