goo blog サービス終了のお知らせ 

asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

王座戦 第3局

2011-11-24 17:43:27 | 囲碁
第59期 囲碁王座戦 挑戦手合五番勝負 第3局。

黒番・挑戦者 羽根直樹碁聖、白番・張挧王座。


152手完、白番・張栩王座の中押し勝ち。

五番勝負3連勝で、張栩王座の防衛成功。

張栩王座、四連覇おめでとうございます。

ますますのご活躍を期待したいです。

特に国際棋戦の大会で、是非とも、頑張って欲しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の棋譜

2011-11-24 15:12:41 | 囲碁
第2局は韓国チームとの対局になりました。

日本の2勝6敗。

勝ったのは、謝依旻五段・女流本因坊と富士田明彦三段のお二人。

中国戦に続いて韓国戦も負け越し。

残念な結果に終わっています。


中国は、中華台北に8戦全勝。

圧巻の勝利を収めています。

韓国・中国の強さが際立った大会と言えます。


日本は、2チームにだいぶ水を開けられた感じがします。

現在の実力差なのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨星逝く

2011-11-23 20:40:16 | 日記
落語界の重鎮、立川談志師匠が他界されました。

立川談志師匠のご冥福をお祈り申します。

立川談志師匠には、学生時代落語に魅了していた頃、池袋の『池袋演芸場』でお目にかかったことがあります。

数度、その演芸場には足を運びました。

印象に残っている落語家のお一人です。

今でもその時の番組表は保存しています。
No.765


演目は『鉄拐』だったと記憶しています。


談志師匠の落語を聞き入っていました。

私の前に女子の中学生か高校生4人並んで座っています。

談志師匠の前の演者さんの時から、ずうっとおしゃべりが続いています。

おかきもボリボリ遠慮なく頬張ってます。

談志師匠の落語が始まっているにも関わらず、女子学生たちのおしゃべりが止まりません。

学生たちの騒々しさは気になっていました。

せっかくのお話が聞きづらいなぁと不快でした。

演芸場は狭い場所です。

40~50人入れば、満席になるぐらいだったと思います。

枕が終わり、演題が始まっています。

話はかなり進んでいました。

女子学生たちのおしゃべりは相変わらず続いています。

周りのことは感知せず、ますます賑やかになってきました。

とうとう辛抱しきれず、談志師匠は女子学生たちを叱責。

そのおかげで女子学生たちは水をかけたようにおとなしくなりました。

談志師匠の落語は、何事もなかったかのように終わりました。


そんな出来事を思い出しました。

素敵な落語をたくさん聞かせていただいて有難うございました。

高座の映像や音声でまたお会いしたいと思います。

合掌 (-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の棋譜

2011-11-23 16:34:39 | 囲碁
昨日の国際新鋭囲碁対抗戦の棋譜が紹介されていました。


日本チームは中国と対戦。

日本の1勝7敗。

韓国は中華台北と対戦して7勝1敗。

韓国と中国チームは強いですね。


日本チームで一矢報いてくれたのは、謝依旻五段・女流本因坊。

全敗が免れて良かったです。


期待していた村川大介七段も内田修平七段も中押し負け。


今日対局の棋譜は明日掲載になると思います。

国際棋戦でなかなか勝てない日本勢。

国際戦に揉まれ、日本棋士により強くなってもらいたいです。

一つでも多く勝ってもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際新鋭囲碁対抗戦

2011-11-22 19:42:12 | 日記
国際新鋭囲碁対抗戦のライブ中継があれば観戦しようと思っていました。

ライブ中継はなかったようです。

「観戦」ボタンが見当たりません。

本日対局した棋譜は全対局あした記載されると嬉しいですね!

日本棋士の戦いぶりが気になります。

勝ち越していることに、期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする