goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

メモ: 「アプリケーション」を「アプリ」に

2009-01-21 15:33:54 | ubuntu linux
9.04の足音もひたひたと聞こえてきそうな昨今。

SH6とかでUbuntu 8.10を使っていると、メニューの「アプリケーション」というのが長すぎて邪魔に思えてきました。

というわけで、これを「アプリ」に変えてみたいと思います。

・・・いろいろやってみること3時間。何とか無事にやり遂げました。

●おおよその流れ

「アプリケーション」という文字列が含まれている設定ファイルを書き換えます。

設定ファイルの場所は
/usr/share/locale-langpack/ja/LC_MESSAGES/gnome-panel-2.0.mo
でした。この、.moなるファイルはバイナリファイルで、msgunfmt, msgfmtを使ってテキストファイルと相互変換できます。

設定ファイルを探すにはgrepを使いましたが、「アプリケーション」だとたくさん引っかかるので、メニューのバルーンヘルプの文字列「インストールしたアプリケーション・・・」というのを使いました。

●詳しい手順

基本的に、全て端末(ターミナル)からやります。

$ sudo apt-get install gettext
$ locate *.mo
$ cd /usr/share/locale-langpack/ja/LC_MESSAGES
$ grep インストールしたアプリケーション -r . *.mo
$ msgunfmt gnome-panel-2.0.mo > ~/temp.txt

geditで~/temp.txtを開いて、

msgid "Applications"
msgstr "アプリケーション"

とあるところを、

msgid "Applications"
msgstr "アプリ"

にして上書き保存。

$ cp gnome-panel-2.0.mo ~
$ sudo msgfmt -o gnome-panel-2.0.mo ~/temp.txt

いったんログアウト。ログイン。

終わり。

(2009/01/26 ディレクトリ名が間違っていたので修正。)