goo blog サービス終了のお知らせ 

Astro Imaging Diary2  gooブログにお引越し!

2005年から趣味の天体写真を通して感じたことなどを日記風にまとめています。

71FL

2010-08-21 | 望遠鏡
先のミーテイィングで、Nikonさんの画像に感銘を受け
Borgの筒を入手しました。
Lumix G1での直焦点です。ヌケが良いなぁというのが率直な感想です。


今後、レデューサに関する情報を収集して
上質な画像が撮れる組み合わせを探していきます。

日食バーンアウト症候群その2

2009-08-13 | 望遠鏡
日食バーンアウト症候群?から抜け出すために(笑)
KENDRICKにオーダーしていた"Bathonov Maskが到着しました。
なかなかの優れもので、皆さんにお薦めします。
ボテボテの★像でお困りの方、ライブビューで追い込めない方にお薦めです。


日食バーンアウト症候群

2009-08-01 | 望遠鏡
日食バーンアウト症候群?から抜け出すために(笑)
K-ASTECさんから届いたバンド類を組み上げてみました。
なかなか良いです。

ピタッと吸いつくような真円加工がされ、その上、軽いし
手廻ノブも使いやすいです。
hosoさん、梅雨明けからの遠征は、これで行きます。

カメラと筒が決まりました!!

2009-05-24 | 望遠鏡
7月の日蝕を撮影する道具が決まりました。

こんな画角になります。
4000×3000ピクセルのノートリミング画像です。(1/4縮小)
ドカンと内部コロナを狙います。
筒はFC76、カメラはLumix G1(新しいモデルが発売されたので、大特価中)
アスペクト比 4:3は、自然な感じが良いです。
後は、K-ASTECさんに改造をお願いしている架台部の到着を待つのみです。

クラウドセンサー仕様

2007-07-08 | 望遠鏡
最近乗せていただく車には、皆さんカーナビが付いている。
我が家の車には1台もついていないので、
負けじと、クラウドセンサーを付けてみた。
僕にとってはこの方が便利なんだけど、
家族からは大バカものと笑われた。



ピント合わせ

2006-10-07 | 望遠鏡
kissDXのピント合わせツールをご紹介
ニコンのアイピース類がkissDXに使えるのを知って
揃えてみました。左から
DK-21M、DK-22+DG-2、EYEBELLオリジナル単眼鏡

DK-21Mはファインダー像が大きくなって、一般撮影にはグッド。
DK-22+DG-2は、跳ね上げて全体像が見やすいのだけど
ちょっと倍率不足で★像は追いこめないみたい。
EYEBELLオリジナル単眼鏡は装着が面倒くさいけど
ちょうどいい倍率で使えそう。ピントリングの微動の粗さから
ジャスピン位置へ固定できないのが分かるほど





双眼装置

2005-11-07 | 望遠鏡
空の暗い山へ遠征して、星見三昧と洒落込むためのツールが、これっ!!
掲示板にも書いたけど、1.25倍のリレーレンズ併用で
この位置でピントがきます。
なかなかカッコイイでしょ。
移動観測で小さいM天体を楽しむには、このくらいの大きさが限界かな....

光軸調整もバッチリ終えて、スタンバッています>>al-nairさん