
五十鈴川さんを、渡っております。

昨日の記事、日帰りお伊勢参りの続きです。

内宮さんのほとりの、五十鈴川さんの清流。
夏場は、昔ながらの川魚さんが、岸辺に寄ってきます。
寒い最中ですので、魚さんはおりませんでしたが、カニさんがおりました。

大型の、モズクガニさんです。
懐かしいです。
懐かしい、日本の水中風景です。

風が吹いてきました。
懐かしい風さんです。

外宮さんに引き続き、御垣内参拝をさせて頂きました。
伊勢神宮さんにつきましては、解説は無用かもしれません。
昔から、神は言上げせずと申します。
お一人おひとりの、体験を尊ぶことが一番です。
体験して考える。
カンガエルの語源は、カムカヘル・・・神還るであると、どなたかに伺ったことがあります。

荒祭宮さんを参拝して、還りました。

ふと見上げますと、風が吹いてきました。
強い風です。
風の音色が、身体の奥に届きます。
先人さんたちが、等しく耳を澄ませ、心を澄ませた風の音色です。
その音色は、お参りする人の全てに、等しく開かれております。
それが、お伊勢さんと日本の、素晴らしいところです。

ただただ、日本と地球さんとお天道様に感謝のお参りでした。
シンプルな伊勢うどんを頂いて、海辺へと向かいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓

【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村

昨日の記事、日帰りお伊勢参りの続きです。

内宮さんのほとりの、五十鈴川さんの清流。
夏場は、昔ながらの川魚さんが、岸辺に寄ってきます。
寒い最中ですので、魚さんはおりませんでしたが、カニさんがおりました。

大型の、モズクガニさんです。
懐かしいです。
懐かしい、日本の水中風景です。

風が吹いてきました。
懐かしい風さんです。

外宮さんに引き続き、御垣内参拝をさせて頂きました。
伊勢神宮さんにつきましては、解説は無用かもしれません。
昔から、神は言上げせずと申します。
お一人おひとりの、体験を尊ぶことが一番です。
体験して考える。
カンガエルの語源は、カムカヘル・・・神還るであると、どなたかに伺ったことがあります。

荒祭宮さんを参拝して、還りました。

ふと見上げますと、風が吹いてきました。
強い風です。
風の音色が、身体の奥に届きます。
先人さんたちが、等しく耳を澄ませ、心を澄ませた風の音色です。
その音色は、お参りする人の全てに、等しく開かれております。
それが、お伊勢さんと日本の、素晴らしいところです。

ただただ、日本と地球さんとお天道様に感謝のお参りでした。
シンプルな伊勢うどんを頂いて、海辺へと向かいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓


【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます