Hi everyone, how are you?
Last Thursday I took the 1st examination to become assistant for Italian Turists, so I absented the Italian lesson. The examination was oral. The teacher acted as a client and my role was naturally the assistant. I greeted the client and I asked how was his trip. Then we decided the plan of trip. I proposed to go around my city Shinjuku. In this moment I sayed "observatry", and the client didn't understand. I think generally this expression is't used. I intended to go to the the Metropolitan Goverment. The lesson of the Friday, my teacher taught me that the Metropolitan Goverment wasn't practical. He is right. I often feel that some Italian words in Japan don't proper, because a lot of Japanese professors of the Italian derived many words from English. So many Japanese students of Itaian use perfecture as province. In fact the Italians in Italy use "province". I don't like to say "prefecture", because the Japan isn't a colony or a state of America! Why I have to say the Saitama prefecture or the Nara prefecture? Province is province, no? Did you forget that I'm the Japanese fascist? I hate the friend of Communists( that is Trump). Let's return the conversation. In the opinion of my teacher, many Italians don't use the word "Metropolitan"(in fact the Italians non say "The Metropolitan of the Lazio", they say "the region of the Lazio"). Tokyo isn't a city(becouse Tokyo is component by 23 words, nobody can't say "Tokyo City"), Tokyo isn't even a province (because Tokyo isn't component by only 23 wards, but is component with some cities), so my teacher proposed to use "Region". I agreed with the opinion of my teacher. My Italian is so bad, I don't feel confident of pass the examination.
Well. I stop here today. See you soon. Bye, bye.
Care mie lettrici e cari miei lettori, come state?
Lo scorso giovedì ho sostenuto il primo esame a diventare l'assistente per i turisti italiani, perciò ero assente alla lezione di italiano. L'esame era orale. L'insegnante ha recitato un cliente e il mio ruolo era naturalmente l'assistente. Ho salutato il cliente e ho chiesto come era il suo viaggio. Poi abbiamo deciso dell'itinerario del viaggio. Ho proposto di andare in giro per la mia città Shinjuku. In quel momento ho detto:"Osservatorio", e il cliente non ha capito per niente. Pensavo che in generale quella parola non si usasse. Avevo intenzione di andare al palazzo del governo della metropoli di Tokyo. Alla lezione del venerdì il mio insegnante mi ha insegnato che le parole "il governo della metropli" non erano pratici. Ha ragione. A volte credo che alcune parole italiane in Giappone non siano adatte, perché molti professori giapponesi di italiano abbiano introdotto un sacco di parole da inglese. Quindi molti studenti giapponesi di italiano usano prefetture come provincia. Infatti gli italiani in Italia usano "provincia". Non mi piace dire "perfettura", perché il Giappone non è una colonia o una regione di America! Come mai devo dire "la prefettura di Saitama" oppure "la prefettura di Nara"? Provincia e provincia, no? Avete dimenticato che io sono il fascista giapponese? Odio l'amico dei communisti(cioè Trump). Tornando il discorso, secondo il mio insegnante molti italiani non usano la parola "metropoli" (infatti gli italiani non dicono "metropoli del Lazio", loro dicono "la regione del Lazio"). Tokyo non è una città, (perché Tokyo è composta dai 23 quartieri, nussuno può dire "la città di Tokyo")Tokyo non è neanche una provincita(perché non è composta da solo 23 quartieri, ma è composta anche con alcune altre città) . Quindi il mio insegnante ha proposto di chiamare "Regione". Sono d'accordo con l'opinione del mio insegnante. Il mio italiano è così cattivo, non ho fiducia in me stesso di superare l'esame.
Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか?
この前の木曜日にイタリア人観光客のアシスタントになるための1次認定試験をを受けました、だから伊語の授業を欠席しました。 試験は面接でした。 先生はお客さんを演じ僕の役はもちろんアシスタントでした。 僕はお客さんへ挨拶をして彼の旅行がどうだったかを聞きました。 その後僕たちは旅行の予定を決めました。 僕は僕の街新宿をぶらつく提案をしました。その時僕は”観測台”といいました、そしてお客さんは何もわかりませんでした。 僕は通常その言葉は使わないのだな、と思いました。 僕は都庁へ行くつもりでした。 金曜日の授業で僕の先生が僕に”都の政庁”という言葉は実用的ではなかったということを教えてくれました。 いうとおりです。 時々僕は日本の伊語が適切ではないのではないか、なぜなら多くの日本人の伊語の先生が英語からたくさんの言葉を導入したからだと思います。 だから多くの伊語の日本人学生が英語の県を伊語の県のように使うのです。 僕は英語の県という言葉を言うのが嫌いです、なぜかというと日本はアメリカの植民地でも州でもないからです。 どうして僕が埼玉(英語の)県や奈良(英語の)県といわなければならないのでしょう? 県は県でしょう? 皆さん僕が日本のファシストだということを忘れてましたか? 僕は共産主義者の友だち(つまりトランプ)が嫌いです。 話は戻りますが、僕の先生によると多くのイタリア人がメトローポリという言葉を使わないそうです(事実イタリア人は”ラツィオの首都圏”とはいいません、ラツィオ州といいます)。 東京は市ではありません(なぜなら東京は23区から構成されているから、誰も東京市とはいいません)、東京は県でもありません(なぜなら東京は23区だけで構成されているのではなく他のいくつかの市からも構成されているからです)。 ですから先生は”都(直訳すると州)”と呼ぶことを提案しました。僕は僕の先生の意見に賛成です。 僕の伊語はこのように下手です、試験に合格する自信がありません。
よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。
寒いですね。今日は給料日ですか、華金ですね、定時上がりとは最高じゃないですか。
まだ片付けが残っているのですね。
寒いので風邪を引かないように暖かくして片付けをしてください。
勉強の方は日曜に野外研修が浅草であるので、参加します。
僕は新宿育ちなので、東京といっても上野、浅草近辺はよく知らないのですよ。
とりあえず今日は最高の華金にしましょう。
こんにちは~
お疲れ様です
めっきり寒くなりましたね
仕事も勉強も
大変ですが
夢に向かって
頑張ってください
応援しています‼️
今日は給料日で
定時で帰れるので
嬉しいです
僕も片付け中々
気合いが入りません
期限がなくなったので
ぼちぼちやろうと
思います(笑)🐱
素敵な華金NIGHTに
しましょう🐕‼️
暖かい部屋で好きな歌を心置きなく歌う、極上の贅沢じゃないですか、そんなことをしたら、明日はお仕事に行けなくなりますよ(笑)。
最近本業の母親の手伝いが忙しくて、勉強する気力がなかなか、沸かなかったのですが、今日は久しぶりに勉強をする時間がたっぷりあり、気力も十分あったのでよかったです。
確かに結果が出るのはなかなか時間がかかります。
ですから気長にやっていかなくては、物事は上手く行かないと思います。
応援ありがとうございます。感謝感激です。
1日1日を無理せずコツコツ頑張りましょう、お互いに。
シャアさん知り合えて本当によかったです。
おばあさんとおばさんの分もご両親に親孝行してあげてください。
応援しています。
こんばんちゃ
お疲れ様です〜
今日はカラオケ出来て
満足です‼️(笑)
勉強頑張れて良かったですね
僕は結果より
一生懸命頑張れた事が
素敵に思えます
必ず次に繋がりますから
辛いかもしれませんが
おもくそ応援してます🐱‼️👹
無理せず🐱ベストを尽くしましょう
お互いに
amoclaさんのような
素敵な親友に巡り会えて
僕は幸せですヽ(=´▽`=)ノ
お家がぬくぬくになってよかったですね、でもあまり快適になりすぎると家からでるのがいやになりますよ(笑)。
今日は時間があって勉強をする気力も十分あったのでけっこう勉強をしました。
明日はアパートの居住者とちょっと話をしなければいけないので、あまり時間が取れませんが、夜授業へ行かなければいけません。
シャアさんは明日残業ですか。
お互い無理の無い程度に頑張りましょう。
いつもありがとうございます。感謝感激です。
こんばんちゃ〜
お疲れ様です
暖房器具
揃いました
リビングも寝室も
一階居間もお手洗いも
暖房器具で
ぬくぬくです🐱
土曜日にはウォシュレット
買いに行きます
勉強大変やけど
コツコツ頑張って
下さい
応援しています
明日は残業頑張ります‼️
いつも有難うございます‼️
心より感謝です🐱
東京も寒いです。
勉強すれば勉強するほど自分の語学力のなさに気がつきます。
昨夜は越冬準備が整ったのですね。
よかったですね。
今日も残業頑張ってください。
いつもお世話になっております。
いつもありがとうございます。感謝感激です。
おはようございます
今日も寒いですね
試験に合格出来るよう
祈っております‼️
昨日はエアコンもヒーターも
湯沸かし器も設置出来て
とても満足しています🐱
今日も残業頑張ります‼️
素敵な一日をお過ごし下さい
いつも有難うございます🐱感謝‼️