
昨日は、三重県伊勢市でした。
日帰りの、お伊勢参りです。
始発列車で出発、10時過ぎ、伊勢市駅前を、外宮さんへ。

お伊勢参りは、外宮さんからと、昔から順序が決まっております。
さらに、出発前に、地元の鎮守さんにお参りしてから出かけるのが、大事です。

お参りでは、欲の深いことをお願いするのは、ご法度です。
日本の総鎮守さんの大神宮さんのお参りでは、なおさらです。
青葉も、特別にお参りさせて頂きました(詳細はこちら)。
大震災後では、初めてのお参り。
神官さんのお導きにより、玉垣内を静かに歩みました。
ただただ、感謝のみでございます。

続きまして、石段を登り、別宮の多賀宮さんへ。
小鳥のさえずりが、幾重にも響きます。
この杜に、日本中の小鳥さんが集まったかのように。

外宮さんには、外宮さんならではの静けさがあります。
観光目的よりも、純然たるお参りの方が多いからかもしれません。
お伊勢さんでは、歴史的なすぐれた先人さんの仕事を拝見することも、大事です。
有難い研修も、させて頂きました。
折りしも来年は、二十年に一度の、日本最大のお祭り、遷宮祭です。
8年の歳月をかけて、着々と準備が進められておりました。

こちらは、地元の皆さん主催の、奉納の持ちつき大会です。
青葉も、参加させて頂きました。
内宮さんへのお参りは、あらためてレポート致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓

【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村
日帰りの、お伊勢参りです。
始発列車で出発、10時過ぎ、伊勢市駅前を、外宮さんへ。

お伊勢参りは、外宮さんからと、昔から順序が決まっております。
さらに、出発前に、地元の鎮守さんにお参りしてから出かけるのが、大事です。

お参りでは、欲の深いことをお願いするのは、ご法度です。
日本の総鎮守さんの大神宮さんのお参りでは、なおさらです。
青葉も、特別にお参りさせて頂きました(詳細はこちら)。
大震災後では、初めてのお参り。
神官さんのお導きにより、玉垣内を静かに歩みました。
ただただ、感謝のみでございます。

続きまして、石段を登り、別宮の多賀宮さんへ。
小鳥のさえずりが、幾重にも響きます。
この杜に、日本中の小鳥さんが集まったかのように。

外宮さんには、外宮さんならではの静けさがあります。
観光目的よりも、純然たるお参りの方が多いからかもしれません。
お伊勢さんでは、歴史的なすぐれた先人さんの仕事を拝見することも、大事です。
有難い研修も、させて頂きました。
折りしも来年は、二十年に一度の、日本最大のお祭り、遷宮祭です。
8年の歳月をかけて、着々と準備が進められておりました。

こちらは、地元の皆さん主催の、奉納の持ちつき大会です。
青葉も、参加させて頂きました。
内宮さんへのお参りは、あらためてレポート致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓


【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます