goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

行ってきます。。。

2009-09-03 23:50:37 | ブルガリア!ブルガリア!
荷物ムリヤリつめこみました。。。。

なんか、頭とカバンの中がぐちゃぐちゃです。。

もう、行くしかないので行ってきます。。。

ブルガリアのネット環境はよくわかりません。

できたら旅先から更新したいけど、
あまり期待しないでください。。。

雨は嫌あ~

2009-09-03 00:19:46 | ブルガリア!ブルガリア!
というわけでまだまだ荷作りがあ。。。

何で終わらないんでしょう

最近は、海外の天気も調べられるのですが、
来週のブルガリアは、けっこう雨が多いことが発覚…

というわけで、雨対策用に、
荷物の練りなおしが必要になってきました。


前回は予備のカメラとフィルムを持って行ったのですが、
今回は、けっこう移動が多いので、置いていこうかなと
突如思い立ちました。


カメラが壊れたらどうしようとか思ったけど、
また行けばいいことだし(て強気)。

本当になんか、決まらないなあ。。。



私は旅行になると、無事飛行機に乗れるのかから始まって
盗難にあわないか、病気はしないかなど
つぎつぎと不安がわいてきます。

旅は、不安との闘いかもしれません。。

ていうか、これからの人生も不安だらけですが。。。



さて。個人的な旅行便利グッズ。

てぬぐい。

すぐ乾くし、かさばらないので便利です。

あとはビーチサンダルとか。

意外と海外はお風呂のあとの足ふき関連が
充実してないトコが多いので便利。

あと、ペットボトルのあきびん。

なんでかというと、これまで旅行してた
ウズベキスタンとイランのペットボトルって
日本みたいにしっかりしてなくて
水がなくなるとへにゃ~んとするので、
しっかりしたやつがあると便利でした。

また、小さいのを持っていって、
小分けにして喉がかわいたときに飲むとか。

これまで暑いトコばかり行っていた習慣かもしれません。

天気予報を見ていたら、
今回は、どうやら涼しいというか寒いかもしれないので
戸惑ってます。。。

治安の話

2009-09-02 00:01:20 | ブルガリア!ブルガリア!
まだまだ荷作り進行中。


荷作りについて、たくさんのコメントありがとうございました
千差万別で驚いてます。。。



8/23の日記で、ブルガリアダンスの見学に行ってきたのですが、
代表の石坂さんに

「ロマ(ジプシー)の中で、
 スリで生計をたてているような人がいるので
 貴重品など要注意」

というアドバイスをいただきました(汗。。。


実は、海外は、これまで治安の悪いところには
あまり行ったことがありません。

留学している友達を訪ねに行った
メキシコくらいでしょうか…。

生涯で一番「ヤバイとこに来たー」と思ったのは
新宿区某所なくらい。
(その話はあとでゆっくり…)

なので、正直言ってかなりびびってます。

お金は一箇所に固めないで、分散させるとか
基本的なことはやるつもりですが。

なんでも、連携プレーでかすみとるそうで、

いったんターゲットにされると、防ぐのは難しいかも


ガイドブックを読んだら、バスターミナルとか
人の多く集まるトコが注意らしい…

…て、空港→ホテルのあと、すぐ移動するので
一番最初に行くトコがバスターミナルなんですけど~




魔よけに、選手の生写真でも
財布に入れておこうかなと思う今日このごろです。

さて、誰が良さそうですかね。。。

荷作り

2009-09-01 00:05:15 | ブルガリア!ブルガリア!
「女神と天使の舞踏会」は大盛況のうちに、
終了したそうです。

「そうです」…って、

宣伝部長が千秋楽に行かんかったんかい



…じ、じつは都内某所でこんなもの撮ってました。。。。



今は、ブルガリアに向けての荷作りの真っ最中。
し、しかし遅々として進みません。

ここで出欠をとります!

旅行に行くたびに、
ついつい同じ服になってしまうひとーーー


…って私だけ???


トイレットペーパーのロールを
スーツケースの中に入れるひとーーー

…私だけ???


空いたスペースにはエアーキャップを
パンパンに詰めて、
どんなタイプのおみやげでも
対応する気満々なひとーーーー



ブルガリアンダンス

2009-08-23 02:04:05 | ブルガリア!ブルガリア!
どうせブルガリアに行くのなら、民族舞踊を見たいなあと思い
検索をかけてたところ、

こちらのサイトがヒット。
http://homepage3.nifty.com/bg-folkarts/index.htm

レッスンの見学OKとのことなので、行ってきました。

ちょうど10月に公演があるためか
各演目の通し稽古のような内容でした。

普段は、黒いレオタードの上に、
短めのスカートをはいた格好で練習をしているのですが、

公演間近なので

本番で着る民族衣装をつけての練習も!!!

皆さん振りつけはほとんんど覚えられていて
ひとつの曲を集中的にやるという段階ではなかったので
2時間ちょっとの間でしたが、
いろいろな曲、踊りが見られました!

すごくラッキーです!


それで、踊りはどんなのかというと…

サイトの写真にもあるのですが、
基本的にフォークダンスというか、
小学校の時に踊った"マイム・マイム"みたいな感じで
数名で手を握って横一列になってステップを踏む感じ…
(違う振りつけもありました)

…と書くと、なんだかすごく簡単そうでは、と思われますが。

音楽が中央アジア~イスラム系な感じで
(アルメニアとかそのへん)、
何拍子か最後までわからない曲がほとんど、というか
結局全曲何拍子かわかりませんでした。。。。

しかも、テンポが常に一定というわけでもないので
意外とこのステップを覚えるのはたいへんだと思うし、
一列に並ぶので、間違えると、非常に目立ち、
みんなの息があっているのが重要に思えました。

このへんは、和をもって尊しとなす日本人向きな感も。

見た範囲では、全曲群舞で、もしかすると
ソロの踊りというものがないかもしれません…。


実は、何かダンスをやってみたいなあと思う今日このごろなのですが。

ブルガリアンダンスは、イスラム系の曲にあわせて
踊れるのが個人的にポイント高い。

フラメンコも、曲はイスラム系というか
数曲聴くと、アラブ民謡に聞こえてならないのですが、
踊りの難易度が高すぎ。

ブルガリアンダンスはそこまで難しくなさそう(に見える)ので
良さそうだけど、基本的?に群舞というのが…

…団体行動苦手な私がついていけるのかという不安も。


参加されている方の平均年齢は、私より10歳年上な感じに見えましたが

みなさん、驚くほど動きがシャープだし
スタイルもいいし…

やはり、ダンスをやっている人は魅力があるなあなんてしみじみ感じ。
私もなにか踊ってみたい気持ちがますます強くなりました…


そして、民族衣装ですが、

激カワ!!!

中央アジアによくあるような、詰め衿で
ゆったりとした長袖のロングスカートの
袖、裾と、中央部に刺繍が入ったワンピースの上に
やや短めのジャンパースカート(これも刺繍入り)を着て、
頭には花をふんだんに飾るという
かなり乙女ちっく…

素材が木綿なのもメンテナンスしやすいので
ポイント高い(アジアは絹が多い)…

…と、民族衣装買いたい誘惑があ。。。


ふと思ったのですが、ブルガリアの食文化はトルコに近い。

しかし、ダンスはどちらかというとロシア(詳しく見たことがないけど)
ぽいイメージもあります。

トルコのダンスといえばベリーダンスですが。

なんで踊りの文化はここまで違ってしまったのだろうと
深く疑問です。


そういうわけで、旅行前に、とても楽しく、興味深い体験ができました。
ありがとうございました。


公演は
10/3 中野ゼロ大ホール
10/14 川崎高津市民館
であります。
http://homepage3.nifty.com/bg-folkarts/oshirase.htm

もちろん私も見に行きます!
すごく楽しみ!

そして、やはりブルガリアに行っても、
民族舞踊見る機会があればと思いました。