化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

ダヤンのスケッチ紀行 英国とアイルランドの田舎へ行こう

2015-03-12 23:43:04 | パステル曼荼羅アート
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E7%94%B0%E8%88%8E%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E2%80%95%E3%83%80%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E7%B4%80%E8%A1%8C-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B1%A0%E7%94%B0-%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%93/dp/412203647X
池田あきこ 著 株式会社 エム・ピー・シー 発行

これ読んでいると、またまた行きたくなってしまいます。



72ページに

>オサリバンのO、これはアイルランド固有の名前で
>「孫」という意味があるそうだ。
>オコンネル、オブライエンもよくある名前だ。
>さらにマックはゲール語で「息子」の意。
>マクドナルドは、つまりドナルドの息子というわけだ。


ということはMcCULLOCH さんもゲール語?

なんか神秘的な感じがします。。


そんなイアンたんの素敵な歌声。


Ian McCulloch (Echo & the Bunnymen) sings Somewhere from West Side Story

国語力は大事

2014-01-26 00:02:53 | パステル曼荼羅アート
先日、サリー師匠に、

クリスタルアリーカードを占ってもらいました。


これを、二言で説明すると


タロットカードみたいなやつ。

カードの絵が天然石(じゃないのもある)。



使い方を三言で説明すると

カードをシャッフルして(巨大なので日本人には扱いにくい)


それを曼荼羅みたいな配置に並べる。


それぞれのカードに書かれた天然石に意味があって

(有名なのが、ローズクオーツの「愛」)


そこの配置&カードの意味で私にまつわるいろんなことがわかる。


という段取りです。



カード(天然石)の意味は、添付の分厚い本に書かれているのですが、



かなーり、内容は抽象的すぎて、

どうとでも解釈できるような感じ…


それで、どうしてこの課題にこの答えが出てくるのか!


よおわからん!


みたいなのが。



例えば。自己表現の方法、みたいなトコのカードが

ターコイズで、意味が

「手放す」

なんですよ。


自己表現が手放すって何だよーーーーー


わかんなさすぎる。



でも、占い師の人は、こういう

なんだかよくわからねーな取り合わせが来た場合でも、


その人の状況や性格に合わせて、

納得のいくようにお話してくれるんのですよね。


凄いわ!



というわけで、今回のセッションで


自分には決定的に国語力

(読解力というのか、物事を言葉にする能力というのか)

が不足していることと、



ベーシックなことに出てきたカードがチャロアイト(紫のやつ)

で意味が


「奉仕」


なことがわかりました。


他のカードも茶系と青系の色の石が多かった。


意味はぜんぶ把握できなかったものの。


なんとなく、私のキャラはつかんでいるかもな結果でした。




それにして胞子か…


やはりきのこ系。



動画は本文とまったく関係なく、

バニーズ新着が来たので嬉しく貼ってみる。


このまま、まったくアップにならないのですが。

Echo and the Bunnymen -- Lips Like Sugar



かわりにイアンたんの華麗なキックで

タオルがよく飛ぶことがわかるよ!

一年の結晶

2013-12-24 00:05:50 | パステル曼荼羅アート
23日はひさびさにパステル曼荼羅アートをやりました。


年忘れ…じゃなかった


「年納め 曼荼羅アート」


という企画で


今年一年を振り返りながら

心を落ち着けて曼荼羅を描く

という趣向だったのですが、


いちねんいろいろありすぎて…


…振り返る間もなく、

手が進むままに描いたのがコレ。




なんかちょっと印象派ぽいですね


…っていうか


ちと、「Ocean Rain」ぽいですね。


ちなみに、今のブログのデザインは「Porcupine」ぽかったので選びました。


2枚目。

もうすぐクリスマスなので

クリスマスカラーを意識したのですが、



描線に、ありありと混乱が見えてます。


なんか、わけわかんないうちに終わった一年だったのかなあ。


もうちょっと落ち着いて、ていうか


計画的に


行動したいと思いました…



曼荼羅パステルアート交流会に参加してきました。

2013-06-24 21:47:16 | パステル曼荼羅アート
4月29日に曼荼羅パステルアートを学び。

週イチは無理でも、月2とか。新月と満月の日にとか。

定期的に描きたいなあなんて思い、道具をそろえたのですが。

結局2回描いたにとどまりました。


1個仕上げるのに、だいたい2時間くらいかかるのですが。

その

“2時間ぶっ続け”

られる機会。


なかなかないんですよね…

というわけで、今回みたいに、

集中できる場所と時間をムリヤリもうけるというのも

賢いのでは…と思いました。



私はアレルギー体質なのですが、

前日に薬一式をまるっと飲み忘れてしまい。

さらにこの日は突然気候が変化したので

体調最悪…


もう、どういうのを描きたい、とかいう気持ちの余裕は何もなし。


微熱も感じる中、描いたのがコレ。



円弧が二重みたになっているところは

失敗したのをごまかすためでした。


二枚目。




な、なんかこれ。

ヨガの教本とかに出てくるチャクラの図みたいじゃないか?

真ん中のキッチリ感もヨガっぽい。。。


三枚目。




タイムアップになったので、途中から家で描いたのですが。

さらにインドが深まった気が。。。

インドの女性が毎日家の前に描く文様みたいな感じになってきたよ。。

色もすごくプリミティブですねえ。


いきなりインド。

どーしちゃったんでしょうね私は。



今回、デジカメを忘れたので、

他の方の作品はこちらをごらんください。


http://ameblo.jp/kiraramiyuki07/entry-11558145971.html

パステル曼陀羅アート。やってみたい方へ。

2013-05-27 00:02:32 | パステル曼荼羅アート

体験会がありますよん!


日時:2013年6月22日(土)13時~16時半
場所:和光大学ポプリホール鶴川 会議室A
   (小田急線鶴川駅 徒歩1分)
参加費:3000円(道具込み)
定員:12名


詳細↓
http://ameblo.jp/kiraramiyuki07/entry-11526699316.html


初心者歓迎!

パステル、及び絵の心得がまったくない方でも大丈夫です。


私も参加予定。



告知だけだと寂しいので、昨日にひき続き、

アルメニアの女性歌手、Silva Hakobyan を貼っておきます。


Սիլվա Հակոբյան "Դե գնա Silva Hakobyan "De gna"



もし、誰の声になりたいですか?と聞かれたら

まよわず彼女を選択するくらい、好きな声。

透明感があって、なおかつ意志が強そうな感じが良いですね~。

母国でどのくらいの人気度なのかはナゾです。。。