goo blog サービス終了のお知らせ 

接客向上委員会&Peace 公式BLOG

石坂秀己のひょっとしたら仕事に役立つかもしれないちょっとしたヒントと役に立たない日常のできごと。さて、今日はどっちかな?

行動というアウトプット。。。

2016-09-08 23:54:19 | 石坂秀己
前にも書いたと思うのですが
私の好きなことば
「知識とはそれ自体が目的ではなく、行動するための道具である」
~ドラッカー~

いくら崇高な知識を得ても
それが行動につながらなかったら意味はない。
という意味ですね♪

ストレートは表現ですが
頭でっかちになるな!
ですね(笑)

知識をインプットしたら
行動というアウトプットをしましょう♪

いくら頭で理解していても
行動に移してみるとうまくいかない
なんてこともあると思います。

「知っている」ということと
「できる」ということは
違いますからね。

あとは
できるようになるまで積み重ねるだけ。

明日は何を積み重ねますか?

まずは
明日も笑顔で♪♪


前のめりな姿勢。。。

2016-09-08 00:19:17 | 石坂秀己
今日はレインズインターナショナルさまの
パートナー研修に登壇させていただきました♪

レインズインターナショナルさまといえば
牛角、温野菜、かまどか、土間土間を経営する企業さん♪
その現場で働くパートナー(アルバイトスタッフ)さんの中から
選抜された方々が参加された研修会♪

みなさん、若いのにとっても前のめりで
良い意味でガツガツしていて、素直にすごいなぁって思いました。

だって…
私が若いころはこんなに前のめりじゃなかったですし
研修も行きなさいって言われたから、とりあえず行く…
みたいな感じで、何かを学ぼうなんて思っていなかった…

いま、思えば本当にもったいないですよね。

今日ご参加いただいたみなさんは
もったいない時間の過ごし方はしていないようで…

そういう姿勢の方々を見ると
心の底から応援したくなります。

明日も笑顔でいられますように…♪


レディの笑顔。。。

2016-09-06 23:48:17 | 石坂秀己
接客業において「笑顔」は大切な要素の一つですよね。

それは
お客さまと接しているときはもちろんのこと
接していないときでも必要なことだと思うのです。

無表情のスタッフさんと
笑顔のスタッフさん
どちらが話しかけやすいですか?

その笑顔は満面の笑みじゃなくていいんです。

っていうか
ただお店の中を歩いているだけなのに
満面の笑みって逆にちょっとおかしいですよね(笑)

なので
満面の笑みが「10」だとしたら
「2~3」くらいの笑顔になると思います。

この笑顔が「レディの笑顔」です。
このレディはReady Goのレディですね。
「準備」という意味がありますよね。
私はいつでも準備OKですよ。
話しかけていただいて大丈夫ですよ。
という状態をお客さまに伝えるための笑顔♪

これを
そのお店のスタッフさん全員が実践するだけで
お店の雰囲気が大きく変わるはずです。

たかが笑顔、されど笑顔♪

こういう当たり前のことをバカにせずにちゃんとやれるかどうかが
そのお店の業績を大きく変えていくのだと思っています。

明日も笑顔で♪♪


研修&講演 2本立て。。。

2016-09-06 01:04:50 | 石坂秀己
今日は豪華研修&講演2本立て♪

まず13時から横浜の関内にて
横浜市こども青少年局さまの研修♪

こちらは横浜市内の保育園の園長さん、副園長さん
約70名さま♪



とってもパワフルな方々で
こちらが圧倒されてしまうくらいの
熱い時間になりました(笑)

続いて18時より
東京医科大学病院さまにて講演♪



ドクターやナース、事務職の方々 約60名さま♪

普段は失敗の許されない緊張感のある職場で働いていらっしゃるみなさん…
とっても熱心に聞いていただきました♪

終了後に副院長の教授とお話させていただいたのですが
大学病院の教授というと、ストレートな表現ですけど
とっても偉い人というイメージがありますよね(笑)
でも、この先生はとっても気さくでやさしいお父さんみたいな人で(笑)
こんな人が上司だったら働きやすいんだろうなぁって思いました♪

今日もたくさんの素敵な出会いに感謝です♪

明日も笑顔で♪♪


練習していますか?

2016-09-04 23:06:33 | 石坂秀己
スポーツの選手って練習量がすごいですよね。

間違いなく試合の時間よりも練習の時間の方が長い。

それだけ多くの練習をしているから
本番で様々な状況に対応できる。

この考え方は色々なお仕事、特に接客業にも
言えることなのではないかと思うのです。

接客の練習、していますか?

最初はするかもしれないですよね。
でも、ある程度の経験を積むと
練習ってしなくなりませんか?

それはどうしてですか?

