★Rindanの暮らしのひとしずく★

作ることが好きな私。。。多少ずれてる角度から見る他愛無き日常を綴ります。。。

たくさんの種類を堪能 ぶどうの勉強会🍇

2023年10月16日 | 令和★野菜ソムリエ

皆さま、こんにちは◎
昨日とはうって変わっての、本日は秋晴れのいいお天気ですね~
昨日は土砂降りの中、地元のマラソン大会に4年ぶりに参加し、何とか完走を果たしました(>ω<💧)
詳細は後日ということで、お天気も人生もわが身のコントロールも思い通りにはゆかないのだと、
また身をもって実感したのでありました、、、

さてさて、10月の初めに野菜ソムリエコミュニティのぶどうの勉強会が行われました🍇
ぶどうの勉強会は初参加で、

前回の桃の勉強会の際に「種類豊富なぶどうに出会えるので次回は是非とも参加を」とお話を頂き、
毎年この時期は予定などが重なってしまい不参加続きでした。
ぶどうは好きですが、好みばかりが先に立って、あまりぶどうについて知りません|ω<💧)


ミュニティ所属のぶどう農家さんもご夫婦で参加されパワーアップした勉強会となりました~。

今回集まったぶどうは、22品種・生産者別で31房です◎
〇翠峰 〇瀬戸ジャイアンツ 〇シャインマスカット 〇バイオレットキング 〇スカーレット
〇クインニーナ 〇シナノスマイル 〇ヌーベルローズ 〇悟紅玉 〇コトピー 〇我が道
〇富士の輝き 〇タノレッド 〇オリエンタルスター 〇ナガノパープル 〇スチューベン
〇マスカット・ノワール 〇ウインク 〇高尾 〇巨峰 〇ピオーネ 〇シーBKドレス

ぶどうの分け方として、欧州種と米国種という鶏頭による分類がありますが、
グラデーションを愉しむように、果皮の色別(黄緑系・赤系・黒系)に並べられました
🍇
ぶどうは世界に1万種以上あるといわれ、日本ではあまり一般的ではない品種を入れると、
100種類以上あるとされ、主な品種は50~60種類ほど栽培されており、年々増え続けているのだそうです

生産量は山梨県がトップ、続いて長野県、更に岡山県及び山形県福岡県と、
こちらの5県で全国の約7割を占めているそうです🍇✨
福島県はそれでも12位となっておりました

まず先に盛り盛りの一皿が、今回食べたぶどうの量になります
1房くらいの量でしょうか。
食べ比べの際、時折お水を取りながらでしたのでかなりお腹が満たされました🍇

そしてお楽しみの食べ比べです◎
一度にたくさんの種類を食べたことがないので、
ぶどうの味わいや食感の違いを感じるたびに、狂喜乱舞の如く盛り上がりました✨

 

4回に分けてぶどうと向き合う時間。
ぶどうの香りはマスカット香とホクシー香に分類されます。
やはり人気は近年、目を見張るように増えてきているシャインマスカット
去年の作付面積では、巨峰やデラウェアを抜いて首位に立ち、5年で倍以上に拡大されました。

  

私の好みとしましては、パリッと瑞々しく、大粒で皮まで食べられる種なしの品種が美味しいし食べやすいなぁと感じました。
しかしながら、後半にシチューベンを食べると子供の頃の懐かしさを感じられ、癒される味わいでもありました✨

強会の後半は、毎回お楽しみの野菜ソムリエのメンバーさんによる恒例の自家製スイーツが登場
イタリアのお菓子「クロスタータ」「シャインマスカットジュレのヨーグルトデザート」です
クロスタータは格子状のタルトの中にスカーレットと高尾のジャムが入っており、
ヨーグルトデザートは、シャインマスカットのジュレと会津べこの乳ヨーグルトの二層タイプになっています

ありがたいことに、
コミニュテイ所属の桃農家さまから桃の晩生品種「ゆめかおり」の差し入れとドリンクのお土産をいただきました
更に、食べ比べで残ったぶどうを使用してカプレーゼを作るということに~何て素敵なアイディアなのでしょう

プチモッツァレラ、小さくちぎったブルーチーズの容器の中に、好みのぶどうやナッツ、イタリアンパセリーを加えて、
バルサミコとはちみつのドレッシングをかけて完成◎ ぶどうのカプレーゼ、とってもおしゃれです(^_-)-☆

お土産で頂いた絶品桃ドリンクとぶどうたち

持ちかえりをしたぶどうのカプレーゼに、追いぶどうをしてぶどうの宝石カプレーゼの完成です
先ほど、あれほど沢山ぶどうを食べたというのに、無我夢中で食べてしまいました

忘れたころにふるさと納税。
まだかまだかと待ちくたびれ、その前にたくさんのぶどうを堪能してしまいました|ω<💧)
けれども美味しいシャインマスカット◎ 届いた箱が可愛くて、そっちの方に気を取られた(笑)

次回は東京旅行をご紹介いたします🎃

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝🌈
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました(*^_^*)🍇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍑学びの桃ざんまい 30種うち甜瓜含む食べ比べ🍑

2023年08月01日 | 令和★野菜ソムリエ

えっもう8月(💧>ω<)
遠い昔、昼寝をして目覚めると夕方なのに朝と勘違いして、
ランドセルを背負って慌てて登校しそうになったことが1度だけありました、、、
途中で異変に気付いてそそくさと戻りましたけど(笑)

こういう時に限ってだぁれもいない💧 でも外で誰にも会わなくてよかったー変に伝説をつくるところでした💧

寝起きの勘違いは大抵ハッとすぐに気づき、
安堵と共にひぐらしの物悲しい鳴き声に耳を傾けながらゴロゴロするのですが、
ランドセル背負って家を出た時はそれはそれは必至で小学生ながら寿命が縮まる思いでした(笑)
家族が誰もいなくて朝と夕方の様子が重なって、、、ホント、今思い返しても不思議でキツネに包まれた感じです🦊

さて、7月30日野菜ソムリエコミュニティにて桃の勉強会が行われました🍑
福島と言えば
生産量は2位ですが、桃の購入金額が1位と、食べたり贈ったりする機会が圧倒的に多いです🍑
福島の桃に対する強い愛から「ふくしまの桃の日」が制定されたのですが、
7月13日 7月26日 8月8日と、何と3つもあるんですー 
何やら代表品種の「あかつき」の個体番号が「れー13」ということで、
7月13日を起点に13日周期で記念日としたそう。
覚えられませんよーって、ひとつはオイラの結婚記念日じゃあないか |ω<)チラッ

桃が一堂に集まり年々この数はパワーアップしています
今回は29種の桃とマクワウリを加えた計30種の食べ比べをしました(県外品3種)
〇あかつき 6種 福島市、国見町など 〇奥あかつき 〇なつっこ 〇ネクタリン
〇黄美娘 〇中ワッサー 〇紅国見 〇夏かんろ 3種 〇ワッサー 〇ふくあかり 2種
〇ネクタークイーン 〇暁星 〇あまとう 〇美郷 3種 〇まどか 〇いけだ 〇黄金桃
〇夏の陽 〇スイート光黄 〇マクワウリ

「あかつき」は30年連続、皇室への「献上桃」に選ばれており、
また1個100万円もする桃が出現したりと桃への関心が尽きません。

形、色、大きさも様々で桃の変容にも驚かされます。
カットするとより核の周りや果肉に紅色があったりなかったり、はたまたマンゴーのようだったり、
種離れのいい品種と溶質多汁で種離れが悪い品種があったりと見た目だけでは分かりませんね。

 

カットして並べた様子はお花の様で美しく、甘くいい香りが広がります
薄切りした30種類を食べると約2個分の桃を食べた計算になりますが、全然平気(*^_^*)まだまだいけます

やはり福島県民は私も含め固めの桃を好む方が多いですが、宮城から参加の方は固めだと沢庵みたいな食感だと(笑)

食べ比べをしながら、糖度計で計測した糖度と照らし合わせてゆきます。
美味しいと感じた桃は、糖度16~17のあかつきや美郷など甘さと香りが強いものでした。
中にはマクワウリ10.6より糖度が低い桃もあったりとおもしろく、
神経を研ぎ澄ませて桃を食べるってなかなかないですよね(笑)
桃らしからぬ切り口で目を引いたのは「中ワッサー」と名前もユニークですね
桃とネクタリンの間のような味わいです。身が引き締まっていてサクサクとした歯ごたえが楽しめます◎

マクワウリは熟れる前なので、スイカの青い部分を食べているようでした。
マイクロきゅうりと勘違いしたのは、食べる宝石のようなフィンガーライム

学んだあとは、コミュニティの方が作られた桃のスペシャルスイーツをいただきます
二層の杏仁ゼリーと密桃サイダーゼリーに桃とエルダーフラワーのジュレ、バニラアイス、生クリーム、
ラズベリーソース、フィンガーライムがトッピングしてあり、大変手が込んでいます
とっても美味しくて無我夢中で頂きました~◎

桃を堪能し、学び、有意義な時間でした 
次回は秋のぶどうの勉強会が待っています🍇

うれしいお土産の桃 お家でも桃の食べ比べしちゃいます~🍑 

この時期は種類豊富でお値段も安く、よりお野菜や果物を購入するのが楽しいです◎ クリーム色のピーマンはじめてっ

帰宅後のお家ランチは、買ってきたばかりのお野菜などを使用してスリランカ風キーマカレーを作りました

手作りカレーキット「S&B CRAFT STYLE キーマカレー」を使用して作ったのですが本格的で大変美味しいです
心地よいスパイスが鼻を抜け、カルダモンが入ることで爽快感をより感じられます
桃は黄金桃とワッサーを並べました🍑

重い腰を上げて秋のマラソン大会ハーフの部にとうとうエントリーしました |ω<)コッソリ
野菜ソムリエコミュニティでマラソンを始めた30代の方がいて、
日焼けして目に見えてシュッとして更に楽しそうに話されていて、
その流れで秋のマラソン大会どうですかなんてお誘いしたりして、
参加も公言し、よしっブランクありの40後半ですが頑張ります 

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🥒🍅野菜ソムリエ4年ぶりのイベントと青空テラスおしゃべり会🍰

2023年06月05日 | 令和★野菜ソムリエ

3日4日と、須賀川市の「はたけんぼ」にて20周年記念イベントが行われ、
2日間参加のイベントに
野菜ソムリエコミニュテイふくしまとして、私は3日土曜日のみ参加をしてきました◎
実にイベント参加は4年ぶりと、ブランクが空きすぎて、自分、大丈夫かな~と思いましたが、
お仲間の皆さまが色々な事に長けていらして、チームワークも素晴らしく、
4年の空白も感じることなく、ひとつひとつに喜びを感じながら活動をすることができました

野菜ソムリエコーナーでは、レシピのご提案とお野菜のお料理を試食していただきました◎
メニューはメンバーさんが考案した、簡単で目新しく美味しいメニューばかりです
★りんごと小松菜のジュース フレッシュな小松菜とりんご100%ジュース、
              隠し味に青しそをプラスした飲んでびっくり感動ドリンク💕
★トマト飴 りんご飴をミニトマトで作った可愛いぷちサイズ。食べやすくてお子様にも大好評。
★たまねぎ焼き たまねぎとしいたけのみじん切りを片栗粉と混ぜて焼いた、シンプルイズベストな美味しさ。
★トマトつけだれ かっぱ麺 須賀川のソールフード、かっぱ麺を使用し、
              トマトベースのタレと合せた新感覚のおしゃれ麺

作る側に徹しておりましたが、店内はものすごい人で、
地元のみならず遠方からもひっきりなしと、溢れる「はたけんぼ」愛をかんじました◎

県内外の提携直売所さんも参加。
和歌山県JA紀の里清見オレンジをまるまる使用したジュースが何とΣ200円
ふっふっふこれは素通りはできないでしょう(*>ω<)🍊
その場で、ぎゅぎゅっと特殊な機械で絞ってくださいます◎
なんて贅沢、そしてとんでもなくジューシー&フレッシュ
生演奏を聴きながらいただくジュース、幸せ過ぎるひと時でした

ランチは「はたけんぼ」さまから割烹阿部のお弁当をご用意していただきました◎
久しぶりにいただく、割烹阿部仕様のから揚げ、うんうん、これこれ

ランチの合間にメンバーさんから珍しい果物を頂きました
「フィンガーライム」といってつぶつぶの果肉がまるでキャビアのようなフルーツ。
フルーツキャビアとも呼ばれ、ミカン科・ミカン属、名前の通りライムの仲間だそうです
ほんのりライム感漂う酸っぱさで、ぷちぷち食感が楽しい~◎
お色もいくつか種類があるそうで、ふと、小学生の頃にハマっていた「においの粒」を思い出しました(笑)
【※正式名は香り玉  たべられません】

そのほか、いただき物や購入したものと美味しいものがいっぱい

 

