goo blog サービス終了のお知らせ 

*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

* エニシダが悲しいことに・・・ 

2013-10-26 19:57:16 | 小さなお庭の花

れいちゃんのお庭散歩  枯れてしまいました・・・(´;ω;`)

 ~今年の5月に満開だったエニシダの姿・・・

 

 ~大きくなったね~と、喜んでいたのに・・・

 ~眩しいくらいの黄色でした・・・

エニシダはマメ科の植物で、花が咲き終わった後には小さな豆が出来るんです。

今年の夏の猛暑に耐えたのに、10月に入り涼しくなってきた頃から、だんだんと様子がおかしくなってきて・・・

いつもなら緑のままの枝が、茶色く変色してきました・・・ こ・・・これは危ないかも・・・(@_@)

その心配は的中してしまいました・・・

 

このエニシダは、この家に越してきた時に、お友達からお祝いに頂いた寄せ植えの中にありました。

この家に越してきた頃には地植えする余裕があったので、せっかくだから地植えにしたところ~~

毎年、だんだんと大きくなり、初夏には我が家の玄関先を明るい黄色で染めてくれていました(^O^)♪

 

そんなエニシダが・・・

 ~こんな姿になりました・・・

エニシダは我が家の玄関先を10年間、楽しませてくれました。

切ないな・・・

枝の内部が黒く変色しているので、残念ながら、新しい芽は期待できないようです。

 

そんなエニシダの下に生えてきたものが・・・

 ~もしかして、エニシダ??ヽ(^o^)丿

最近、ニョキニョキ生えてきているのですが・・・

パパさんが言うには、これはエニシダの種が落ち、芽が出てきたのではないか~ とのこと・・・

命をつないでくれたのかと、期待が高まります~~v(´∀`*v)♪

でも、ここはアスファルトと壁の隙間・・・かなり無理やり出てきているような・・・・(^_^;)w~

 

なんとか新しい命をつないで欲しい・・・

そんな期待を込めてこのエニシダらしき赤ちゃん芽に期待したいです∩(*・∀・*)∩♪

・・・うまく根付きますように~~~(。-人-。)

 

 

よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします


* 今夜は急きょサツマイモ入りグラタンになりました・・・♪

2013-10-25 20:14:12 | れいママのCooking

れいちゃんのお庭散歩  生クリームとウインナーが忙しかったんです~~^^;~

 ~今夜はサツマイモを入れてみました~♪

今日は一日中こぬか雨・・・ 仕事が終わるのが遅くなりました・・・( ;∀;)

さて、今夜の夕御飯何にしよう・・・この雨の中買い物に行くのもなんだかなぁ~と、冷蔵庫を見回すと・・・

3日前に賞味期限の切れた生クリーム(@_@)!と賞味期限が今日のウインナーが・・・(*ノェノ)キャー!

 ~仕方ない・・・これを使おう・・・

危ない危ない・・・すっかりと存在を忘れていました~^^;~

あれ、このサツマイモ、いつのサツマイモ・・・?? ^^;~

とにかく生クリームを使いたい! 今夜はグラタンにすることにしました~♪

いつのサツマイモかわからないけど、使ってみます。

サツマイモを入れるのは、初めての試みです~~

 

 ~サツマイモ 中1本・・・♪

約1cmの角切りにして、20分水に晒し(ほんとは30分くらいがいいらしい) 水から軽く茹でます。

 

サツマイモを茹でてる間に玉ねぎを切り、ウインナーを斜め切りに~~

 ~玉ねぎ 中1個・・・♪

 

 ~フタ付きの厚手のフライパン1つで出来ます♪

玉ねぎを一番下に入れ、その上に軽く茹でたサツマイモをのせ、一番上にウインナーをのせます。

 

小麦粉 大3  バター又はマーガリン 大3   水 1カップ   牛乳 1カップ   生クリーム 1カップ☆♪

グラタン用のマカロニがあったので、少し入れました。

軽くかき混ぜて、フタを閉め、中火にかけます。

 

