goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

BOF: 情報を守る -> 情報の流通をコントロールする -> インターネットの崩壊

2007-10-24 13:43:52 | Birds-Of-Feather
記事「違法動画への対応求めるガイドライン、大手が共同で策定」
http://japan.internet.com/ecnews/20071022/12.html

記事「「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071018_vocaloid2_image_tel/

記事「どこまで進化する?行動ターゲティング広告--分類と今後の方向性について」
http://japan.cnet.com/research/column/webreport/story/0,3800075674,20358823,00.htm

などを見るにつけて思うのは、

もう情報を守るという意識では不足で、情報を誰にどうやって届けるかを意識するようになった

ということです。これは、裏返せば、

もはやインターネットを使ったとしても、得られる情報は人や地域によって異なり、平等ではなくなった

ということでもあります。この傾向が進めば、

インターネットは変質し、一枚岩のような構造から、細い線でつながったたくさんの島のような構造になってしまう

ことでしょう。何か薄ら寒いものを感じますが、それも時代の流れなのでしょうか。

最新の画像もっと見る