ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

竹垣さんリニューアル現場です

2013-02-12 06:03:08 | 庭の仕事誌
 現場の近況のお話です。
竹垣さんを、リニューアルいたしました。
龍安寺垣と呼ばれる型の一種です。



風通しの良い、背の低い竹垣。
こちらの現場さんは、道中が長いです。
そのあたりのバランスを考慮して、思い切り粗めに、竹さんを組んでいるのが特徴。



竹垣さんも、石垣さんも、昔むかしからのお友達。
長い長い友情は、心の対話が大切です。
素材さんのお声を、しかと拝聴することが基本です。



竹さんとは、話の上ではまっすぐなはずですが、実際は、癖も曲がりもございます。
細かい話の前に、裏方、脇役、主役へと、適材適所の処遇が大事。
それぞれの竹さんが、ご機嫌であるように。

天然さんの曲がりを生かして、まっすぐに。
最終的に最善になるようにと、手早く逆算しながら、収めていきます。
同じことは、天然造りの石垣さんにも、当てはまります。



風通しの良い日なたですので、かなり長持ちします。
さらに、こうして、こちらの現場では、透明塗料を塗ります。
塗料使用には、ご異論もあるかと存じますが。

柱につきましても、防腐剤注入タイプが、一般的な現場です。
最初の一回塗りだけで、人間さんでいえば、推定年齢140歳超まで、お元気です。
ここはやはり、お施主さんの利益を優先させていただくのが、業務上の自然な判断。



おかげさまで、白梅のつぼみさんが、ふくらんでまいりました。
東風吹く前に、塗料さんの匂いは納まるでしょう。



首を長くして、東風さんを待つ。
有り難い日本の、有り難い自然さんの巡りでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ
【携帯用↓】
人気ブログランキング   にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