化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

トルコ刺繍いろいろ

2012-11-12 00:02:34 | 展示など見て想ったこと
きのうに引き続き、

トルコの伝統的刺繍とオヤ&ビーズの縁飾り展について。
http://crkdesign.blog61.fc2.com/

今回は、トルコ刺繍。

数年前、文化服装学院で、トルコ刺繍を習ったのですが、

そのとき最初にやった技法は、ちょうどこんなのでした。



細い糸を、ひたすら同じ方向に刺していきます。

完成すると、ちょっとした立体感がでるのですが、

生地の織り目を、ひと目ずつ数えて、

例えば4目ずつに針を入れ、次の列は1目あがって4目ずつに針を入れるとか…

とにかく目を数えるのに時間と根気がいるので

1区画仕上げるのも、かな~りたいへんでした…



茎のところは、金糸を使うのですが、

金糸はぼぞぼぞしやすいので、

きれいに同じ方向で刺すのも

すんごくたいへんでした…



なので、メタリック糸(太いのもありますね…)だらけの



この作品は、尊敬すべきものがあります。。




この技法もちょこっと習いました。



3目横&3目縦…みたいな

ちょうど45度角度になるように刺していきます。

ちょっとモロッコのフェズ刺繍にも似た感じに見えますが、

表の柄と、裏の柄がまったく同じになるのも共通してます。


このあたりは、つながってるんでしょうね…






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (恵み)
2015-12-15 16:22:34
北石さん
とてもきれいの作品かんどしましたが
文化服装学院で、トルコ刺繍の先生のなまえはおしえてくださいますか?

おねがいします
Unknown (anmonite)
2015-12-16 00:53:34
文化服装学院のトルコ刺繍の先生は
ハティジェ エキレキリ先生です。
下のリンク先に教室の詳細があります。
http://lifelong.bunka-fc.ac.jp/course/detail/553/

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。