
写真は 19年前のパリ観光で使ったカルネの残り。
記念品として 取ってたものですが 今回 持って行くつもりです。
カルネは数年前に 新しくなったそうなんですが (日本と違い)有効期限がなく しかも 古いものを出せば 新しいものと交換してくれる。 というのです。
といったような情報を ネットなんかで得ていて 着々とPARIS観光スケジュールの計画作業が進んでいるapapaさんです。
パリに4泊しますが 活動できるのは 夕方にホテルに到着後 1泊して 翌日から移動日までの 3日半 と短いものです。
昨年のイタリア旅行が 私にとってのフランスを完全に食ってしまって 今回のパリ旅行への情熱がどこまでなのか? と少々疑問符?付きでしたが
やっぱり PARIS です

カッコよ~

19年ぶりなんですが 意外と覚えててびっくり・・・
あの頃(20代後半)の私は 若かったので吸収力も良かったのでしょうか~~?
地図を眺めてると こまごまとした通りを思い出すし 懐かしくて懐かしくて~
ガイドの説明で思わず感涙したルーブルやベルサイユに・・・
自由行動で歩き回ったところに・・・
カフェで店員さんに優しくしてもらったことや
その店員さんにお客の“おっちゃん”2人 も一緒に表に出て 道案内してくれたこと 等々
完全に PARIS観光モードにシフトできてきました。。
フランス語と言えば “r”の発音・・・
その“r”の発音に挫折した一人の私
しかし 最近 観光計画を立てる中で その“r”の発音に対する 可能性を見つけた気がするのです。。
かなり 単純なきっかけですが~
mero の carnet(回数券) について書かれてる記事の中で
フランス人の店員と話す際のアドバイスが書かれたブログが あったのですが それが 最高にわかり易いかたのです。。
《どこでも 開口一番》
「ぼんじゅー、(ぼんそわー:夜) むっすぃゆー( or まだーん:女性 )」と挨拶すること
《終わったら》
「めるすぃー、おーぼわ!」を忘れずに。。
それで carnet(カルネ:回数券)は 自販機で買えるのですが (上の写真も 19年前に 自販機で買いました~♪)
もしかして 自販機が壊れてた場合もあるので タバッキーで購入することもあるかも?とのこと
タバッキーの店員は 英語が通じないので 覚えておくと良いとのことで・・・
「アン キャルネ スィル ヴ プレ~♪」 (にかっ!と笑う)
と言うと 「店員が 何の(乗り物の)?」 と聞いてくるので
「メトホ!!」 と言えばOK
と言うことなんです~
METRO は メトホ なんです~
ねっ なんとなく 理解できてきたと 言ってる意味が分かったでしょ~
といっても フランス語の勉強は イタリア語が完成しても しなくてもすることはないと思います。。