ひょっとして
ここまでできるようになったからもういいや
とか思っていませんか(笑)

おそらくもっとできること
新たな選択肢ってたくさんあるんですよね。

それを見つけようとしているのか
普段のお仕事の中から気付けるかどうか

何より
そのことに楽しみや面白みを見いだせているかどうか

練習することは恥ずかしいことではないですよね。

その風土を作れるかどうかが
さらなる向上を生むきっかけになるかもしれませんね。

明日も笑顔で♪♪



ポジティブに捉えるということ。。。

2016-09-03 23:32:15 | 石坂秀己
うまくいかなかったりすると
凹んだり、自分を責めたりすることもあると思いますが
その結果についてポジティブに捉えてみることを
おすすめしています。

例えば…
指導者の方が指導しても効果が出なかったとします。
それは
指導を受けた方の価値観やレベルを把握することができた
というように「収穫」として捉えていくと
次につながっていきますよね。

指導も接客も「積み重ねていく」ことが大切♪
ということは研修でもこのブログでもお伝えしています。

そのためにも
起きている出来事に凹んだりせずに
次につなげるためにポジティブに捉えてみる♪

そして、自分に言い聞かせる。

さあ、前を向こう!


明日も笑顔で♪♪



教えるコツは教えすぎない。。。

2016-09-03 02:23:50 | 石坂秀己
私が指導者の方々に「教える時のコツ」を聞かれたときに
お伝えしていることが「教えすぎない」ことです。

伝えたいことがたくさんあるのはわかります。
相手のことを想っていることもわかります。

でも…
教えることの目的は相手の方の「行動の変化」ですよね。
教えることは目的ではなく手段です。

ならば相手の行動の変化のペースにあわせて
いま何を教えるべきかを考える。

あれもこれもと欲張って教えても
最初から同時に色々なことなんてできないですから…

すると
なんで教えたのにできていないんだ?
ってなりますよね?

それは教わる側のペースをつかみきれていないという
教える側の問題であることが多いのではないかと思うのです。

これも
「自分が」ではなく「相手が」という視点で考える。。。

明日も笑顔で♪♪



石原さとみさんに学ぶ。。。

2016-09-01 23:31:04 | 石坂秀己
ものすごく個人的なことですが…
私、石原さとみさんのファンです(笑)

9月1日で芸能生活15年目を迎えるそうで
これまでを振り返って
「真面目に謙虚に思いやりをもって周りの皆さんと接し、
そして向上心を持っていたら必ず前へ進んでいける」
ということを書かれています。
~石原さとみオフィシャルLINEより~

芸能界ってものすごく厳しい世界ですよね。
石原さとみさんも
「どの世界にも不条理な事や思うようにいかない事はたくさんある」
とも綴っています。

当たり前の話ですが
プロとして努力を重ねているのでしょうし
うまくいかないことだってある。

それでも15年間 続けるのはすごいことだと思うのです。

そんな石原さとみさんが大切にしていることは
「真面目に謙虚に思いやりをもつ」という
どちらかというと人として「当たり前のこと」…

やっぱり原点はそこにあるんだと思いましたし
そういう姿勢があるからいつまでも支持されているのだと思います。

まぁ、ファンとして若干色眼鏡で見ていることも否めませんが(笑)

明日も笑顔で♪♪



うまくいかないとき。。。

2016-08-31 00:25:48 | 石坂秀己

なんとなくですけど…
この時期は何をやってもうまくいかない
って思うこと、ありませんか?

私、いま、その状態です(笑)

やることが裏目に出るというか
良かれと思ってやったことが
全然よくなかったり…

もちろん
その時その時はベストを尽くしているつもりなんですけどね
後になって考えてみるともっと他の手段があったなぁって思ったり
そもそもやることの優先順位が間違っていたり…

台風で予定がキャンセルになって
この状態ではうまくいかなかったかもしれないから
ちょっとだけホッとしている自分に腹立たしく思ったり…

こういうときは2択ですね。

①何もしないことが許されるなら極力何もしない。

②うまくいかないことがわかっていても
とりあえず行動してみる。

気持ち的には①ですけど(笑)
②を選択します!

凹むこともありますけど
行動しないと何も生まないですからね♪

明日も笑顔で♪♪


2週連続。。。

2016-08-30 01:37:45 | 石坂秀己
先週、台風の影響で予定が1件キャンセルになって
今週も台風10号の影響で31日の盛岡の予定が
キャンセルになってしまいました。。。

先週は、これにも意味があると捉えて
前向きに考えてみたりして
結果的に気持ちにゆとりが生まれたりして
有意義に過ごせたのですが…

さすがに2週連続だと…

なんて思っていたら
10月、11月に新たな予定が入ったりして…

確かにここ最近
ちょっとだけ気持ちが揺れるような出来事が多かったので
立て直す期間としては最適かもしれません。

きちんと気持ちを立て直して
仕事に向き合いなさい!

ですね♪

台風が近づいている地域のみなさま
どうかお気をつけて…