 ~グツグツしてきました・・・

沸騰したら、軽くかき混ぜます~~~

弱火にしてフタを閉め、5分くらいグツグツと・・・  

マカロニが柔らかくなったら、火を止めてチーズを入れてフタをして蒸らします。

一度にたくさんの人数が食べる時には、この方法がいいのですが、これだとチーズに焦げ目がつかないのです。

 

今夜は、夕飯を食べる時間が皆違うので、ここから取り出し、トースターで6~7分くらい焼きました~~v(´∀`*v)♪

 ~チーズはこれだけしかありませんでした~( ;∀;)

ここにブロッコリーなどあると最高なのですが、なんせ急きょ決めたグラタンだったので・・・

ドンマイ~(*・∀・*)♪と、言うことで、、、、、

 

 ~ごちそうさまでした♪♪

スープにもウインナーが入っています・・・(^_^;)w~

昨日の夕飯の残りのひじきを卵でとじました。 

サツマイモ入のグラタンは甘みがあり、私的にはとても美味しくいただきました~.☆.。.:*・゜

 

ホワイトクリームを作る手間もなく、フタ付きのフライパン1つで簡単に美味しく出来るので、

とてもありがたい一品です~~☆♪

サツマイモ入り、私はかなり気に入りましたv(´∀`*v)♪  また、作ります~~!

今度は余裕を持って~(・∀・)♪

 

よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします


* ブルー・ヘブン(カトレア)、アロハイワナガ(オンシジューム)共演です~♪

2013-10-24 20:11:01 | 洋ラン

れいちゃんのお庭散歩  バックはサンスベリア達です♪

 ~ブルー・ヘブン(カトレア)・・・♪

秋から冬にかけて咲くカトレア、ブルー・ヘブン。

今年も咲いてくれました~(*´艸`*)♪ 

昨年、株分けして株が小さくなり、花も小さくなりました・・・ 

ダメになった株もありますが、もう一つツボミがついている株もありひと安心です♪

 

 ~ブルーと言うより、薄紫の色・・・♪

 ~こちらは少しオスマシさん~♪

 ~つけま、つけま、つけまつげ~~♪♪

来年はもっと花が大きく咲くように、期待したいです~v(´∀`*v)♪

 

 ~アロハイワナガ・・・♪

毎度おなじみ、アロハイワナガ~(^O^)♪

初心者向けの洋ランの一つです。 

黄色のドレスをまとった貴婦人たちが楽しくダンスを踊っているみたいです~~♪

アロハイワナガは春も咲いてくれました。 頼りになる洋ランです~☆♪

 

 ~窓辺が明るくなりました!

ブルー・ヘブン、アロハイワナガが、我が家の窓辺を楽しませてくれています♪

洋ランは花が長期間咲くので、しばらく楽しめそうです~(*´艸`*)♪

最近、部屋には花が少なかったので、気持ちがパッと明るくなりました~☆(^O^)♪♪

 

我が家の窓辺には、サンスベリアがずらりと並んでいます・・・(・∀・)♪

サンスベリアはマイナスイオンを出す植物としては最強なのですが、、、、、

それにしてもたくさん並びすぎ・・・(>∀<)♪  玄関に置いてあるのを合わせたら、9鉢にもなります!

サンスベリアは、放置がお好き~ 水をやり過ぎたら枯れてしまいます。

サンスベリアは我が家の環境を気に入ってくれているようですが・・・

そろそろ貰い手を探そうかと思っています・・・♪  

 

 

よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします


* 我が家におに胡桃がやってきた・・・♪

2013-10-23 20:34:44 | 日記

れいちゃんのお庭散歩 パパさんがどこからか・・・

 ~これは何??・・・

先日のパパさんのお休みの日、ふらりとどこかに出かけたパパさんが持ち帰りました。

玄関前にゴロンと・・・ 

これは何??  ・・・  「おに胡桃だよ~」 と、パパさん。

おお~~ この中に胡桃が~~??☆♪

パパさん、どうやら高枝切り鋏を持って境川へ出かけていたようで・・・

採る前に、ご近所の方には声をかけ許可をもらったようです。

で、あそこもあるよ、ここにもあるよと、応援してもらったとのことです(>∀<)♪。

 

