先月22日に参加してきた「オレペエディターPARTY 2025」のことを綴りたいと思います🍊
次の日に用事を控えていたため日帰りとなりましたが、
メインイベントのほか、行きたかったスパイス横丁や食べたかった豆花や韓定食を食べたりと
短い時間ながらも東京を満喫してきました◎
イベントでは全国各地から沢山の方が集い、
初対面ながらも話が盛り上がり楽しい時間を過ごしました♪
素敵に彩られた会場内でまず目を引いたのは、
食べてみたかった話題のお菓子たち
福岡【鶴乃子(2種)】、富山【Cheesy Poche】、沖縄【ジミー スーパークッキー・トロピカルクッキー】
鶴乃子はマシュマロに包まれたいちごの餡が上品な味わい。いくらでも食べられそう
CheesyPocheは羊のミルクで作る「ペコリーノ・ロマーノDOPチーズ」を贅沢に使用した絞り出しクッキー。
ミルキーな風味とほんのり塩味が心地よい特別感のある味わいでした
ずっと食べたかったジミーのスーパークッキーはチョコ味をチョイス。
ゴロっとしたチョコ入りのアメリカンクッキーの密度の濃さと、
脳裏をかすめる昔食べたような高級クッキーを思わせる心安らぐ美味しさでした
フードデザイナーの細川芙美さんが手がけられた、表情豊かなフードやスイーツがたくさん✨
オレンジカラーの食材をとり入れ、丁寧でセンスあふれる手仕事に感動の嵐!
どれも美味しかったですが、特にお気に入りはレモンの皮を器にした白ワインゼリー。
見た目もおしゃれで、ほんのりワイン香るのどごしつるんの大人のゼリーでした
ジューシーで生クリームとの相性抜群のオレンジのフルーツサンド🍊
食パンとのバランスで程よい甘さが◎
元気をもらえるビタミンカラーのキャロットラペは、
爽やかフルーティーな酸味が後を引く美味しさでした
パーティー進行は大画面のモニターを通して行われ、
お土産交換会、表彰式、オレぺプレゼント抽選会と盛りだくさんで豪華な内容となっていました!
どきどきわくわく抽選会では可愛いドッグ型の「Zip Top ベビースナック」が当たりました♪
デザインと使い勝手よしのアイテムで嬉しいです✨
お土産交換会は音楽に合わせてぐるぐると手渡しする方式。
最初は自分の所に戻って来くるというハプニングありでしたが、
埼玉県のおせんべいをいただきました♪
エディター同士の会話に夢中になっていたら、席まで編集長さまが挨拶にきてくださいました✨
スリランカ旅を覚えていてくださっていて、お話が出来て嬉しかったです^^
席をご一緒したAさん、Oさん、Kさん。
皆さん知識と話題豊富で、歯科医師さんだったり、雑誌編集をされていたりと
年代も性別も地域も職業も様々で大変刺激を受けました✨
今回「オレンジのアイテムを身に着ける」というドレスコートがあり、
私は急遽、ネットにてオレンジのニットを購入し着用してゆきました。
届いた時、ネットショッピングあるあるで画像よりも明るめ🍊😅
「どうしよう」と思いましたが、届いた時点で代替えを探す余裕なし。
思い切りオレンジに染まろうと開き直りました(笑)
オレンジを身に着けた4人で記念撮影♪
本当に楽しかった~\(*>ω<)/
細部まで楽しくなるディスプレイ🍊みなさん写真撮影を楽しまれていたようです♪
最後にHさんやNさんと言葉を交わせてうれしかったです♪
Nさんは沖縄のジミースーパークッキーをご紹介してくださったブロガーさんで、
一昨年の同時期に沖縄旅行していた同士で、食べたものや行った場所など共有共感させていただきました♪
今回、念願のクッキーを食べることが出来て、また沖縄へゆきたくなりました
約2時間のパーティーイベントは大盛り上がりで幕を閉じ、
うしろ髪を引かれる想いで会場をあとにしました、、、
「このあとどちらへ」と聞かれ、
「すぐそこのスパイス横丁へ行きます」と答えてお別れしました♪
また次の機会にゆっくりとお話したいです(*>ω<)
とゆうわけで、会場から歩いてすぐのスパイス横丁散策スタート~
いきなりディープな雰囲気に包まれます。
何年ぶりかな~、前回来た時より店構えが変わっていました。
ハラルフードなどの軽食が楽しめる充実の「ナショナルマート」
ふしぎなお菓子が気になる。
意外と躊躇なく売れてゆくお菓子たち、、、
今回はやめたけれど、味の想像がつかないお菓子を次回試してみたいと思うのでした|ω<*)
去年のスリランカ旅行で買ったものがΣここでも売っていて驚きましたー!
見つけたお店は「GREEN NASCO」
スパイスは安いし、スリランカで購入した値段とさほど変わらない、良心的値段と豊富な品揃え♪
おまけで店先のサモサをおやつに食べてみた、、、じゃがいもカレーの素朴なお味。
街ゆくイスラム圏の方を眺めつつ、サモサをもぐもぐと、なんだか異国の地にいるみたいでした、、、
去年の夏、スリランカのスーパー「アルピコ」で、限られた時間とスーツケースの空き容量と問答しながら、
タイガーバームやら、レモンクリームサンドやら、ジンジャークッキー、
ハーブティーなど目の色を変えて購入したのですが(笑)
同じものが同じような値段で販売されていて、
変な懐かしさと意外な場所で見つけた嬉しさとやや複雑な心境に
「こんなところにスリランカ土産!」とひとり突っ込んでました(笑)
嬉しかったのは、スリランカ旅行で重たくて買わなかった「ウッドアップルジャム」が、
こちらのお店でも販売されていましたー♪
ところがどっこい、たくさんの荷物が重すぎて流石にここでも重たくて断念💧
次回こそは「ウッドアップルジャム」ゲットだぜー
ちなみにウッドアップルとは、スリランカを代表する亜熱帯フルーツで
スーパーフードとしても人気の高いフルーツだそうです。
見た目は何かの卵を彷彿とさせる、表面はとても固い不思議なフルーツです。
スパイス横丁での戦利品はスパイスとミックスビーンズと生カレーリーフで約1000円ほど。安いです♪
今回、日帰りイベントなのでなるべく身軽にとスーツケースを持たず、
イベントのお土産でミキサーや沢山のお土産をいただき、
この後も買い物を控えていたため、この量で留まりました◎
おやつは以前から気になっていた「騒豆花」へ
3月に台湾へ行く予定でしたが延期になったため、台湾気分を味わいたく訪れました
台北で2001年創業と比較的新しいお店ですが、いちごやマンゴーなどの果物を使用したり、
ミニタピオカと練乳を使用するなど、新しいおしゃれ豆花という印象で、
日本にも出店していたと知り、今回わくわくしながら訪れました♪
最初は魯肉飯と豆花で台湾ディナーを考えていたのですが、
変更してお店イチオシの「芋圓豆花」をおやつにいただきました。
モチモチ食感のさつま芋と紅芋のお団子と、ゆでピーナッツ、小豆、冬瓜糖、
そしてなめらか食感の豆花の美味しいこと
様々な食感が押し寄せて、削った氷のシャリ感がいいアクセント。
器の中の世界観が素敵すぎる。
あまりの美味しさに無我夢中で食べてしまうほどでした^^
夕食は伊勢丹7階にある韓国料理「韓食 古家」
化学調味料不使用のナチュラルで韓国伝統料理の思想をもとに、
現代風に仕上げられた韓定食が楽しめるお店です✨
韓国料理店は数あれど韓定食のお店は数少なく貴重な存在。
むかしの韓国旅行で竹筒ごはんや韓定食を食べた美味しさが忘れられず、
また以前、韓国人の先生の化学調味料を使わない料理教室へ通っていたこともあり、
それに近いお料理に出合える「韓食 古家」へ是非とも行きたいと思っていたのです。
お店の入り口には分かりやすく食品サンプルがあるのもいいですね♪
美味しそうな料理に目移りしながらも
「魚介の純豆腐チゲと海鮮チヂミのセット」+蓮包みごはんに決めました◎
最初に運ばれてきたパンチャン(おかず色々)と食前粥と水キムチ。
そして、うずらの卵の醤油漬けが何だかかわいい(笑)
まずは食前粥と水キムチをゆっくりと味わいます、、、
アツアツの魚介のスンドゥブに、蓮の包みご飯。
食べたかった組合わせ、嬉しい~
スンドゥブにはこれでもかっというくらい、えびやお魚、あさりがたっぷり
蓮ごはん、ほんのり甘くて美味し過ぎる~。
海鮮チヂミにもイカやタコがたっぷりで贅沢な味わい。
どれも繊細で味わい深く、身体に染み渡る美味しさでした✨
最後のシナモン香るほんのり甘い伝統茶もよかったです◎
チャル、モゴッスムニダ~
残りの時間をめいいっぱい満喫した東京じかん、、、
最後はデパ地下のお惣菜を購入しうはうは。
しかし荷物が増え、ぐったり。
ご当地お土産交換会でいただいた「元祖ねぎみそ煎餅」
深谷産の生ねぎを使用した特製味噌が絶妙なおせんべいは、
3回連続さいたま推奨土産品金賞受賞の逸品✨
久しぶりに頂くねぎみそ煎餅は食べる前からかぐわしい♡
初めてのこげめしねぎみそもざくざく食感が加わって香ばしいこと!
どちらも食べ出したら止まらなくなる美味しさでした^^ごちそうさまでした✨
こちらは抽選会でいただいた「Zip Top ベビースナック」
程よいコンパクトサイズで、口が開いたまま自立し、ジッパー付きで
ちょっとした保存や携帯食用にと使い勝手がよさそうです。
そのまま飾っておきたくなる可愛さ^^
そのほか心躍る豪華なお土産をたくさんいただきました✨
お家時間がより楽しくなる商品ばかりで、ひとつひとつ試すのが楽しみです♪
1人1台プレゼントしていただいた「NINJA BLAST コードレスミキサー」❕
シンプルパワフルワンダフル。
クリーナーを愛用している身としましては、使う前から良さを感じております✨
そのほか、茅乃舎さんのだしに、日東紅茶さんのティーパック、マンダムさんのレバタスカルプシリーズサンプル、
ロクメイコーヒーさんのドリップコーヒーをいただき、ありがとうございました!
伊勢丹で購入した「NEOMリードディフューザー COMPLETE BLISS」
天然成分のディフューザーを探していたらすすめられたもので、心安らぐナチュラルフレグランス。
アロマセラピーの本場、英国からの本格派フレグランスブランドだそうで、
香料はエッセンシャルオイル(100%天然)のみを使用し、
香料以外の原料も天然素材にこだわっているそうです✨
ちょっとお高いけれど100%天然は魅力ですし、ローズとライムの香りに惹かれ購入。
華やかさと爽やかさの融合は心身共にリラックスしそうです✨
光陰矢の如し、、、いつものことですがイベントから2週間以上が経過💧
次もまた忘備録、、、
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました♪