goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

VirtualBoxがメジャーアップデートだそうな

2009-04-09 00:27:36 | その他
ふと気付いたら、VirtualBox 2.2.0がリリースされてました。

なんやらメジャーアップデートらしく、かなり強化・改善されてるらしい。

Windowsホストでゲストとの間のコピペが直ってる、とのことなので、時間があったら試してみよう。

(2009/04/09 追記)
ダウンロード中。23kb/s。重い。

関連記事見つけたのでメモ。

「仮想化の新標準「OVF」登場、OSなんてどうでもよくなる、かも」
http://www.publickey.jp/blog/09/ovfos.html

(同日 さらに追記)
インストールしてみました。

Windowsホストしか試してませんが、
changelogにあったとおり、セーフモードが何とか使える速度に。
コピー&ペーストも直ってました。

なかなか具合よいみたいです。

(2009/04/18 追記)
記事「VirtualBox 2.2:Linux版はお勧めだが、Windows版はバグだらけ」
http://sourceforge.jp/magazine/09/04/17/0423207
より。

Windowsホストだと、ネットワーク関係の機能にいろいろ不具合があるようです。
うーん。この辺の機能は使ってないからなあ。

ごたんちん

2009-04-04 17:09:59 | その他
「誤たんち」「誤たんち」ってなんども繰り返すうちに、「ごたんちん」って聞こえた。

自分たちのことを棚に上げて大騒ぎしてるマスコミはほっといたとして、

急ごしらえのシステムもたくさん入ってるんだろうなあと思うと、
とてもとても責める気にはなりません・・・

人間が歌ってると思う人はいない。でも受け入れられた

2009-03-15 23:11:07 | その他
卒業式で歌う学校があるとか、CDがチャートインしたとか。

自分自身はよくできた楽器だと思ったけど。人によっては不気味の谷だと思うかもしれないし。

「俺様がさっぱり売れないのに機械ごときが売れるとは。キー」みたいなのもあるみたいだし。

でも、「歌える」だけでこの騒ぎだったら、レプリカント(とでもセクサロイドとでもジゴロ・ジョーとでも、好きに呼べばいいけど)が出てきたらどうするんだろう。

今から覚悟しといた方がいいと思うけどなあ。

(2009/03/16 追記)
記事「お姫さま抱っこができるリアルな女性型ロボット」
http://www.gizmodo.jp/2009/03/post_5257.html

うわー。ひょっとして、もうすぐそこまで来てる?

国策P2Pストリーミング: KeyHoleTV

2009-03-14 13:05:07 | その他
サイトをブラぶらっとみていたら、KeyHoleTVなるアプリが見つかりました。
http://www.keyholetv.jp/

P2Pで地上波のテレビを流す、というものです。WindowsとOS Xに対応。

一瞬「またアンダーグラウンドな」と思ったのですが、よく調べてみると、総務省のプロジェクトで作られた、とのこと。

これなら、地デジ対応のテレビやチューナーを持っていなくても、そもそもUHFアンテナさえ持っていなくても、

それどころか、世界中どこでも、ブロードバンドさえあれば地上波テレビが見られます。

その意味するところは・・・とか言い出すとアレなのですが、

とりあえずいちユーザーとして、楽しみたいと思います。

(2009/03/15 追記)

一つ発見しました。KeyHoleTVを起動すると、ウィンドウの右側に、現在視聴しているクライアントの数が出ます。

つまり、リアルタイムで視聴率っぽい数字(接続している人分の、そのチャンネルを見てる人の数)がわかるわけです。

現在のところ、統計的に有意といえるほどのサンプル数ではないようですが、面白い。

「俺の見てる番組って視聴率0.1パーセントないのね」みたいな。

(同日 修正)

視聴率の定義が間違っていたので修正。見てない人の数字が入ってないので、いわゆる視聴率そのものは計算できないのでした。

(2009/03/16 追記)
KeyHoleTVの記事が上がっていたのでURLを記します。

記事「P2P映像配信サービス「KeyHoleTV」がMacでも視聴可能に」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/16/056/index.html

Atok X3 on Linux Mint XFCE 6

2009-03-10 18:05:53 | その他
全面的にMintに乗り換えたので、Atok X3も再インストールしました。

これを機会に、JustSystemのページを再確認したところ、

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042459

Atokのステータス表示(ウィンドウの枠に張り付いてるやつ)を
入力位置の近くにする方法があるのを知りました。

作業環境ちょっと改善。

ついでに、Atokパレットが
・他のウィンドウと同じく画面の端っこにスパッと吸い付くようになったり、
・Youtubeをフルスクリーン表示したときは消えるようになったりしたら、
言うこと無いのですが、

Ubuntu(というかMint)に対応してくれてるだけでも十分感謝してます。

FirefoxのアクセスがIEを超えた

2009-03-09 13:12:17 | その他
ここ数日、運営しているサイトのアクセスログを見てみると、FirefoxがIEより多くなってます。

もちろん、見に来る人の層にも大きく依存するんだと思います。

けれど、こんな時代が来たことにちょっと驚いてます。

万が一、って意外によく起きる

2009-03-07 11:48:22 | その他
今年は、起きないと言われていた事象がよく起きてますね。

人工衛星が衝突してみたり。

記事「人工衛星同士の衝突事故発生」
http://slashdot.jp/science/09/02/12/0838234.shtml

潜水艦が衝突してみたり。

記事「英仏の原子力潜水艦、大西洋で衝突」
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090217/erp0902170041001-n1.htm

小惑星がニアミスしてみたり。

記事「おっとっとっと。巨大な小惑星が地球にニアミスってたみたいです」
http://www.gizmodo.jp/2009/03/post_5202.html

こんなに立て続けだと、例のアレもひょっとして?とか気になったり。

記事「ブラックホール生成? LHCに懸念」
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=5410713

ついでに、政治が悪いと天変地異が起きる、と信じていた昔の人の気持ちがよくわかったり。


ソーシャルインストーラー?

2009-02-20 21:28:34 | その他
MintInstaller、おもしろい。

スクリーンショットも便利だし。
アプリケーションごとに、レビューした人数や、評価の平均が表示されています。
今のところ、レビューの数もそれほどないので使いでがないのですが・・・

あと数年もすれば、ソーシャルブックマークみたく自動的におすすめのパッケージを
インストールするようになるのではないでしょうか。

時代の流れは早いものですね。

イマドキの子供

2009-02-14 22:35:45 | その他
テレビのリモコンは(ボタンが多すぎるせいか)うまく扱えなくて、すぐ放してしまうのに。

Youtubeを出しておくと、適当にキーボードやらトラックパッドやらをバンバン叩いて、次々に動画を表示させてます。

イマドキの子供だなあ。