goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

新年最初の山入りの歩行です

2014-01-07 05:06:38 | 里山を歩く
 昨日は、裏山で、モミノキさんを仰ぎました。



山道を、振り返りながら歩きます。
昨日六日は山入り。
里では昔から、山仕事の始まりの日といわれております。



お山は、十数年前から、青葉の諸事探訪用に、お借りしております。
山仕事までは、なかなか手付かずですが。


山入りの日、まずは形だけですが、ご挨拶。
ホウノキさんの坂道を上ります。
特大の、落葉さんを踏みしめながら。



頭上の常緑さんの抜けたところ、ホオノキさんの枝が見えます。



足元の枯れた切り株は、シバグリさんです。
長らくの、日照不足のため。



一方、意外に明るいところもあります。
手入れの遅れた杉林さんとは、暗い森の代名詞ですが、ヒノキさんのそれよりは良いです。
枯れた下枝が、自然に落下して、樹下には空間が広がります。

三十年前、手入れの遅れによる杉林の崩壊が予言されておりました。
しかしながら、思いのほか耐えて、伸び続けております。
なかなかの良材のお姿を、保たれているのは、適地ゆえでしょうか。



千年生きてご神木ともなる杉さんの生命力は、やはり、ただならぬもの。
現場で謙虚に観察しながら、深く呼吸させて頂きました。
樹下では新たに、シラカシさんの一群が、生態の遷移の典型を伝えております。



天恵の典型こと、山桜さんの根元で、折り返しです。
この先は、雑木さんですが、とりあえず、昨日はここまで。



手入れが進んではおりませんが、とりあえず関心だけは。
お山の愛の、せせらぎさんに。
感謝の山入りでございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎皆様の有り難いポチ押し↓↓今日も感謝でございます◎

人気ブログランキング
にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。