goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

PyInstallerでexeにアイコンを付ける

2008-05-16 22:42:42 | プログラミング
さっきのエントリの続き。

PyInstallerを使ってWindows用の実行形式を作り、アイコンも付けたい。

というわけで、ごそごそ調べてみました。

(1) pywin32のインストール。

これがインストールされてないと(PyInstallerのエラーメッセージは地味でわかりにくいのですが)アイコンを付けられないようです。

http://starship.python.net/crew/mhammond/win32/
から、pywin32(Python for Windows Extensions)をダウンロード。
インストーラーはexeなので、(Vistaの場合は管理者として)実行してください。

(2) PyInstallerのインストール

山本隆さんのブログにわかりやすいまとめが。
http://www.gesource.jp/weblog/archives/2005/10/pyinstaller_python_windows_exe.html

要は、pyinstallerのアーカイブをダウンロードし展開して、出てきたConfigre.pyを実行すればOKです。

(3) pyスクリプトをexeに変換。アイコン付きで。

コマンドラインから、

Makespec.py --icon=ほげアイコン.ico ほげスクリプト.py

とやると、「ほげスクリプト.spec」というファイルができます。その後、

Build.py ほげスクリプト.spec

とします。

めでたくアイコン付きのexeのできあがり。

最新の画像もっと見る