MS謹製ツール、Application Verifierなるものがあるらしいので、ものは試しにと、早速インストールしてみました。
機能はてんこ盛り。ヒープのチェックから、ストレステスト、互換性チェックに至るまで。でも、特筆すべきなのは、機能の多さよりも、ユーザーインターフェイスがあっさりしていて、すごく簡単に使えることです。
デフォルトのチェック内容で良ければ、テスト対象のexeファイルを指定しておくだけでOKです。これがVisual Studioだと、テスト対象のexeファイルを指定するだけではなくて、それをどうやって起動するかまで考えないとダメでした。
チェックする項目を選びたければ、GUIで表示される、カテゴリ分けされたツリーから選択するだけ。
当然、チェックのためにログを収集したり、ヒープの中身を見たりするため、テスト対象のプログラムの実行速度はデバッガを使ったときと同じくらい遅くなるので、その点だけは考慮しないといけないのですが、これはまあこの種のツールのお約束ということで。
つぼを押さえたツールだと思います。すばらしい。
機能はてんこ盛り。ヒープのチェックから、ストレステスト、互換性チェックに至るまで。でも、特筆すべきなのは、機能の多さよりも、ユーザーインターフェイスがあっさりしていて、すごく簡単に使えることです。
デフォルトのチェック内容で良ければ、テスト対象のexeファイルを指定しておくだけでOKです。これがVisual Studioだと、テスト対象のexeファイルを指定するだけではなくて、それをどうやって起動するかまで考えないとダメでした。
チェックする項目を選びたければ、GUIで表示される、カテゴリ分けされたツリーから選択するだけ。
当然、チェックのためにログを収集したり、ヒープの中身を見たりするため、テスト対象のプログラムの実行速度はデバッガを使ったときと同じくらい遅くなるので、その点だけは考慮しないといけないのですが、これはまあこの種のツールのお約束ということで。
つぼを押さえたツールだと思います。すばらしい。