ご褒美用にと購入した限定販売の「キャメリーナのスイーツボックス」
★いちごの塩ミルクプリン ★米粉のフルーツロールケーキ ★米粉のバスクチーズケーキ
★オレンジとミルクチョコのムース ★はちみつ入り米粉のガトーショコラ
ひとつひとつ愛おしく見つめるまなざしに、、、「ひとつは旦那様にあげてね」と(笑)|ω<*)チラッ

青空の下、大盛況で終了したイベントのあとのお楽しみ~◎
メンバー4人で、カフェでおしゃべり\(*>ω<)/
本来はメンバーさんと同姓同名の方との、ご対面を期待してのおしゃべり会でしたが、
予定変更になるも、集う場所は変わらず「ジェイドグリーンカフェ」なり

こんなにも素敵なお天気ならばー、テラス席いっちゃいますかー
ブレンドコーヒーとキャメリーナーのチョコとラズベリーのムースがおしゃべりのお供です
健民カードを提示すると1000円以上のお買い上げでブレンドコーヒー1杯サービスとな
それならと、健民カードを使用すべく、お持ち帰り用にスコーンとクロワッサンをお買い上げ◎

こちらは若きメンバーTさんのビスマルクピザを激写 同じく健民カードでブレンドコーヒーをゲット◎
気になっていた看板メニューのピザ、これがビスマルクかと盛り上がる(笑)
ビスマルクピザの由来を調べてみると、、、
ドイツ統一の中心人物、ドイツの首相を務めていたビスマルク
イタリアとドイツは同盟国の関係にあり、ビスマルクは卵が大好物だったそうです。
このことからピザに卵がトッピングされ、ビスマルクピザと呼ばれるようになったようです
ビスマルクの正式な名前は、
「オットー・エドゥアルト・レオポルト・フォン・ビスマルク=シェーンハウゼン」と長いのですが、
オットーピザより、エドゥアルトピザより、レオポルトピザより、
やはりビスマルクピザがいちばんしっくりときて、何よりも美味しそうに感じます
ネーミングって大事ですね◎

気持ちのいいテラス席での心地よい時間。
そして、楽しいおしゃべりと新鮮な視点。
みんな違う環境、年齢だからこそ、自分の知らなかったことに出会え、
そして、新しいメンバーさんとの嬉しい出会いもあり、
今日のお天気のように燦燦と光が降りそそぐような喜びを得ました🌈
メンバーの皆さま、お疲れさまでした

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました🍅(*^_^*)🍆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの下🥜ピーナッツだらけのピーナッツ収穫祭🥜

2022年11月07日 | 令和★野菜ソムリエ
朝早起きをして、おくやピーナッツさんのピーナッツ収穫祭へ参加してまいりました~Σ=⊂( つ.ω.)♪
早めに到着しましたので、透き通る空を眺めながら、広大な畑の中をお散歩 空気が美味しい~◎
これは何雲かなぁと悩んで調べてみたら、さば雲なんですってー。
さばの背の模様のように波状になったものを指すそうで、さば雲があるなんて、知らなかった、、、 |ω<*)チラッ
確かにこのお写真を魚の形に切り抜いたら鯖に見えそうです

                  

お散歩を楽しんでいたら、いよいよピーナッツとご対面。
ピーナッツを収穫するなんて初めて~◎ \(*>ω<)/
しかもどんな様子で畑に存在しているのか、よく知りませんでした(>ω<
だって本格的に好きになったのが30代になってからだものと、言い訳~
ピーナッツと呼ばれますが、ナッツの仲間ではなく、マメ亜科ラッカセイ属の一年草でございます🥜

可愛いSNS用の小物で楽しく撮影会 うしろに広がるのがピーナッツ畑です◎

                  

ピーナッツといえば千葉県が有名で、県内でも栽培していると知った時はそりゃあ驚きました~
みなさんは、ご存じでしたか❔ピーナッツは、うりゃ~と、土から掘り起こすのですヨ

                  

茎を持って少し斜めにして抜くと引き抜きやすいです。
土の中からそのまんまのピーナッツが現れて、感動してしまいました
そのあと、ピーナッツを取り外す作業「脱莢 だっきょう」を行います(通常は機械で行いますが手作業で丁寧に外します)

                    

大鍋で丁寧に茹でられた、茹でピーナッツのいい香りが広がってきます。
ピーナッツは浮き輪のようにぷかぷかと浮くので、時折上下を変えるように混ぜ混ぜしてあげます。
量にもよりますが、大体1時間ほど茹で上げます。

                  

おやつの時間には自由にマカロンやピーナッツのお菓子、飲み物も頂いて至れり尽くせり◎
マカロンは甘さ控えめで優しいお味。空の下で食べるおやつは最高です

スペシャルな差し入れは、ピーナッツソースで味付けされたカツサンドで絶品でした

           

茹でたてのピーナッツ、スペシャルまいう~,。・:*:・゜(´,,•ω•,,`)。・:*:・゜
ピーナッツの味が濃くて塩加減も絶妙で次から次へと食べたくなります🥜 

                  

美味しい茹でピーナッツを堪能したあとは、「ピーナッツの殻むき競争」です🚩
6人×4回行われ、決勝戦は勝ち抜いた1位の方のほかに、
タレントのなすびさんと太郎庵の社長さんが加わっての大爆笑の決勝戦となり、大いに盛り上がりました~ 

チャレンジしてみての感想、、、ピーナッツの殻むきって思うようにいきませんね。
飛び散っては落っこちて惨敗でした(>ω<

                  

4回目の収穫祭、4度目にして初の秋晴れだそうで、前回は暴風雨でてんやわんやだったとか。
今回しきりに「晴れ男、晴れ女」が集結したと喜んでおりました(笑)

                  

お昼ごはんは、ピーナッツおむすびと具だくさん豚汁~
ピーナッツをおむすびにするって素晴らしいアイディア🍙
豚汁との相性抜群で、心にも体にも染みわたるスペシャルなお昼ごはんでした

                  

気分も乗ってきたところで、ローカルミュージシャンの方のオリジナルソングで盛り上がりました🎻
地元愛が詰まった曲は、リズムをとる反応がいつもより活発になり、最高の解放感でした~

                  

またまたお楽しみイベント「ピーナッツ100g当てゲーム」です🥜
ピーナッツをおわんの中に100gピッタリ入れるというもので、2回チャレンジOK
ピッタリ(+-1gはニアピンでOK)の方には「ロイヤルピーナッツソフトのミニサイズ無料券」がもらえます◎
100gピッタリ入った見本があるので、それと見比べながらのチャレンジですよ~