調べてみたら、土の中に埋めておいたらいいらしいのですが、

残念ながら、我が家の小さなお庭には埋める所はなく・・・

・・・ 仕方ないので・・・ 包丁で剥くことにしました・・・

 ~黒い~~~

胡桃はアクがとんでもなく強いです~~~(@_@)

今から洗うのですが、これはゴム手袋が必要のようです~

 

 ~何回も水で洗いました・・・

たわしでゴシゴシ~~~ 大きめの筋を取り除き~~

つまようじで、ホジホジ~~~

この黒い所は取れないので諦めましょう・・・

 

 ~乾かします~

こうして少し乾かし、それから次の段階です。 

数えてみたら、38個ありました~(・∀・)♪

これをベランダで乾かしておくと、カラスが取っていってしまうようです。

そして、賢いカラスは道路にほうり、車が来るのを待ち、硬い殻を割ってもらい、中身を取り出し食べるようです(`・∀・´)!!♪

 

しばらく乾かして、全体に火を通し硬い硬い殻に切れ目を入れ、中身を取り出します。

これはまた後日のお楽しみと言うことで~♪  

・・・この殻を割る作業はパパさんにも協力してもらう予定です∩(*・∀・*)∩♪

 

よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします


* やなせたかしさんの小さな詩集・・・♪

2013-10-22 19:41:04 | 日記

れいちゃんのお庭散歩 

 ~ 人間なんてさびしいね・・・ 詩と絵 やなせたかし

先日、94歳で天国に旅立たれたやなせたかしさん。

「アンパンマン」でその名をとどろかせたやなせたかしさんですが、たくさんの詩集を出されていました。

そういえば私・・・やなせたかしさんの詩集を持っていたような・・・

私が学生の頃買って、結婚しても嫁入り道具として持ってきたような記憶が・・・

 

本棚を見ると、探す間もなく見つかりました。 

手のひらサイズの小さな詩集です。

すっかりと忘れていました・・・

 ~美しくない手のひらですみません~~^^;~

私がこの詩集を買ったのは、「人間なんてさびしいね」 と、いう題に惹かれたからでした。

初版は1976年 私が買ったのは11版の1980年のものです。

ということは・・・この詩集は、やなせたかしさんが57歳の時に作られたことになるようです・・・(@_@)

私の計算、間違っていませんかね・・・(^_^;)w~

 

 ~目次です・・・♪

短い詩は、6行くらい、長くても2ページ内でまとめられています。

なんていうか・・・ 読んでいて切なさを通りすぎて、どうしようもない行き詰まりを感じる詩が多く・・・

若かった私はこの詩集に共感し、こんな風に思っているのは私だけじゃないんだな・・・

と、安心した記憶がよみがえってきました。

 

私が好きな詩を一つだけ紹介させていただきます。

 ~絶望のとなり・・・

絶望のとなりに   

だれかが

そっと 腰掛けた

絶望は

となりのひとに聞いた

「あなたはいったい誰ですか」

となりのひとは 

ほほえんだ

「私の名前は 希望です」

 

今読んでも、じ~~ん・・・・

 

心に残る詩はたくさんありますが、私にとってこの詩が一番響きました。

 

あと、この詩は明るめでした~

 ~生きてるってふしぎだな・・・♪

この詩は、「手のひらを太陽に」を 連想させられる、この詩集の中では明るめです♪

 

 ~こころの詩集や誕生日の詩集などもあるようです・・・♪

定価450円の小さな詩集シリーズです。

ちなみにこの 人間なんてさびしいね は、当時680円でした~~☆♪

 

 ~裏表紙・・・♪

私がアンパンマンの絵本に出会ったのは、しばらくしてからでした。

この詩集のやなせたかしさんと アンパンマンの作者のやなせたかしさん

同一人物だと気づくのに、時間がかかりました~~

 

~♪何のために生まれて、何をして生きるのか~・・・

アンパンマンのアニメの数々の曲の詩には、やなせたかしさんの生きてきた思いが伝わってくるようです。

アンパンマンの哲学♪ 子ども達には気づかないうちに心に残っていくと思われます!

アンパンマン、永遠に! 

 

 

 

よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします