goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

ついに晴れたり黄金週間です

2012-04-29 06:21:16 | 里山に捧ぐ
 ついに晴れたり、茨城笠間の連休初日でございます。
昨日、芽吹き時の栗園さんでは、菜の花さんが大合唱。
待ちわびたおてんとうさま、そして菜の花きらきら。
ついに黄金週間に突入です。



先週も、冷たい雲の波が続きました。
農業団体の育苗センターさんも、じっと耐え忍んでいました。



そして、ようやく昨日、天地人の喜ぶ、ぽかぽかさんの到来。
ミツバツツジさんも、満開週間に突入です。
青葉もつられて、問屋さんの畑に突入。



折も折、旬のオウゴンガシワさんが絶好調。
この黄金を、某球団のN畑監督さんに捧げます。



黄金は無くとも、美しい水があれば。
ケヤキさんの株にたまった雨の湖。
水鏡に映る天を仰いで感謝する。



ありがたいと思っていたら、有賀の里に飛びました。
ここは、水戸の西、笠間市池辺の里にも近い。
田植え前の田の向こうに、古墳の丘。

歴史のある里です。
金山伝説もありました。
お米も美味しく、江戸の昔は、水戸の殿様の御ひいき銘柄。
今年は寒かったですねと、ベテラン農婦さんに挨拶すると、うん、でも水はあったかいよとのお話。



カタクリで有名な有賀の里には、いろいろなお花が一杯です。
ニリンソウさんが、安心して暮らせるお庭もあります。



無事に山越え、笠間に戻り、麦の穂を見る。



二条大麦さんの穂の上に、自立を目指す虫さん一人。



この麦畑の青浪越えて。
山の向こうの広場では、今日から陶炎祭が始まります。



陶炎祭の成功祈り、じっとトラック荷台を見る青葉。
本業も追い込みの時期、今日もまた、祭会場と反対方向へ向かいます。
それが、青葉の定めなのか。



さよう、一隅照らす志にて。
紫の花のヤマツツジさんが一輪。
生活感のある里の風景に、感謝の笑顔を捧げていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキング   にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuroken)
2012-04-29 06:32:22
おはようございます

菜の花といい、麦畑といい
気持ちの良い彩りが広がってますね。
しばらくこんな風景に浸っていたいです(*´∀`*)
返信する
おてんとうさまに感謝です (青葉)
2012-04-30 05:19:27
kurokenさん

ありがとうございます。
ようやく晴れました。
さすがに晴れますと、晴れると彩がひきたちますね。

三反田の山桜も見事ですね。
そいういえば、友人の実家が三反田にありました。
桜の木一本で、その土地の印象も変わる。
花は静かなのに、不思議な力です。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。