Benvenuti al mio mondo

Questo blog è il mio diario.

Il 24 febbraio 2024.

2024-02-23 20:28:48 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Come al solito abbiamo chiacchierato. Stavolta ho cominciato io. Ho raccontato il fatto del giorno precedente. Quel giorno sono andato alla clinica. Il dottore ha finito la mia visita. Quando sono uscito dal sala visita, ho chiesto che il dottore prescriveva la ricetta per mia madre, perché mia madre sta male, perciò non poteva andare alla clinica. Il dottore mi ha chiesto il numero della visita di mia madre, ma anche lui è andato a cercarlo alla reception. Alla fine lui ha prescritto la ricetta, e quando ho fatto il conto, mi sono accorto di non avere la tessera della sanità di mia madre. Se io non l'avessi portata, avrei dovuto pagare tutti i soldi. Sono andato a casa di mia madre, e ho preso una fotocoppia della tessera. Nuovamente sono andato alla reception della clinica, e ho pagato 30% dei soldi. Il nostro insegnante mi ha chiesto se avevo studiato in questa settimana. Io risposto che avevo letto il libro( non è il libro di Meloni). L'insegnante ha voluto ascoltare la trama del libro. Ho raccontato il libro. Le mie chiacchiere sono finite. Tocca alla studentessa M. Lei è andata a vedere un film ad Asagaya. Secondo lei quel film racconta la vita di disgnatore mobile finlandese. Tutti lo conoscono, però io non lo conosco. Poi tocca alla studentessa A1. Lei è andata alla Desney Sea. Non le piacciono le montagne russe, eppure le ha prese. Le chiacchiere sono finite. Abbiamo iniziato la lezione. Il nostro insegnante ci ha dato un foglio, e sul quel foglio si è scritto un articolo sulla lingua italiana. L'abbiamo letto e formato una coppia. L'attività era raccontare il contenuto dell'articolo. Ho parlato con il nostro insegnante. Poi ho parlato con la studentessa M e la studentessa A1. La lezione è finita. I compiti sono rileggere l'articolo. E oggi conslutando il dizionario rileggo l'articolo. Mi sono reso conto che non capivo per niente. Ho sbagliato di capire quasi tutto.

 Allora anche oggi vi racconto il libro di Meloni. L'Alleanza Nazionale è stata fondata. La Meloni continua così. Ogni generazione ha la responsabilità di realizzare il suo pezzo di strada in questo cammino. Chi pensa di fare politica scimmiottando quello che altri ragazzi hanno fatto 20, 30 anni prima non andrà mai da nessuna parte. Loro volevano dimostrare quello che poteva fare la loro generazione.

 Fino ad allora avevano fatto blocco per sopravvivere, si erano difesi. Ora era arrivato il momento di passare all'attacco, di passare all'azione. La trasformazione dal Fronte ad Azione Giovani era esattamente questo. Si apriva una nuova epoca storica.

 Hanno fatto tantissimo, da allora, e tutto è cambiato. In meglio? In peggio? La Meloni non lo sa. Sa, però, che quegli anni sono stati, in assoluto, la parte più bella di tutto il suo impegno politico.

 Il primo capitolo è finito. Vorrei chiedervi scusa. Il racconto del libro di Meloni si interrompe, perché adesso ho 3 libri che dovrei leggere. Inoltre ho la lezione d'italiano. Non ho tempo, ma un giorno ricomincerò a raccontare il libro di Meloni. Ora mi concentro nel libro "Un segreto di famiglia".