1回目のチャレンジは、80gほどで撃沈(笑)
ところが 2回目はコツをつかんだのかΣ99g~!!!! 
まだ誰も達成者がいなかったため、1gオマケをしてもらって見事、無料券ゲット出だぜ\(*>ω<)/畑に感嘆と拍手が響きました
おくやピーナッツさんのロイヤルピーナッツソフトが絶品なので嬉し過ぎる~
ところがこのあと、ぴたり賞が何人か出て、感嘆と拍手が響いていました~🥜🍦

         

「塩ゆでピーつかみ取り」もあり、みなさんの見事な神業手法にあやかり参加◎
1回1000円と考えるお値段ではありますが、通常お店で1袋350円の塩ゆでぴー、
3袋とれば元は取れるので、お土産にもいいし、レッツチャレンジ

                  

結果14袋取れました~🥜 通常購入額ですと4900円になるのでかなりお得でした~◎ 

                  

ピーナッツの収穫もご覧の通り(^_-)-☆ こんなにたくさん取れました 
大地の恵みといいお天気とピーナッツ収穫祭を開催してくださったみなさまに心より感謝です~

                  

最後にピーナッツについて記しておきます
🥜南アメリカのアンデス山麓を原産とするマメ科の1年草
🥜落花生(落ちた花から実が生る)の由来
🥜殻のままのものを「落花生」、中の実を「ピーナッツ」と呼ぶことが多い
🥜国産落花生は1割 9割以上が輸入 国内落花生の主な生産地は千葉県 国産の落花生の約80%を生産
🥜カリウム、ビタミンB群、ビタミンEなどを含み、良質なたんぱく質も豊富
🥜植物性の脂質(不飽和脂肪酸)が多くナッツ類と類似しているため「ナッツ類」にまとめられることもある


また来年もピーナッツ畑でお会いしましょう\(*>ω<)/

                  

ピーナッツ畑をあとにして、次に向かった先は大人気の喜多方ラーメン「坂内食堂」
「この時間なら並んでいる人も少ないのでは」の期待は崩れ、常に長蛇の列、、、
前回も大混雑で店内の写真撮影は難しかったけれど、今回は天井に向かって雰囲気だけでも感じられるよう撮影。これなら平気。
健民カード提示でもらえちゃう坂内食堂バッチ、ゲットだぜ

           

この日はもう「ネギチャーシュー」一択です
済んだスープが染みわたります 

                  

こんもりと盛られたピリ辛のねぎとトロ旨チャーシューともちもちの中太ちぢれ麺完璧としか言いようがない
坂内に恋して、、、(∀`*ゞ)テヘッ

           

次に向買った先はパワースポット「新宮熊野神社 長床」
約1000年前に源頼義・義家によって創建されました。

今日こそは立ち寄りたかった思いが叶う、、、思いが色濃くなった時が訪れるベストタイミング。
いちばんのおススメ時期は大イチョウが黄金色になる11月中旬が圧巻なのですが🍂

神々しい斜光さす大鳥居をくぐります⛩

                  

手水屋向かって奥に建つ立派な宝物殿。
銅鉢や木造文殊菩薩など、多くの国・県指定文化財が保存されています。

                  

江戸時代初期の木造不動明王と二童子像と獅子頭。
今よりずっと不自由や不便な時代にもかかわらず、創造力や技術力は神業。

           

手水舎にて身を清めます

                  

熊野神社の拝殿「長床」は、平安時代の寝殿造りの建物で、
直径1尺5寸の円柱44本が等間隔に5列並んでおり、吹き抜けの造りになっております。

                  

長床のご神木、樹齢800年とも言われる見事な大イチョウ
高さ30m、胸高の幹回りは7.73mあるそうです

                  

ここへ立たせていただくと空気感が違います、、、

                  

立派な鐘楼は県内で最も古い銅鐘だとのこと。

                  

四方が吹き抜けで内部の林立する柱が見通され、いにしえに想いを馳せる荘厳な趣です
ふくしまのパルテノン神殿といってもいいでしょうか(*>ω<)

          

銀杏と重ね合わさるのも美しき。
1611年には大地震が起こり、本殿を残すのみで長床をはじめ、他の建物は全て倒壊してしまったそうです。
栄枯盛衰の時代背景を乗り越え、どっしりと佇む尊いお姿は心に響きます。

                                  

長床の奥の石段を登ると、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の熊野三社の本殿があります。

                  

熊野神社の御守護である八咫烏。「八咫」は大きく広いという意味です。
八咫烏は3本の足を持っている伝説の鳥で「人生の道案内・目的達成・勝利を導く」とされています。
しっかりといまの想いを伝えてまいりました、、、

                  

熊野三社から見下ろした図。  急な階段+杉の巨木+季節外れの蚊に刺される

                   

ゆるキャラ要素を感じるお顔バランスが心くすぐる狛犬さま

歴史ある長床にて、心のデトックス、パワーチャージと心にたくさんの想いを描けました。             

                  

最後に訪れた場所は「アイヅ ピーナッツマート」Σ=⊂( つ.ω.)♪ おくやピーナッツさんから店名変更されました
勿論「ピーナッツ100g当てゲーム」で頂いた「ロイヤルピーナッツソフトのミニサイズ無料券」を使うためです🍦

お店の外では、プランター栽培されたピーナッツの生育の様子を見ることができます◎
ピーナッツの葉っぱも可愛いですね🥜🍃

           

店内には所狭しとピーナッツ商品が並んでおります
こちらでも「塩ゆでピーつかみ取り」1回1000円がありました◎

                  

ミニサイズ無料券と通常のピーナッツソフトをテラス席で堪能🍦
絶品のピーナッツソフト、これだけ食べるだけでも訪れたいほどスキです ピーナッツソフトに恋して(笑)またかいっ

                  

書くことが多いため、時間が経過してしまいましたが、今思い出してもワクワクする素敵な1日でした
ここまでお付き合いいただきありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会後に爽快イタリアンでありがとう🍝

2022年04月18日 | 令和★野菜ソムリエ
週末、野菜ソムリエコミュニティの総会に参加しました( ´ 。•ω•。) ほう、そうかい(寒っ)
神出鬼没の幽霊会員ではありますが、もう9年も所属しているではあ~りませんか
そもそも所属している野菜ソムリエコミュニティの皆さまのチームワークがいいというか、
準備や諸連絡等もしっかりしているし、スキルアップのための勉強会や見学会など
無理のない範囲で滞りなく開催されたりと、私のように団体で活動する機会のない者にとっては、
視野が広がり、地域との関りや関心も生まれるので、改めてユーレイ会員でも所属していてよかったなぁと実感しました◎

さてさて、総会はさておき(コラこらっ)、数日前にオープンし、総会の会場となった日本調理師専門学校の新施設のおしゃれなこと
地元の食材や加工品の販売、パティシェが作る美しいケーキ、おしゃれすぎるお惣菜のデリカテッセン、スタイリッシュカフェと
一体全体、私は今どこにいるのだーくらいの洗練度に目がぱちくり(笑)

そのあとは、総会の会場からほど近い人気のイタリアンレストランArigatoでランチ会
ケーキに目移りして若干、出遅れたのはここだけの話、、、||ω・\)チラッ


メニューは選べるランチコースで、ユニークなのは食前食後のドリンクがふたつ選べること
スムージーや珍しいドリンクはプラス料金がかかるけれど、
私がチョイスしたアサイードリンクとアイスカフェオレは料金かからず、
ドリンクふたつ、サラダ、パスタ、デザート盛り合わせが付いて1900円とリーズナブル◎

         

季節のサラダプレートが運ばれてきた瞬間、盛りの良さに「みんなでシェア!?」と勘違いしてしまうほど。
ねぎ、ジャンボ椎茸、ほうれん草、黄ビーツのピクルス、壬生菜、にんじん、かぶ、いちご、リーフレタスのハンサムグリーン、
ドレッシングはコクのあるガーリックドレッシング、そして香ばしいナッツがトッピング◎
盛り盛りでしたが、美味しくぺろりと平らげました。ふふふ、会話に夢中になってると女性は食も加速するのです

         

パスタはクリーム系とトマト系の6種類から選べ、「アスパラとベーコンのトマトパスタ」をチョイス~
甘くてみずみずしいアスパラがいっぽんトッピングされ、ダイレクトに美味しさを感じられますー◎
生パスタがもっちもちで、酸味が絶妙なトマトソースにゴロっと入ったベーコンとポテトが絡み合って、旨味の相乗効果やー
ソースにアスパラが入っていなかったことにより、トマト風味とアスパラの爽やかなコントラストが際立って、今までとは一味違うトマトパスタを頂きました。

最後はデザート盛り合わせ、、、ケールアイス、飴細工、フィナンシェ、オレンジムース、シフォンケーキ+緑茶クリーム添えと、
どれも甘さが控えめで優しい美味しさ。特にケールアイスは優しい抹茶アイスという感じで食べやすかったです

久しぶりに会ったのだけれど、ブランク関係なく、初めて会った人でさえも会話が弾んで、
年齢は多分30~50代なのだけれど、色々合わさることにより深まるというか、ホントいい時間を過ごせました

                  

新施設「THE」には存在感のある十人十色なオリーブの木たち、、、

                  

ショーケースの中はまるで食べる宝石のよう快く撮影許可を頂きパチリ

                  

選ぶのも悩ましい、、、購入したケーキは3つで、ひとつはシェア◎
パッションフルーツサバラン、フォンダンショコラ、カシスムースと、楽しき余韻に浸りながら頂きました
今年度はひとつでも多く活動に参加したいと思います、、、次回は桃の摘果作業と勉強会なり、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍑ももの勉強会、、、青空の下、摘果作業&自宅キッチン若桃のシロップ漬けとピクルス

2021年06月02日 | 令和★野菜ソムリエ

久しぶりに野菜ソムリエの桃の勉強会に参加しました🍑

野菜ソムリエコミニュティでは、年に数回、勉強会が行われております
コロナ禍以降、活動内容は制限されているものの、感染防止対策をしっかりと行ったうえで地道に活動を続けております◎
去年は全くと言っていいほど参加せずで、若干幽霊部員と化していました(>ω<)うらめしや~

今回は、メンバーさんの桃のほ場へお邪魔をし、
桃の硬核期(種の固まる時期)前の仕上げ摘果作業&野菜ソムリエ協会20周年記念動画を撮影しました◎

                  

お昼は、ほ場にテントを張って、メンバーさん手作りのマフィンとフィナンシェを前にご機嫌な時間
マフィンは、ゴルゴンゾーラとカマンベールと桃を使用した贅沢仕様。
フィナンシェは、若桃(摘果桃)のシロップ煮入りという技あり。
林檎ジャムとジュースは今回、お世話になったほ場からのお土産です

           

摘果作業の見極めによって、桃の出来具合を左右しますので、どきどき。
前半は悩みに悩み過ぎて、何度か確認をお願いしておりましたが、、、
慣れてくると「桃の気持ちになって」心の中で対話しながら黙々と作業がはかどりました。
気温がぐんぐん上がりましたが、脚立にのり、高い所の摘果をしていると、心地よい風が通り抜け、
桃の葉の揺れるさまが涼しげで、心底、心が癒されるひと時でした、、、

                  

若桃は、一見すると青梅に見えますが、うぶ毛がすごいのです。
私はアレルギーも何もないので平気ですが、かゆみが出たり赤くなるので注意が必要です。

                  

最後にみんなで桃のレプリカを持っての動画撮影、、、なにこれ~楽しいじゃないの
たたった数秒の事だけれど、こんなにはしゃいだのはひさしぶり。学生時代をふと思い出したのでした、、、、

********************

たくさんの摘果した若桃をいただいてきましたので、腕まくりをして「若桃のシロップ漬け」「ピクルス」を作りました◎
若桃のうぶ毛とりが大変のようで、3回は茹でこぼさないといけないそうです。
確かにびっしりと密なうぶ毛で、ちょっとやそっとでは取れそうにもありません。
茹でたり、洗ったり、拭いたりと、気長にうぶ毛とりをしましたら、あとは簡単、「若桃のシロップ漬け」はきび砂糖と一緒に炊飯器へGO。
「ピクルス」は先に作っておいたピクルス液に漬けるだけ

                  

手間をかけた分、大変美味しい「若桃のシロップ漬け」と「ピクルス」が完成しました
硬核期前なので種の部分まで美味しくいただけます。むしろ、種の部分があってこそ美味しいのかもしれません

           

ピクルスはオリーブを思わせるような、オリーブよりもクセがなく、食べだしたら止まりません。
これは、オードブルにぴったりです◎

                  

摘果作業した若桃はそのまま自然に帰るようですが、手間は多少かかるものの、こんなに美味しいと、
今後、私には落ちている若桃が宝の山に見えてしまうかもしれません、、、
青空の下、摘果作業をし、その副産物として美味しい若桃が楽しめるのですから、今回も大いに得るものがありました(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ソムリエコミュニティ写真勉強会の撮影メニュー「わんぱくサンド」

2018年04月15日 | 令和★野菜ソムリエ
野菜ソムリエコミュニティにて写真勉強会があり、インスタ映えする「わんぱくサンド」を作りました
フードフォトの先生にレッスンを受けてから、お料理をし、出来上がったサンドイッチを撮影するという何とも楽しい勉強会です\(*^▽^*)/
会場はいつもお世話になっている「はたけんぼ」です引っ越ししてから近くなり、大変便利で嬉しい限りです~
今回の勉強会の「準備物」・・・お気に入りのお皿を2枚、自分のお気に入りのとっておき写真を携えていざ参加です

    

まずは、先生のワンランクアップレッスン
今回の講座は2回目だそうなので、まずは前回のおさらいをさらりと。
①ピントが合っていることが絶対条件。
②光を意識。ベストは「自然光」「逆光」「露出はプラス1」
③撮影角度45度が基本。

日々のカメラは思うままに撮っていたけれど、なるほど~。

基礎をおさらいした後は、「1番見てほしいところ」を考え構図を決めます。
フードフォトに向く4つの構図を教えてもらいました。
「三分割構図」画面を上下左右に三分割し、その線上または交点に見せたいものを配置。
「C字・S字構図」奥行きや動き、また視線の誘導に効果的。
「日の丸構図」ど真ん中に配置。協調効果。
「対角線構図」対角線を使うことで奥行きが使いやすく、沢山移したいものの配置に工夫できる。迫力効果。


私の構図で多いかなと感じたのは特に技術がいらない「C字・S字構図」「日の丸構図」かも(>ω<

           

レッスンが終わると下準備の終わったサンドイッチの具材を贅沢に「これでもかっ」というくらい詰めこむ作業が行われました
具材はホント盛りだくさんで、キャロットラペ、鶏ハム、アボカド、トマト、ハム2種類、たまごサラダ、オリーブ、
紫キャベツのマリネ、スクランブルエッグ、クリームチーズ、スライスチーズ、スナップエンドウ、レタスです
具材を挟む作業は正直サンドイッチを作っているような作業ではありませぬ(>ω<)
全てを詰め込む勢いでマウンテンのように高く積み上げると、今流行のインスタ映え断面になるそう
何度も雪崩を繰り返し、うず高く積んだ具材を手早く挟んで、悪戦苦闘しながらラップでぐるぐる巻きにし完成しましたー
カットする瞬間がドキドキですねー
欲張り効果が功を奏したか(笑)断面がいい感じに仕上がり、先生からの「バッチリ」と合格点をいただきました

           

他の皆さんも「わんぱくサンド」が完成し、みなさんのサンドイッチも撮影させていただきました
具材の詰め方や断面の厚み、お皿の雰囲気によっても全然違う仕上がりになりますね~

           

撮影会が終わると「わんぱくサンド」を食べながら、先生のポイントを踏まえて撮影した写真をみんなの前で発表しました
まず「わんぱくサンド」ですが、かぶりつくのにやや苦労しますが、色んな味が楽しめて美味しいです!
けれどさすがに4分の1の量でお腹がいっぱいです(*>ω<)お持ち帰り決定っ
彩を添えてくれた付け合わせのハーブポテトと先生が作ってくれたデザートも美味しかったです

私の撮影した写真の評価としましては・・・欲張りな感情が投影され、「1番見てほしいところ」が曖昧に(>ω<)
今後はその点を留意することにしまして、私的には「わんぱくサンド」と写真撮影は大大大満足でしたー

         

やさい・くだものレシピ集「ふくしま菜果食堂」の第2弾が出来上がりました~
県内の野菜や果物をふんだんに使用したオリジナリティあふれるレシピが満載で、
前回よりも簡単にチャレンジできそうなお料理が増えていますし、お料理のお写真もバッチリです

今回の写真撮影の勉強会は、カメラが趣味な事、野菜ソムリエコミュニティの参加でも写真を撮影することが多いので、
今後に生かすことができますし大変勉強になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野菜ソムリエプレミアム便」届いたじゃがいもでローストポテト

2016年12月03日 | 令和★野菜ソムリエ
「野菜ソムリエプレミアム便」「野菜通信」と共に5種類のじゃがいもが届きましたー

          

野菜通信、秋号のテーマは「じゃがいも」で、表紙は、最近ぷちハマりの「ハッセルバックポテト」じゃありませんか~
食欲の秋、大好きなじゃがいもについて楽しく学びましょう

          

届いたじゃがいもたちは、「今金だんしゃく」香りとほくほく感が最高。 
「インカのめざめ」じゃがいもとは思えない鮮やかな黄色が特徴的で甘みがあり濃厚な味わい。
「紅あかり」赤い皮に肉色が白色。肉質は高でん粉質でもちもち。
「タワラマゼラン」形はメークインに似ていますが、皮が黒に近い紫色。バランスよくレシピ万能型。
「ポラリス北極星」 濃い紫色。水で洗うと北極星と名前が付いている通り、
白い点ががのこり星のように見え星空をイメージする事から名付けられる。生産者が冬ソナのファンではない(笑)

こうしてみると色々な品種があるのですね~!名前も面白い。

          

5種類のじゃがいもを観察したあと、
あまり手を加えずにじゃがいも本来の美味しさを味わおうと「ローストポテト」にしました。
使用したのは、「今金だんしゃく」「紅あかり」「ポラリス北極星」です。
オリーブオイルと塩コショウのみで味付け。漬け込んだチキンと玉ねぎ、にんじんも仲間入り!
3種類のじゃがいもたちの奏でる、ほくほく、ねっとり、もちもちが楽しく、
じゃがいも本来の香りや甘みも豊かで、まさに大地のご馳走でした。

「野菜ソムリエプレミアム便」は、任意の会ですが、年会費が多少高くともスキルアップや意識向上などに
一役も二役もかっています(資格取得後の知識向上は自己研鑽にかかっていますから)
今回もお家で一人勉強会、
そして食事で家族にも珍しい品種を食べてもらっての会話が盛り上がる、一家団欒へとつながり一石二鳥でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎃子供お菓子作り教室「かぼちゃのカップケーキ」3回目試作&材料調達🎃

2016年10月13日 | 令和★野菜ソムリエ
あともうすぐなので、準備も大詰め。
レシピは作ったし、材料揃えたし、進行の工程表も作ったし、
あとはかぼちゃのランタンを作って場を少しでも盛り上げよう🎃

          

作るのが楽しいジャックオーランタン

           

予算内で材料揃え、手に入りやすく、お子様でも作りやすいよう頭をつかう

          

レシピも試作を重ね、手描きで分かりやすいよう言葉を選びながら仕上がった◎

          

          

           

           

           

          

ハロウィンおやつ教室、かぼちゃの魅力たくさん伝えたいな(n*´ω`*n)💛 ランタン雰囲気ある~🎃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎃子供お菓子作り教室「かぼちゃのカップケーキ」の試作🎃

2016年10月01日 | 令和★野菜ソムリエ
あっという間に10月ですね・・・
子供お菓子作り教室用の試作「かぼちゃのカップケーキ」を作ってみました★
生地にはかぼちゃマッシュとローストしたかぼちゃが入っていて、
フロスティングはクリームチーズとかぼちゃで仕上げとことんかぼちゃ三昧にしました★

          

           

           

           

            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初ザリガニ実食とトマト三昧「南郷トマトツアー♪」

2014年08月15日 | 令和★野菜ソムリエ

友人の文華が私のために「南郷トマトツアー♪」を計画してくれました\(^o^)/
南郷トマトとは、南会津町南郷地区を中心に栽培されている高品質のトマトで、
平成18年に地域団体商標登録し、去年の築地市場の取引のうち5個に1個が南郷トマトだったということから市場でも高い評価を得ています
県民だというのに、南郷トマトの存在は知りつつも普段の生活では見たことも食べたこともなく(ほぼ県外出荷)、
更に南会津の場所さえも会津の南にあるだろうくらいで良く知らなかったのが事実ですっ(;^_^Aお恥ずかしや)
もらってきた地図で行った場所をなぞってみました改めてふくしまは広いなぁとしみじみ思ふ。

          

今回のルートは「道の駅きらら289」でお買いもの、「ゲストハウスダーラナ」にてランチ、「塔のへつり」見学となっています
8時30分に神社にて待ち合わせをし、「南郷トマトツアー♪」へ向けていざ出発。
朝は小雨がぱらつくジメジメな天気でしたが会津方面へと突き進むうちに晴れ間へと変わり、
ランチになるとザーザーと本降りになり、塔のへつりに来ると雨がやむという、不安定なお天気でしたが
唯一歩いて見て回る塔のへつりに雨が止んでいたのはラッキーでした

           

ロングドライブ中は、小学生の頃から2人でお気に入りのDVDを観賞しながらのおしゃべり
成長してから改めて見直すのも感覚が変わっていて楽しいものです♪
睡眠不足と食事のちょっとした乱れ!?からか食欲不振で朝食を食べずに出てきたので、
コンビニエンスでアイスコーヒーとお隣の「下郷の里」にて朝焼いたばかりという「じゅうねんあんぱん」を購入しました
ほのかにぬくもりが残るふんわり生地に上品な甘さのねっとりとした白いんげんの白餡が入っていて、
じゅうねんはというと・・・パンの表面の中心に甘辛いお味噌となってトッピングしてありました。
じゅうねん味噌効果で甘みと塩気のバランスの相乗効果でとてもおいしかったです♪

           

11時前に目的地の「道の駅きらら289」へと到着しました\(^o^)/
南郷トマトののぼりも上がっていて、これは期待できますね

          

入り口には採れたて新鮮野菜がずらりと並べられ入る前から目移りしちゃいます
南郷トマトのほかにアイコやサンマルツァーノなどの品種も並んでしました。
南郷トマトは残念ながら完熟ではなく未熟トマトだったので他の所で完熟を手に入れることにしましょう。

          

トマトとピーマンを掛け合わせたトマピーなどがあり、文華は珍しがって購入していました♪
私は肉厚ピーマンと丸いズッキーニを購入

                  

建物の中の物産館では珍しい塩トマトのから揚げなど家族のお土産など数点購入してみました。
残念なことにお目当ての南郷トマトジュースは売り切れていました
買い物を済ませた後、道の駅名物「南郷トマトソフトクリーム」を食べてクールダウン
道の駅スタンプ本の中にソフトクリーム100円引きのチケットがあり、そちらを利用してお得に購入
バニラとトマトのミックスを選びましたが、ほのかなオレンジ色でパッと見はトマトが入っているように思えません。
お味もトマトソフトクリームを食べてるから何となく感じる程度ですが、
言われなければトマトが入っていることは分からないと思います。
それだけ癖がなくて食べやすいソフトクリームで、ワッフルコーンを使用しているのが更にポイント高かったです

         

南会津のパンフレットにソフトクリームが勢揃いしていたので、ひとこと感想を書いてみました(笑)
唯一、食べたことのないソフトクリームがΣサンショウウオジェラート
どんなにアイスクリーム好きでも流石にこちらは食べる勇気がありません・・・・参りました。

          

さて、道の駅を後にしまして、次はランチを目指し元来た道を戻ります
何やらトマトが遠目にも目立つお店を見つけ立ち寄ることにしました。
南郷トマトほか、地元野菜や切り花などが売られていました。
南郷トマトは完熟とはいかなくとも、完熟と未熟のミックス1kg500円で売られていて試食させてもらった後に購入しました♪
更に売り切れで手に入らなかった南郷トマトジュースもこちらでゲットできました
目指してきたものが無事に手に入り、文華と喜び合いました♪
文華の近所のスーパーで安く売られていたことはここでは忘れましょう(笑)

          

楽しみにしていたランチは文華が提案してくれた「ゲストハウスダーラナ」というスウェーデン料理の店です
シェフは長年東京六本木のお店で働いていた方で、約20年前からこちらでペンション兼レストランを営んいるそうで、
六本木にあるお店も健在ですが、今は別のスタッフが切り盛りされているということです。
ペンションも経営されているのでランチは予約したほうが確実かと思われます。

長年、暮らしていても知らないことだらけですね~。
スウェーデン料理は国内でも珍しいでしょうし、まして南会津で本格的なスウェーデン料理を頂けることにびっくりです!
建物の外観は、南会津の茅葺を活かしつつも北欧スタイルを上手く取り入れた独特の雰囲気。
入り口で存在感を放つ赤の木馬が気になって調べてみると・・・・
木馬はダーラヘストとといい、スウェーデンのダーラナ地方発祥の伝統工芸品で、店名のダーラナは馬という意味だそうです

          

これだけこだわりが強いとお店に入る前からわくわくしてしまいます
駐車場が満車で予約していないけれどランチが大丈夫かお店に確認したところ、
これから10人のランチコースの先客がいて、更にまだお店にティタイム中のお客様が数名いたので
難しいかなと思っていたところ、シェフの心意気で2人ならいいよ♪とOKして下さいました\(^o^)/わーい

  

お店へ入るとジブリを連想する独特の世界観。本当にスウェーデンの小さな町にたどり着いたかのように錯覚してしまいます。
ランチはコースのみので南会津地産地消のスウェーデン料理の登場に今か今かと胸躍らせました。

          

店内もお好きなだけお写真をお撮り下さいのお言葉に甘えて、お客様が帰られた後に撮影させていただきました。
日がさす窓辺を見ていると夢心地になります。
ジブリの世界に迷い込んだかのように時間がゆっくりに感じられます・・・・・

          

料理を待つ間に文華が先日、北海道旅行へ行ってきた写真と今年、一緒に行ったディズーニ―旅行写真を見せてもらいました。
こういう時間って・・・・・いいなぁ。お店の雰囲気もいいからだよなぁ・・・・なんて思いながら・・・・

          

最初に運ばれてきたのはふわっふわのパン♪自家製バーターを付けていただきますっ! 
温かくて驚くほどやわらかくふわふわで感動~
「何でこんなにやわらかいの?」「普通の小麦粉じゃないよね」
美味しさの疑問がわいたのにどうやって作っているのか聞くのを忘れてしまいました(;^_^A)
パンの美味しさに満足していると、次に運ばれてきたのは前菜で、
マグロのタルタルとアボカドペーストがスライスきゅうりで巻かれていて
会津アスパラとイクラとディルがトッピングされたおしゃれな一皿。
塩気とさっぱりのフレンチドレッシングが食欲をそそる1品です。
お皿も一人ずつ違ったデザインでアンティークや北欧の物だそうで、一つ一つにこだわりが感じられます。

           

イワシと紫玉ねぎのマリネマスタードディル添え。柔らかいイワシの程よい酸味とマスタードがベストマッチ。
スウェーデンは夏場にクレフトフィーバと呼ばれるザリガニを食する「ザリガニ・パーティー」が行われます
ダーラナのHPをチェックした際、「ザリガニ・パーティー」は期間限定5000円のコースと紹介されていました。
そんな「ザリガニ・パーティー」の話をしていたら、普段のコースには出てこない貴重なザリガニが運ばれてきました~
興味はあったものの、お皿に乗った初ザリガニにびっくり  おもちゃと見間違えそうな色鮮やかで眩しいくらいのお姿🦐
塩水でゆたザリガニはディルなどの香草で風味をつけるので、そのまま手づかみで豪快に殻を割って食べます。
スタッフさんが分かりやすく殻の外し方と豪快な美味しい食べ方を教えてくれました。
食べてみると、身がギュッとしまっていてえびのようでクセがなく美味しかったです♪
スウェーデンの方々もザリガニを食べるときは、日本人がカニを食べるときと同じように無言になるとか(笑)
貴重な食事体験をさせていただきました~。何てったって人生初ザリガニだもんね(笑)

           

まだまだお料理は続きます運ばれてきたのは南郷トマトのスープです♪
深い味わいでバランスの良い糖酸比の南郷トマトを存分に堪能できます。
香草のアクセントもよくて身も心もホッとするスープでした

さて、料理も雰囲気も魅力的なお店ですが、更にいいなぁ♪と感じたのは陽気なスタッフさんとシェフとのやり取り
物語の一部のような感じで「シェフ!、トマトスープに美味しいをいただきましたっ♪」と無邪気に語るスタッフさんと
「ほう、ほう♪」的な相槌を打つシェフが、このお店の魅力を更に物語っているなぁと感じ微笑ましくなりました。
更に、ご近所さんのおばあさんと小さなお孫さんが、採りたてのきのこを持ってきてやり取りしている光景も微笑ましかったです。

  

メインデッシュは、可愛らしい盛り付けのシチュー系の煮込み料理です。
パプリカが甘くジューシーで、ポークがやわらかで、ソースがサルサ系で私好みのお味で本当に美味しかった~
アスパラ入りのピラフと食べると更に美味しいんです!
ソースのお味に感動していると、「更にパンにつけて心行くまで味わってください」とベストなタイミングで
スタッフさんがふわふわパンをサーブしてくれました何て嬉しいお心遣いなのでしょう!
心行くまでのんびりとお料理を味わった後、デザートと淹れたてのコーヒーが運ばれてきました
キッチンから「ガトーショコラはあるか」「あれはどうだ」とお皿にストーリーが描かれるまでのエピソードが楽しいデザート。
ただ、運ばれてきただけなら「美味しい」で終わるけれど、キッチンからのストーリーが感じられるから
楽しみながら思いを感じながら味わっていただくことが出来ました♪
「コーヒーのお代わりはいかがですか?今、新しいのを淹れるので」と2杯目をすすめられましたが
居心地の良さについつい時間を忘れてしまっていたので、お礼を言って名刺を頂きお店を後にしました。
おもてなしの心がいっぱい詰まった素敵なお店でした。
快くコース料理を飛び込みで提供していただきましたが、充実した内容であの値段は安いなぁと思いました! 

          

最後に向かったのは、国の天然記念物「塔のへつり」です。
へつりとはこの土地の方言で断崖という意味だそうです。
100万年にもわたる浸食と風化によって生み出された奇岩が連なる岸壁で、訪れるのは今回が初めてで楽しみにしていました。
長い年月をかけた自然の壮大なる造形美は圧巻の一言です

          

塔の断崖を跨ぐように吊り橋(藤見橋)が架けられ、虚空蔵尊参拝や断崖内の一部を見学できます。
虚空蔵尊は坂上田村麻呂が創建したと伝えられているようです。
見応え十分ですが、何せ自然そのままを生かした急な石段や人がぎりぎりすれ違えるほどの狭い場所ですので足元には要注意です。

          

激しい断崖絶壁を彩る川の色にうっとり神秘的な光景ですッ。

                

入り口には「ここは昔海だった」の貼り紙がされていました・・・・
これだけ高さのある断崖が浸食するにはやはり海の存在なくては生み出されないことでしょう。

            

長年気にはなっていたけれど、行く機会がなかった「塔のへつりに」行くことが出来て
ふくしまの魅力をまたひとつ目に焼き付けることが出来て満足でした♪
今回南郷トマトツアーを計画してくれて、更に長距離運転と文華に心より感謝しています
大満足の素敵な一日でした
9月のディズニー3泊4日のリベンジツアーも楽しみにしています\(^o^)/

          

こちらは、文華からの北海道土産ありがとう~
ラベンダーの模様のお醤油さしは自然光と電球で色が変わって見えるのです♪
ラベンダーのポプリもいい香りで癒されます~
カントリードールに使ってもいいと思い、選んでくれたのが嬉しいです
カレースープもおかきも食べるのが楽しみだなぁ

  

南郷トマトツアーで購入してきた南郷トマトジュースはさらりとした飲み口で普段飲んでいるトマトジュースとは別物です!
質の良いトマトだからこその美味しさがストレートに味わえます♪
トマトが苦手な方やお子様にもチャレンジしやすそうです。
お野菜たちはどうやって食べようかな♪
南郷トマトツアーの楽しい余韻を感じながらお野菜たちを味わいたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする