goo blog サービス終了のお知らせ 

接客向上委員会&Peace 公式BLOG

石坂秀己のひょっとしたら仕事に役立つかもしれないちょっとしたヒントと役に立たない日常のできごと。さて、今日はどっちかな?

お墓参り。。。

2016-08-13 19:02:47 | 石坂秀己
今日はお盆らしく
ご先祖様にごあいさつ♪

今年80歳になった父と77歳の母を連れて…

幸い、二人ともとっても元気で
お墓参りの後に立ち寄ったお蕎麦屋さんで
天ざるをがっつり食べてました(笑)

家族が平和だと仕事に集中できますよね♪
家族を大切に…

明日も笑顔で♪♪



自分以外の誰かのために。。。

2016-08-12 23:53:31 | 石坂秀己

私は「がんばる」ということばが
あまり好きではありません。

「がんばる」は自分が持っている力の
120%くらいの力を出すイメージがあるんですよね。

もちろん
長い人生、がんばることが求められる瞬間もあると思いますが
がんばり続けることはできない…

なので
「がんばる」ということばよりも
「自分にできることを精一杯やる」
ということばを使うようにしています。

ただ
もちろん「がんばる」ことが求められる時は
がんばらなきゃいけないわけで…

そんな時は
自分以外の誰かのためにがんばる!
ということをイメージすると
がんばりやすくなるのではないかと思っています。

あなたのがんばりが
誰の幸せにつながっているのかを
イメージしてみてください。

その誰かのために
がんばってみてください。

明日も笑顔で♪♪


今日からお盆休み。。。

2016-08-11 17:36:15 | 石坂秀己

今日からお盆休みという方も多いと思います♪

私も今日はお休みをいただいて
家から一歩も外に出ない日を過ごしました(笑)

ディズニーで働いていたのに
人混みが苦手で…(笑)

結果、家でのんびり過ごすことが多くなってしまうんですよね…
でも…
実はそんな時間もけっこう好きだったりします♪

ということで
メダルラッシュに沸くリオ五輪を満喫中♪

本気の姿勢に触れ、たくさん刺激をいただいています♪

明日も笑顔で♪♪


お店の質。。。

2016-08-10 01:59:28 | 石坂秀己
接客業の現場で働くスタッフのみなさんにとって
優先順位の第1位は「お客さま」です。

この優先順位が守られた上で
その次に来るのが
「スタッフの効率性」
どれだけ楽に仕事ができるか
とか
「スタッフの満足度」
どれだけ楽しく仕事ができるか
とか…です。

この優先順位はいかなる場合も
絶対に覆ることのないものであり
これが覆った瞬間からお客さまの満足度は下がります。

スタッフの都合や感情よりも
お客さまを優先する

これは現場で働くスタッフにとって「絶対的」であって
「鉄則」です。

これをどれだけ強く貫くことができるかどうかが
そのお店の「質」なのだと思います。。。

明日も笑顔で♪♪




達成感を次のモチベーションにつなげる。。。

2016-08-08 23:29:24 | 石坂秀己

3000本安打を達成したイチロー選手のインタビュー。

達成感を得られると次の目標を見失ったりすると思うが…?
の問いにイチロー選手は
達成感や満足感が次のモチベーションにつながる
と答えたんですよね♪

確かにインタビュアーさんの質問にも頷ける部分はあります。

ある程度のところまで来ると
ここまで来たし、頑張ってきたから…
もういいかな…
というような気持ちになることもわからなくはないですよね。

でも…
達成感を次に向かうためのモチベーションにするって…

やっぱりすごいなーって思いましたし
改めてそうなりたいとも思いました♪

挑戦を続けるためにも
達成感を得られるような仕組みが自分の中で
作られているといいのかもしれませんね。。。

明日も笑顔で♪♪



茶豆。。。

2016-08-07 22:17:53 | 石坂秀己
先日、新潟に行ったとき
研修が終わった後にごはんに行かせていただいたんです♪

そこでいただいた茶豆がとってもおいしくて…
※茶豆:外見は普通の枝豆ですが香りが高く
アミノ酸・糖分がたっぷり含まれて美味しいことが特徴

こういうブランド枝豆は「だだちゃ豆」くらいしか知らなくて
茶豆の存在を初めて知って
そのおいしさに驚きながら食べているのを見て
「今度、送りますよ」と…


今日届きました♪

さっそく茹でていただいてみると
やっぱりとってもおいしい♪

私、お酒は飲まないですけど
おそらく飲む人は茶豆→ビール→茶豆→ビール…エンドレス…
なんでしょうね(笑)

とっても幸せな日曜日♪
ありがとうございます♪

明日も笑顔で♪♪



神奈川で研修。。。

2016-08-06 22:24:17 | 石坂秀己
今日は神奈川県立保健福祉大学実践教育センターさまの
研修会に登壇させていただきました♪



ご参加いただいたのは、この大学の修了生で
現在は福祉・介護の分野で指導者的なお仕事をされているみなさん♪

とっても熱心に受講してくださって
10:30~16:30の6時間があっという間に過ぎました♪

そもそも夏休み期間中の土曜日に学ぼうとする方々ですから
意欲がかなり高いんですよね…

その姿勢、見習わせていただきます♪

みなさんの素敵な笑顔が広まっていくことを願っています。。。

まずは…
明日も笑顔で♪♪




髪を切りました。。。

2016-08-05 23:54:53 | 石坂秀己
今日は髪を切りに行ってきました♪

いつもお世話になっている奥沢のpeaceさん
http://www.peace-resort.com/

ここのカリスマ美容師たろうさんとは
もう10年以上のお付き合い♪

私のことをよくわかってくださっているので
オーダーも「短めで丸い感じ」という
わけのわからない表現をしっかりと理解してくれます(笑)

今日は少し早めに着いたので
暑い中、ちょっとだけお散歩しようと思い
近くの奥沢神社に行ってきました♪

何度も前を通ったことはあったのに
お参りさせていただくのは初めて。

気持ちも髪もリフレッシュして…

明日も笑顔で♪♪



ゴールをイメージしてからスタート。。。

2016-08-05 01:01:16 | 石坂秀己

目標を設定したら
それをいつまでやるのか
どうなったらやめるのか
というような期限を決めてから
スタートすることをおすすめします♪

というような内容を以前にも書いたと思いますが…

これは
人材育成にも同じことが言えると思うのです。

その方が育成(指導など)を受けた後
どういう状態になっているのか
何ができるようになっているのか
具体的なイメージができてから
人材育成をスタートさせるということですね。

これはある方のSNSにも投稿されていましたが
これができていないと
ゴールが見えていない状態でスタートすることになる…

人材育成は指導者が指導をすることが目的ではなく
人材が育つことが目的であって
そのことにより、指導を受けた方のみならず
ユーザー(お客さま)やチーム(企業)が
幸せになることが目的ですよね。

まずは行動することも大切ですが
人材育成に限って言えば
行動する前にゴールの設定が先です。

そこに期限という考え方が加わると
「計画」になりますよね。

計画がない状態で人材育成は語れないと思いますよ。。。

明日も笑顔で♪♪



今日は浅草で講演。。。

2016-08-03 23:47:40 | 石坂秀己
今日は株式会社三冷社さまの
安全研修会に登壇させていただきました♪

テーマは「安全」
どうしても硬い雰囲気になりがちですが
私のディズニーでの経験を交えて
できるだけ楽しくお話させていただきました。

すると
講演終了後に最前列に座っていた
経験豊富と思われる男性の方が私に近づいてきて
「先生、ブラボー♪」
と、一言…

すっごくうれしかったです!!

こういうことがあると
やりがいを感じますし、明日も頑張れる♪

明日も笑顔で♪♪