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? この間の木曜伊語の授業がありました。 いつものようにおしゃべりをしました。 今回は僕から始めました。 僕は前日の出来事を話しました。 その日僕はクリニックへ行きました。 先生は僕の診察を終えました。 僕が診察室を出るときに僕は先生が僕の母のために処方箋を書くように頼みました、なぜかというと僕の母は具合が悪いので、クリニックへ行くことができなかったからです。 先生は僕に母の診察番号を聞きました、しかし彼も受付へ番号を調べに行きました。 最終的に彼は処方箋を書きました、そして会計をしたときに僕は母の保険証を持っていないことに気づきました。 もし保険証を持っていなかったら、僕は全額お金を支払わなければいけませんでした。 僕は母の家へ行って、保険証のコピーをもらいました。 改めてクリニックの受付へ行って、お金の30%を払いました。 僕たちの先生は僕に今週勉強をしたか尋ねました。 僕は本(メローニ首相の本ではありません)を読んだと答えました。 僕たちの先生は本のあらすじを聞きたがりました。 僕は本の話をしました。 僕のおしゃべりは終わりました。 生徒Mさんの番です。 彼女は阿佐ヶ谷へ映画を見に行きました。 彼女によるとその映画はフィンランドの家具デザイナーの生涯をものがたているそうです。 みんなデザイナーを知っていましたが、僕は彼を知りませんでした。 その後は生徒A1さんの番です。 彼女はディズニーシーへ行きました。 彼女はジェットコースターが嫌いですが、それでも乗りました。 おしゃべりは終わりました。 僕たちは授業を始めました。 僕たちの先生は僕たちに1枚の紙を与えました、そして紙には伊語についての記事が書かれていました。 僕たちはそれを読み、2人1組になりました。 活動は記事の内容を話すことでした。 僕は僕たちの先生と話をしました。 その後生徒Mさん、生徒A1さんと話をしました。 授業は終わりました。 宿題はもう1度記事を読むことです。 そして今日辞書を引きながら記事を再読しています。 僕は何もわかっていなかったことに気づきました。 僕はほとんど全部理解し間違えていました。

 それでは今日も皆さんにメローニ首相の本のはなしをします。 国民同盟が創設されました。 メローニ首相はこのように続けています。 それぞれの年代がこの道のりの道の自分のパーツを実現することの責任を持っています。 20,30年前に他の若者たちがやったそれを下手にまねながら政治をすることを考える人は決してどの部分にも行かないでしょう。 メローニ首相たちは自分たちの世代が作ることができることを示したかったのでした。

 その時まで彼らは生き残るためにブロックを作っていました、身を守っていました。 今攻撃で通過する、行動で通過する時が来ました。 戦線から若者の行動への変遷は確かにこれでした。 新しい歴史の時代の幕開けでした。 

 最も多くのことをしました、その時から、そしてすべてが変わりました。 よりよい中へ? より悪い中へ? メローニ首相はわかりません。 しかし、彼女の政治業務すべての最もよい時代は、絶対に、それら数年だったということを彼女は知っています。

 第1章は終わりました。 僕は皆さんにお詫びしたいです。 メローニ首相の本の話を中断します、なぜかというと今3冊の読む本があるからです。 その上伊語の授業があります。 時間がありません、しかしいつかメローニ首相の本の話をすることを再開します。 今は“家族の秘密”という本に集中します。 

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il 18 febbraio 2024.

2024-02-17 17:19:28 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Come il solito abbiamo chiacchierato. La studentessa M è andata a un locale dove si può ascoltare jazz, si chiama "Blue Note". Secondo il nostro insegnante questo locale era una discoteca. E lei e suo marito sono andati ad ascoltare i Brand New Heavies. Aspettate, i Brand New Heavies? Se non sbaglio loro sono la band dell'Acid Jazz. Negli anni 90 in Giappone l'Acid Jazz era un boom. Dopo del boom del TecnoHouse, molti ascoltatori del disco ascoltavano l'Acid Jazz. I Brand New Heavies sono una delle band dell'Acid Jazz. Anch'io ascoltavo, anzi avevo un loro album. Secondo Wikipedia loro si sono formati nel 1985. Ho sentito il racconto della studentessa M pensando che il Blue Note sia la discoteca. E la storia della studentessa M è finita. La studentessa A2 ci ha informato di andare il viaggio di nozze alla prossima settimana. La destinazione è le Hawaii. Auguri. E tocca a me. Ho raccontato il libro che Lu mi ha consigliato. Purtroppo non mi ricordo che cosa ha raccontato la studentessa A1. Comunque la lezione è cominciata. Abbiamo discusso della lingua. Il nostro insegnante ci ha dato 4 descrizione. Ho scelto "Lingua è potere". Ho parlato del motivo. Pensavo che la lingua fosse le parole e che le parole potessero uccidere una persona, perché a volte l'uomo morirebbe per le parole che gli altri dicevano a quella persona. Ho detto un esempio. Quando io lavoro, do un lavoro a un mio dipendente. E gli do anche una parola. Quella parola lo incoraggia, allora lui lavora bene. Tuttavia se io sbagliassi a scegliere le parole, quelle parole scoraggiarebbero il mio dipendente. Quel dipendente lavorerà male, perciò pensavo che lingua fosse potere, ma ora penso che questa espressione indichi che la lingua molto potente abbia tanti parlanti, di conseguenza l'inglese è parlato dai molti Paesi. Adesso penso così. La lezione è finita.

 Bene, oggi vi racconto un po' del libro di Meloni. La scorsa volta vi ho raccontato la svolta di Fiuggi. Stavolta vi racconto il seguito. Un anno dopo la fondazione di Alleanza Nazionale, anche il Fronte della Gioventù seguì quell'evoluzione: finì la gloriosa storia del Fronte e iniziò quella di Azione Giovani. Il cambio di nome era stato , in realtà, anticipato ancora una volta da Roma, dove gli universitari, qualche tempo prima, erano passati dalla solenne sigla "Fare Tronte per il contropotere studentesco" a una più sobria "Azione Universitaria". Anche qui, il movimento si adeguava cercando di aprirsi. I valori rimanevano immutati, ma gli strumenti, le proposte, le battaglie attraverso i quali quei valori si difendevano e si costruivano dovevano essere adeguati a una società che cambiava.

 Bene. Oggi mi fermo qui. Ho scritto troppo. A presto. Ciao,ciao. 

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? この間の木曜伊語の授業がありました。 いつものように僕たちはおしゃべりをしました。 生徒Mさんは”ブルー・ノート”という、ジャズが聞けるお店へ行ったそうです。 僕たちの先生によるとこのお店はディスコだったそうです。 そして彼女と彼女の夫はブラン・ニュー・へビーズを聞きに行ったそうです。 待ってください、ブラン・ニュー・へビーズ? もし僕が間違っていなければ彼らはアシッド・ジャズのバンドです。 90年代の日本でアシッド・ジャズはブームでした。 テクノハウス・ブームのあと、多くのディスコのリスナーがアシッド・ジャズを聞きました。 ブラン・ニュー・へビーズはアシッド・ジャズのバンドの1つです。 僕も聞いていました、というより彼らのアルバムを1枚持っていました。 ウィキペディアによると彼らは1985年に結成されたそうです。 僕はブルー・ノートがディスコじゃないかと思いながら生徒Mさんのはなしを聞いていました。 そして生徒Mさんの話は終わりました。 生徒A2さんは僕たちに来週新婚旅行へ行くと話していました。 行き先はハワイです。 おめでとうございます。 そして僕の番です。 僕はLuが勧めた本のことを話しました。 残念ながら僕は生徒A1さんが何を話したか覚えていません。 とにかく授業が始まりました。 僕たちは言語のことを話しました。 僕たちの先生は僕たちに4つの記述を与えました。 僕は”言語は力である”というのを選びました。 僕は理由について話しました。 僕は言語は言葉で言葉は人を殺すことができる、なぜなら時として人は他人がその人に言った言葉で死ぬだろうと思ったからです。僕は例を挙げました。 僕が仕事をするときに、僕の部下に仕事を与えます。 そして彼に言葉も与えます。 その言葉は彼を励まします、すると彼はよく仕事をします。 しかしもし僕が言葉を選ぶのを間違えたら、その言葉は僕の部下のやる気をなくすでしょう。 その部下はよく仕事をしないでしょう、だから僕は言語が力であると思いました、が今はこの表現はとても強力な言語はたくさんの話者を持っているという意味だと思いました、だから英語は多くの国で話されるのです。 今僕はそう思います。 授業は終わりました。

 よろしい、今日は皆さんにメローニ首相の本のはなしをします。 前回僕は皆さんにフィウッジの方向転換を話しました。 今回は皆さんに続きを話します。 国民同盟の創設の1年後、若者の戦線もその変化に従いました:戦線の栄えある歴史は終わり若者たちの行動の栄えある歴史が始まりました。 名前の変更は、実際には数年前、大学生たちが壮大なテーマ曲”学生の反権力のためのトロンテ作り”からより地味な1つ”大学生の行動”に変えたローマから1度も先んじませんでした。 ここでも、運動は開かれることを探しながら適応していました。 価値は元のまま残りましたが、道具、提案、戦いを通してそれらの価値は守られ建られた変わった社会に適応されなければなりませんでした。

 よろしい。 今日はここでやめます。 僕は書きすぎました。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il 15 febbraio 2024.

2024-02-14 16:00:15 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? In questi giorni ho letto alcuni libri. Ne 2 sono stati portati dal mio insegnante. Questi 2 erano facili per me. Oggi ho la lezione d'italiano, perciò devo ridarglieli. E ora sto leggendo un altro libro che Lu mi ha consigliato di leggere. Questo è un po' difficile per me. E' una narrativa su una famiglia di spia russa. Oggi devo raccontare la trama del libro in classe.

 A parte questo adesso negli Stati Uniti stanno facendo le elezioni presidenziali americane. In verità io non capisco l'inglese, per questo motivo non so cosa sta succedendo lì. Secondo i media giapponesi, Trump ha detto tante cose mali. Se un Paese della NATO non pagasse tanti soldi e la Russia attaccasse quel Paese, lui non farebbe proteggere quel Paese dalla Russia, anzi lui suggerirebbe di invadere quel Paese alla Russia. E in Giappone il partito Liberal Democratico diceva che se Trump nuovamente diventasse il presidente statunitense, il gruppo di Abe potrebbe trattare Trump, quindi dovremmo perdonare i consiglieri del gruppo di Abe. Non scherzare! Loro sono colpevoli, di conseguenza si sono dimessi il loro posto. Inoltre fu Abe era il cane di Trump. Se il suo gruppo assumesse, il Giappone diventerebbe la cinquantunessima regione americana. La mira di Trump è lo scioglimento della NATO. I Paesi che non pagano i soldi dà Putin e quei Paesi che pagano i soldi aggiunge una nuova organizzazione che Trump cotruirà. E noi verremo costretti ad accoglire un nuovo periodo, cioè sarà la seconda gurra fredda. E Trump dirgerà la terza guerra mondiale, sotto il nome di difendere dall'invaso dei comunisti. Trump non esiterà ad usare le armi nucleari, perché Trump diceva che il motivo per cui il Truman non veniva giudicato anche se lui aveva usato le bombe atomiche era il presidente statunitense. Trump le userà. E il mondo finirà. Tuttavia il popolo americano non capisce. Gli americani votano Trump. Non è solo questo, se Trump diventasse il presidente degli Stati Uniti, smetterebbe di aiutare l'Ucraina. Questo significa che la Russia riesce a invadere l'Ucraina. E Trump interferirà la guerra tra l'Islaele e il Libano, naturalmente Trump aiuterà l'Isaele e tutti i libanesi saranno uccisi dalle truppe di Trump. Trump è il peggior dittatore del mondo e dei tutti i tempi. Trump non è un eroe e un salvatore del mondo, anzi è contrario. Perché gli statunitensi non lo capiscono? Gli americani devono sveglirasi, prima che sia troppo tardi.

 Oggi mi fermo qui. Non ho potuto raccontare il libro di Meloni, ma ora il mondo è in pericolo, volevo scrivere di quel Trump. La prossima volta scriverò del libro. Bene. Allora a presto. Ciao, ciao!

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? この数日僕はいくつかの本を読みました。 そのうちの2冊は僕たちの先生が持ってきました。 これら2冊は僕にとっては難しくなかったです。 今日は伊語の授業があります、だから僕は彼にその本を返さなければいけません。 そして今僕はLuが僕に読むことを勧めた別の本を読んでいます。 これは僕にとって少し難しいです。 ロシアのスパイファミリーについての小説です。 今日僕はクラスで本のあらすじを話さなければいけません。

 ところで今合衆国でアメリカの大統領選挙が行われています。 実は僕は英語がわからないので、あそこで何が起こっているかわかりません。  日本のメディアによるとトランプはたくさんの悪いことを言っているそうです。 もしNATOのある国がたくさんのお金を払わないでロシアがその国を攻撃したら、彼はロシアからその国を守らず、むしろ彼はロシアにその国を侵略することを勧めるでしょう。 そして日本では自由民主党がもしトランプが合衆国大統領に再選したら安部派がトランプと交渉できるから安部派の議員を免赦しなければならないだろうと言った。 ふざけるな! 彼らは犯罪者だ、だから彼らは自分らの役職を辞任した。 その上故安部氏はトランプの犬だった。 もし彼の派閥を就かせたら、日本はアメリカの51番目の州になるだろう。 トランプの狙いはNATOの解散だ。 お金を払わない国はプーチンにやり、お金を払う国はトランプが作るであろう新たな機構にくわえる。  そして僕たちは新しい時代を迎えることを強いられるだろう、つまり第2次冷戦だろう。 そしてトランプは共産主義者からの侵略を守るという名の下に第3次世界大戦を指揮するだろう。 トランプは核兵器を使うことをためらわないだろう、なぜならトランプはトルーマン氏が原子爆弾を使ったにもかかわらず裁かれなかったのは合衆国大統領だからであると言ったからである。 トランプは核兵器を使うだろう。 そして世界は終わるだろう。 しかしアメリカ国民はわかっていない。 アメリカ人はトランプに投票する。 これだけではありません、もしトランプが合衆国大統領になったらウクライナを助けることをやめるでしょう。 これはロシアがウクライナ侵攻を成功させることを意味します。 そしてトランプはイスラエルとレバノンの戦争に干渉するでしょう、当然トランプはイスラエルを助けるでしょうそしてレバノン人全員がトランプの軍隊に殺されるでしょう。 トランプはすべての時代のそして世界の最悪の独裁者です。 トランプは英雄でも世界の救世主でもありません、むしろ逆です。 なぜ合衆国国民はそれがわからないのでしょう? アメリカ人は目を覚まさなければなりません、手遅れになる前に。

 今日はここでやめます。 メローニ首相の本の話ができませんでした、しかし今世界は危機的状況です、あのトランプのことが書きたかったのです。 次回は本のことを書くでしょう。 よろしい。 それでは近いうちに。 さようなら、さようなら。

 

 今日のおまけビデオです。 映像はお借りしたものです(といっても音声しか出ませんが)。 スティッフ・リトル・フィンガーズ(以下SLF)の旗を掲げろ、です。 高校の時僕はよくこの曲を聴いて、さびの部分でI'm all right, I'm all right, Stars and Stripes, Fly the flag!(俺はいいよ、俺はいいよ、星条旗、旗を掲げろ!)と歌詞を変えて歌っていました。 この間久しぶりにこの曲を聴いてその歌詞を歌ったら悔しくて涙が出てきました。 誰が好き好んであんな国の属国になるものかと、心底いやでした。 SLFがこの曲を歌っていたころはまだ冷戦まっただ中で、欧州連合がありませんでした。 北アイルランドはイギリスに支配され独立派の爆弾テロ事件がしょっちゅうニュースで流れていました。 彼らの歌詞はだいたい独立に関するもので、本当に自由なイギリス人になりたいか、みたいな(ごめんなさい、僕本当に英語がだめなんで)ことを言っていました。 そして時代は変わりベルリンの壁は壊され、欧州連合が誕生して、北アイルランドも自由にアイルランドに旅券なしでいけるようになって、平和になったのですが(その後イギリスは欧州連合を離脱したので北アイルランドがどうなったかは知りません)。

 本当はテーラー・スィフトに敬意を表して彼女のチェンジをリンクしたかったのですが、ニュースを聞く度になんか政治に利用されているかわいそうな人形に思えて、とてもそんな気になりませんでした。 両政党が彼女は自陣の味方だなどと本人がまだどっちの支持とも言っていないのに言っているのを見たらうんざりしました。 どっちを支持するかは彼女が決めることで、周りが騒ぐことではないと思います。

 今回ここに書いたのはすべて僕の個人的意見です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L'11 febbraio 2024.

2024-02-10 16:46:49 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Abbiamo ascoltato una canzone, si chiama alla fiera dell'est. Tante volte ho ascoltato quella canzone, perciò conosco il testo della canzone. Abbiamo fatto un gioco. Il nostro insegnante ci ha distribuito 11 illustrazioni. Il lavoro era molto semplice. Ascoltando la musica, abbiamo riordinato le illustrazioni. Se io non avessi conosciuto quella canzone, non avrei potuto fare così. Comunque stavolta le nostre risposte erano tutte uguali. Poi abbiamo cambiato dal passato remoto al passato prossimo, perché quel testo è un racconto, per questo motivo è stato usato il passato remoto. Anche questa domanda non è difficile. Abbiamo fatto le risposte esatte. La lezione è finita.

 E ieri il libro che Lu mi ha consigliato è finalmente arrivato a casa mia. Il libro non è tanto difficile per me, ma in verità quel libro è stato scritto per chi parlano in inglese, di conseguenza a volte c'è la spiegazione in inglese. E ci sono anche alcuni esercizi. E quel giorno sono andato alla palestra di Tokyo a Sendagaya per allenarmi. Ho consumato circa 500 chilocalorie. Ho perso 800grammi di peso. Non ho viaggiato? Vorrei andare al viaggio, però ho già comprato i biglietti d'aereo, vero? Non ho tanti soldi. Inoltre anche questo anno è arrivato il modulo fiscale, no? Non posso viaggiare.

 Allora anche oggi vi racconto il libro di Meloni. La scorsa volta vi ho raccontato la svolta di Fiuggi. Stavolta è il seguito. Al movimento giovanile, in particolare romano, che non aveva mai vissuto di nostalgia e aveva sempre ragionato da avanguardia anche rispetto al Movimento Sociale Italiano, fu immediatamente chiaro che Alleanza Nazionale fosse in quella fase storica più adatta all'obiettivo di far vincere le loro idee, di fare ciò che per anni avevano immaginato nel sottoscala di qualche sezione. Erano, peraltro, sempre stati immuni da un certo "torcicollismo", a quel folklore nostalgico che faceva gioco ai loro avversari. L'avevano, anzi combattuto, perché sapevano che con la nostalgia non avrebbero mai costruito nulla. Se vuoi fare politica davvero, devi porti il problema del consenso. Devi essere compreso dall'uomo della strada, estraneo ai contorcimenti ideologici ma in cerca di una guida. Se le tue idee non convincono nessuno, se rimangono relegate a pochi eletti, non le stai difendendo. Le difendi quando sono condivise, e la sfida più difficile e più entusiasmante, oggi come ieri, è riuscire a convincere più persone possibile senza diventare qualcosa di diverso da quello che sei. 

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? この間の木曜伊語の授業がありました。 僕たちはある曲を聴きました、東の市場でと言います。 僕は何度もその曲を聴いたことがあるので歌の詩を知っています。 僕たちはゲームをしました。 僕たちの先生は僕たちに11枚のイラストを配りました。 作業はとても単純でした。 音楽を聴きながらイラストを並べ直すというものでした。 もし僕がこの歌を知らなかったら、こうはいかなかったでしょう。 とにかく今回はみんな1緒の答えでした。 その後僕たちは遠過去から近過去へ変えました、なぜかというとこの歌は物語だから、遠過去を使われていたからでした。 この問題も難しくありませんでした。 僕たちは正解しました。 授業は終わりました。

 そして昨日Luが僕に勧めた本がやっと僕の家に届きました。 本は僕にとってそんなに難しくありませんでしたが、実はこの本英語話者のために書かれていました、だから時々英語の説明があります。そして練習問題もいくつかあります。 それからその日は体を鍛えに千駄ヶ谷の東京体育館へ行きました。 僕はおよそ500キロカロリー消費しました。 体重800グラム減らしました。 旅行はしなかったの? 旅行をしたいけどもう航空券を買ったでしょ? あまりお金がありません。 その上今年も税務書類が来たでしょ? 旅行はできません。

 それでは今日もメローニ首相の本のはなしをします。 前回僕は皆さんにフィウッジの方向転換の話をしました。 今回は続きです。 若者の運動では決してネオ・ファシストの生活をせずイタリア社会運動に比べても前衛的にいつも考えていました特にローマの人は国民同盟がメローニ首相たちの考えを勝たせること、いくつかの小隊の階段下の物置で何年も想像していたそれをすることを目標に、よりふさわしい歴史のその局面が国民同盟であることがすぐに明らかでした。 そうはいってもいつもメローニ首相たちの敵にゲームをしていた確かな”頑固主義”からあの故郷を恋しがる民間伝承まで免除をされていました。 むしろそれと戦っていました、なぜならメローニ首相たちはネオ・ファシストとともには何も決して築かなかっただろうということを知っていたからでした。 もしあなたが本当に政治をしたいのなら合意の問題を運搬しなければならないでしょう。 道の人から思想上でのたうち回るしかし道案内の探索の中で他人を理解されなければならないでしょう。 もしあなたの考えが誰も説得しないなら、もしわずかな選出された人に左遷されたことが残ったら、あなたは自分の理想を守っていません。 昨日のような今日、より熱狂させるそしてより難しい挑戦と共有するときに自分の考えを守ります、あなたであるそれから異なることの何かになることなしにより可能な人を説得することができることです。

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。

 

 今日のおまけビデオです。 僕のフォロワーさんの1人が記事を書いたのですが、画像をうまくリンクできなかったみたいなので、僕が代わりにリンクします。 そのフォローさんは早く元気になってもらいたいです。 ビデオはお借りしたものです。 映像は数年前のブリティッシュアワードのものみたいです。これだけのドラマーが叩いてたのなら実際の会場はさぞやすごい迫力だったのだろうな、と想像します。 僕はドラムがたたけないので、僕のもう1人のフォロワーさんがドラムを叩けるのがすごくうらやましいです。が、10代20代の頃バンドでは散々いやな思いをしたので、Rがいわない限りもうバンドはやりません。 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L'8 febbraio 2024.

2024-02-07 16:50:50 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Lo scorso lunedì ha nevicato, perciò ho fatto 2 foto e le ho inviate a R, perché lei è di Napoli, vero? Pensavo che non avesse visto la neve, ma ne ho pensato bene, e mi sono accorto che lei viaggiava tanto. Pensavo di nuovo che lei fosse visto la neve. Tuttavia lei era contenta delle foto.

 A parte questo la scorsa domenica Lu mi ha chisesto come passavo la domenica. Le ho risposto di leggere libro per bambini in italiano. Allora lei mi ha chiesto che quale libro leggevo. Le ho risposto di leggere Marcovaldo ovvero le stagioni in città di Italo Calvino. Lei mi ha chiesto che mi piaceva quel libro. Ho risposto di no. Anche a lei non piace, perchè la storia è troppo triste. E lei mi consigliava 2 libri in italiano. Uno è i racconti di Edgar Allan Poe per ragazzi, però quel libro è un po' caro. Costa circa 10.000 yen. Invece l'altro è Un Segreto di Famiglia di Roberto Borzellino. Quel libro è economico, costa circa 1.500 yen. Tuttavia questo libro è per chi studia l'italiano dal livello B1 al livello B2. Mi pare che sia interessante, per questo motivo l'ho acquistato. Il libro arriverà al prossimo sabato. Quando finisco a leggere Un segreto di Famiglia, comprerò I racconti di Edgar Allan Poe. E alla fine ho acquisto i biglietti degli aerei per la quarta volta del mio viaggio in Italia. Costano circa 230.000 yen. Naturalmente andata e ritorno. Cambiando discorso stasera ho la lezione d'italiano. Mi piace la lezione. A proposito questo blog ha avuto una nuova follower. Non è una persona, è un'organizzazione. Si chiama l'organizzazione dello scambio della cultura italo-giaponese. Ah, non posso sbagliare l'italiano, ma ordinariamente il mio italiano non è buono. Lo so. Quindi non devo fare timido. Sbagliando s'impara.

 Bene. Anche oggi vi racconto il libro di Meloni. La scorsa volta vi ho raccontato le elezioni amministrative di Roma del 1993. Stavolta vi racconto il seguito. Per loro la svolta di Fiuggi, il passaggio da MSI ad AN, fu assolutamente naturale. Per intendersi, tanti di loro hanno sofferto molto di più, anni dopo, il passaggio da Alleanza Nazionale a Popolo della Libertà. Fiuggi era un modo per prendere più appetibili le loro istanze, la confluenza nel PDL rischiava di essere, e in parte fu, un modo per annacquarle, e indebolire quel patrimonio.

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? こないだの月曜雪が降ったので写真を2枚撮って、それをRへ送りました、どうしてかというと彼女はナポリ出身でしょう? 僕は彼女が雪を見たことがなのだと思いました、でもそのことをよく考えて見ました、そして僕は彼女がよく旅行に行くことを気がつきました。 改めて僕は彼女が雪を見たことがあると思いました。 しかし彼女は写真を喜んでいました。

 ところでこの間の日曜にLuが僕に日曜はどのように過ごすかを聞いてきました。 僕は伊語の児童書を読んでいると答えました。 それでは彼女は僕にどの本を読んでいたかを尋ねました。 僕は彼女にイタロ・カルビーノ著マルコバルドあるいは街の季節を読んでいるを読んでいると答えました。 彼女に僕がその本を好きか尋ねました。 僕は嫌いと答えました。 彼女も嫌いでした、なぜかというと話が悲しすぎるからです。 そして彼女は僕に伊語の2冊の本を薦めました。 1冊は子供のためのエドガー・アラン・ポーの作品集でしたがその本はちょっと高いです。 およそ1万円かかります。 1方別の本はロベルト・ボルゼッリーノ著家族の秘密です。 その本は安いです、およそ1,500円です。しかしその本はレベルB1からレベルB2の伊語学習者向けです。 僕には面白そうに思えたのでそれを買いました。 本は今度の土曜に届きます。 家族の秘密を読み終わったときにエドガー・アラン・ポー作品集を買います。 そしてとうとう僕の第4回イタリア旅行のための航空券を買いました。 およそ23万円かかりました。 当然往復です。 話は変わりますが今晩伊語の授業があります。 僕は伊語の授業が好きです。ところでこのブログに新しいフォロワーさんが加わりました。 人ではありません、1つの団体さんです。 日伊文化交流会と言います。 あぁ、伊語を間違えられません、しかし元々僕は伊語がうまくありません。 わかっています。 だから僕は遠慮してはいけません。 失敗は成功のもと。

 よろしい、今日も皆さんにメローニ首相の本のはなしをします。 前回僕は皆さんに1993年のローマ地方選挙のお話をしました。 今回は皆さんに続きを話します。 彼らにとってフィウッジの転換点はイタリア社会運動から国民同盟への移行、絶対的に自然でした。 理解し合うために彼らの多くが数年後の国民同盟から自由の国民への移行よりもたくさん苦痛を味わいました。 フィウッジはメローニ首相らの要求を望ましく取るための方法でした、自由の国民の中の合流は存在の危険でした、そして部分的にそれを抑えるための方法で、その遺産を弱くすることでした。

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする