goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるMama’s Diary

家族とワンちゃん 飲食 健康 そして趣味の事…
その場その時に感じる色々を書き記す

久しぶりにビートルズを聴く日々。。

2007年08月25日 | 徒然Diary
気が付けば あっという間の数日。。

随分と投稿してなかったような気がする。。

何もなかっという訳でもなく 多忙してたというわけでもない 強いて理由を書くなら・・・

9月にある同窓会関係のメールのやり取りが続いてて 他にやることもあったので パソコンに向かってこれ以上文字を打つ気になれなかった。。

くらいかな~?


上記同窓会は 出身高校の関東支部の総会のことで 講演をしてくれる先輩に興味があったのと 他のある催しにもちょっと・・・

『同級生で他に出席者がいるなら 私も出席したいな~』とお誘いメールをしたところ 意外や意外 興味を示してくれ 結局男子4名、女子2名で(今のところ)出席する事になった。

欠席者の中にも 今年は予定があるが 毎年やってるのなら来年以降は参加したいなあ~ という返事が来ていたり~

一番残念がってのは Yり(女)で 娘さんの用事を済ませた後 皆の顔を見に駆けつけるとのこと  なかなか順調な同級生・関東組


先日 読んだ『ノルウェーの森』の影響で ビートルズのその曲が 頭をグルグル回って離れなかったので 結局 久しぶりにビートルズを聴く日々。。

実家に帰れば いわゆるLPは全部揃ってたりするのだが・・・
横浜では ビートルズを知らない旦那が 安上がりと買ってきた3枚組み(ベスト版?)CDを聴くしかない・・・

アルバム曲を聴いていた者がベスト版では物足りないが 仕方ないと言いつつ やはり ビートルズはどの曲でも良い

『ノルウェイの森』・・・ウム~微妙。。

2007年08月20日 | 徒然Diary
『ノルウェイの森』を読み終えて・・・・

~大ベストセラーのこの小説 興味は以前から大あり やっと読む機会に恵まれて~

文体とか詩のように流れる音とか 描写が・・・特に風景を表現するところがとても綺麗だなと思った。


“草の匂い、かすかな冷ややかさを含んだ風、山の稜線、犬の鳴く声、”そんな草原の風景を想像してみる・・・

期待の中で読み始めた・・・・


「村上春樹は 10代で読む本!」とは 10代から読んでて氏のファンの30代の友人。

「37歳の時に『ノルウェイの森』を読んで ??と、なんとも感じなかった!」というのは 今40代後半の友人。

私も 既に40代 読後感は・・・・ 今ひとつスッキリしない・・・??

次男は 読んで泣いたらしい~
10代だと泣けるのかも知れない。

文体・表現方は別として 内容の不思議さは 吉本ばななを思い出す・・・
しかし 吉本ばななは30代で初めて読んでも泣けたぞ~

泣く泣かないは別として オバサン的観点から(必要なのかもしれないが)性的描写が必要以上に多すぎて 逆に す~っと引いてしまい(→気持ちが相殺される)
感動に至らなかったと思われる。

例えば ラストの“レイコさん”とのことについては なぜそうなるのか理解できはしたが 描写が濃すぎて そうか~?とか思ってしまう・・・

私が一番 ウル~ときたところは
緑が「私が髪を切ったことにも気がつかず他の女のことばかり考えて~」とワタナベ君に宛てた手紙メモの内容だったな~


ひとつ、寂しかったのは “突撃隊”が 早々に退散してしまったこと・・・
コレは次男も同じ意見だった。

しかし 私達の人生の中にも良くあることで ~確かに10代~20代~

どんなにキャラの濃い人物でもっと絡みたいと思いながらも その後の消息を知ることなく す~っといなくなってしまう人っているし

いや ほとんどが そんな人の出会いと別れの中で人生を送ってるのだと 今更ながら思ってしまった。


ただ 最後まで読み終えると 意外に突撃隊が一番普通の人で 

「こんなところ(小説の中)に登場してる暇もないし頭オカシくなりそうだ!!」

と早々に退散したのかもな~ なんて思ってしまうのは きっと私だけだろう~。


次は『海辺のカフカ』を読んでみよう~。。  

今日は曇り空・・・長男編。。

2007年08月18日 | 俺様・長男
先日の夏期講習“市谷”4日間で 相当良い感じだった長男。。
知り合いは一人もいない教室でただ黙々と・・・ 

感想は「完璧なアウェー 久しぶりのピリピリ感がたまらない~」 とか言ってたっけ~。。


市谷の後は ホームでの某大学のオープンキャンパス&某私立医大の医師による講演会~

帰宅後 感想を述べつつ

「俺さ~ 私立でも良いから 医学部行きたーーーーい♪」

「私立~? ちょっと待って~ 家で私立でも行って良い医学部は (金銭的に) KO と J恵 と J天 だけ~」 
(この3つは サラリーマン家庭でもなんとかなんとかなるという話。。家は 同じサラリーマン家庭でも無理かもな額だけど・・・・)

「(頭的に)無理!!」

「じゃ~何処ら辺に行きたいの~?」

「・・・・・・!!」 

「其処にある “大学別医学部総計費一覧”見てみてみてよ~ それ寄付金は入って無いから~ とにかくその表見てから言ってくれる!!」

「げっー こんな掛かるの~? すげ~な~! やっぱり国立だな~!!」


ごもっとも~。。



今日は曇り空で・・・次男編。。

2007年08月18日 | お子様・次男
次男が 読書(主に小説)好きというのは 以前も書いたと思うが ココに来て ようやく ハマる作家に出会えたようだ 
          村上春樹

曰く「とにかくオモシロい!!」

私が遠藤周作にハマった時と同じで 本屋に売ってる彼の小説は全て欲しいと思い
ちょこちょこ本屋に行っては 買ってきてるようだ~

特に長編小説がオモシロいらしく まだ読んでない(買ってない)のは あと2編だとか~
新作を待ち望んでるようだ~

あと 良い感じなのは 小説に出てくる外国文学なんかにも興味が出てきた様子~
ウムにも 取り柄はあるぞーーー


私は彼の本を読んだ事がなかったので が超お薦めの「ノルウェイの森(上下)」を読み始めた~。。

昨晩 寝つけなかったので パラパラと読み


 読んだところを開いた状態にして それがめくれなように 裏返しにして放置していた・・・ 

今朝(というかほぼ昼) 朝食(というかブランチ)を食べた後 その本状態を目の当たりににしたの一言・・・

「お母さん、村上春樹の本を・・・・ そんな置き方しないでくれる~!!」

「ハイ、すみません」」



という事です。。

今日は曇り空。。

2007年08月18日 | 徒然Diary
天気予報によると あの連日連夜の猛暑は昨日まで 本日から少し過ごしやすくなるようだ。。

確かに 涼しい。。

昨日の事・・・

 昨日私は 用事があって11時頃 隣駅に行った。 スッゴイ暑さ~
 用事を済ますと金融機関のキャッシュコーナーで記帳と現金出金 
  12時過ぎにmy駅に戻るとスーパーで食材を・・・

 アスパラ・オクラ・トマト・きゅうり・・・野菜を中心に買うが 知らない間に凄い荷物・・・

 日傘を差して 両手に荷物を分けて 坂を登り始める・・・・
 足腰は 全くもって問題ない ただただ 息が上がる・・・・

 お腹も空いてるし水分も欲しい
 「ハァーハァー、ハァーハァー」が止まらない
 助けて~ あともう一息
 やっと 辿りついた ホッとした
 速攻で水分補給 生き返った~

 汗びっしょりで 普通なら 即入浴クーラーon だが それでは動きが止まってしまう

 夕方クーラーかけてるときになるべく“火”を使わなくて良いように 今のうちに 夕食の下ごしらえ~

 ひじき煮て メカジキのソテーの付け合せのためのアスパラガスやオクラをさっと茹でて・・・

 あと当日のメニューではないが 豚のモモ塊肉を買ってきたので タコ糸で縛って圧力鍋で調理~ あっという間に数日後のメインも出来た。

 ここで 入浴
 さっぱりスッキリしたところで 次男が起きて来る~(今頃)
 
 そうめん茹でたところで クーラーon (完璧)
 遅い昼食が終ると 久しぶりにちゃんとゆっくりダベリング。
 ゆっくりダベリングの後 睡眠不足と半日分の疲れから そのまま19時半まで
 
 長男の帰宅にも慌てず対応~
 晩御飯はほぼ完成の上 爆睡のお陰で元気モリモリ 

 晩のおかずは 本当にサッサッサ~
 ひじき、盛り付けるだけ
 きゅうり&トマト&真鯛の刺身、切るだけ
 味噌汁温めるだけ~
 
 メカジキに小麦粉つけてオリーブオイルで焼いて付け合せの野菜を盛って オリーブオイル&クレージーソルト&バルサミコ酢   相当美味しい

 昼の頑張りのお陰で 息子達からも好評
 
 しかし 長い夕寝のお陰で3時頃まで寝れず困ったapapaなのでした~