雨上がり、麦畑のヒバリさん鳴き出しました。
振り返って、休耕田を一枚。
ウグイスさんも、ホケキョケキョ、と。
鳥さんも早いが、柳さんも早し。
それが今年の、早春なりき。
皆、危機感持ってますんで。
ブ陥方面に向かって、お祓いよろしく。
イヌコリヤナギさんの、新芽かしこし。
大事な時ですので、今朝はマサカサマ動画をシェア致します(約15分)。
ぼーと生きてる業界さんの報じないところで、 . . . 本文を読む
小豆干す朝。
誰かが作り、誰かが干した豆の秋。
お天道様に感謝して、今朝はしっかり撮ろうと思いました。
が、この一枚で電池切れ。
今朝はここであきらめず、その一枚をトリミングしての投稿。
一粒で二度おいしいグリコ以上に、光あふれる日本のお豆。
このさざれ豆も、いつかは巌豆となり、千代に八千代に苔むす豆となるでせう。
たとえ虫さんに食われようとも、一歩前進日本国。
そういえば、昨 . . . 本文を読む
迎え盆に、センニンソウさん咲く。
昨日の夕暮れの、拙宅界隈。
今年は、ちょっと早い感じですが。
蔓の力は、例年通り。
蔓強ければ、花多し。
灌木覆って、かくの如し。
青葉清々しく、お花も清楚ですが、毒草ですのでご注意ください。
ついででナニですが、毒草と独創と独奏は、音は同じで意味は別。
さて、話が逸れましたが。
横から一本、バネが伸び。
絡んできたのは、カラスウ . . . 本文を読む
今朝も蓮だが、何かが違う。
特に、西に向かって、合掌の朝ゆえに。
連弁受ける青葉の舞台で、蛙さん涼し。
こんな感じですが、もの言いたげなまなざしは。
やはり蛙さんも、日本国の蛙さんゆえか。
実はSNSにて、とある動画が、昨夜から駆け巡っております。
実は、数日前から、関連の報道はありましたが。
いつもながら、最重要ポイントが避けられており。
善良な視聴者・購読者の皆様には . . . 本文を読む
穏やかな朝に、ラベンダーさん撮る。
こんなふうに、咲きそうで咲かない、セビリアンブルーさんですが。
それは多分、陽気のせいでもあるでしょう。
気温が急変する列島ですが、国外も尋常ではないようです。
ホルムズ海峡周辺も、日本の生活資材はおろか、経済全体と関連大ですから目が離せませんね。
真相は不明ながら、最近はネットのお陰様で、いろいろの情報に触れることは可能です。
ちなみにこの数日は、恥 . . . 本文を読む
お久しぶりです。
三日ぶりの花蜂さんですが。
週末は、如何お過ごしでしたでしょうか。
画像は、三日前のものですが、ムラサキツユクサさんの季節。
花も葉も良い感じですが、その露もまた良し。
先週は重大事件もあり、マサカサマ再開を宣言しましたが、やはり。
拙ブログには、直接表現は向かないようです。
しかしながら、こんなふうに。
花蜂さんの前に、蜘蛛の巣さん潜むが如く。
日本国の周り . . . 本文を読む
今日は、どんな日になるのか。
それは、これから判明しますが。
今朝は、ひとまず画像一枚。
最近、このパターン増えてますが、やむなし。
毎朝いろいろありますが、いろいろあるのもまた、有り難し。
お天道様に感謝で、今日も働く日本です。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。
. . . 本文を読む
お久しぶりです。
咲いているのはエゴノキさんですが、見えましたでしょうか。
こんなふうに、最初の画像の真ん中に、花蜂さんおり。
あらよっと。
朝から花一杯の職場で、一心に働いておりますが。
ブログ主はこのほど、一日の業務静養と、記事のお休みを頂きました。
そのわずかの間に、続々と花咲いた反面。
重大事件あり。
言葉を失いました。
ただただ、立ち止まり。
心より . . . 本文を読む
8月15日の空。
お盆の15日にして、終戦記念の日。
この日には、自ずと空仰ぐ心となりますが。
終戦から数えて、既に73年目の空ですが。
それだけの時を経ても、未だに戦後検閲は生きており(→コチラ)。
特に、某アジアの肩持つ紙電波業界の虚報は、今なお日本を覆っていると感じつつも。
心静かに、ミソハギさんを撮りました。
全く、どこに焦点を合わせるかで、その花の印象は変わるものです . . . 本文を読む
久しぶりの、不思議桜さんでした。
こんな感じで、花と同時の葉桜さんですが。
樹形も含めて拝見したところでは、普通のソメイヨシノさんですが。
前線急上昇でにわかに咲いたものの、その途中で急な寒波に見舞われ、遅いつぼみだけが残されましたか。
ちなみに、前夜来の風雨でしたので、まるごと落とされたお花もあり。
桜の花びらは、咲き始めは強風でも散らない強さがありますから。
今咲いている花は、ま . . . 本文を読む