Hi everyone, how are you?
Last Tuesday I knew the Eiken exam's result and I passed the third grade. In fact my score(1795) was over the pre-second grade's success points(1728), so my CEFR level (of English) would be A2(over 1700), but this time I didn't take the pre-second grade and my CEFR level is A1.
Anyway I finished junior highschool level English. Now my Englsh level is highschool level.
And Next Sunday, I will participate an event of the agency. This time I'll go to Hakone. I already bought a special ticket. By the way last night agency offered me some jobs of May. I can do these jobs, but 13 May I can't work, because I have to take my mother in the hospital.
And last Thusday I had the Italian class. We chatted. I talked about the event of Sunday. The second speaker was the studente M. She did a work of interpreter. The third speaker was the student A1. She passed the esam of the counselor.
We started the classe. The topics were grammatical questions. We did corect answers. We finished the class.
Well. Today I stop here. See you soon. Bye, bye.
Care mie lettrici e cari miei lettori, come state?
Lo scorso martedì ho saputo il mio risultato della prova di abilità inglese e ho superato il terzo livello. In verità i miei voti (1795) hanno già superato i voti (1728) per superare il pre-secondo livello, perciò il mio CEFR livello inglese è A2 (è sufficiente per superare l'esame minimo 1700 punti). Tuttavia stavolta non ho dato il livello pre-secondo. Quindi il mio livello di CEFR è A1.
Comunque ho finito il livello della scuola media, ora il mio livello di inglese è liceale.
E la prossima domenica parteciperò un evento dell'agenzia. Stavolta andrò ad Hakone. Ho già aqcuistato il biglietto speciale. A parte questo ieri sera l'agenzia mi ha offerto qualche lavoro a maggio. Potrei fare quei lavoro, altro che il 13 maggio, perché quel giorno sarà possibile di portare mia madre all'ospedale.
E lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Abbiamo fatto due chiacchiere. Ho raccontato l'evento della prossima domenica. La sconda parlante era la studentessa M. Lei ha fatto un'interprete. La terza parlante era la studentessa A1. Lei ha superato un esame di conslutatrice.
Abbiamo iniziato la lezione. L'argomento era delle domande grammaticale. Abbiamo fatto tutte le risposte corrette. Abbiamo terminato la lezione.
Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか?
この間の火曜に英検の結果を知りました、そして3級の合格を知りました。実際には僕の点(1795)はすでに準2級を合格できる点(1728)を越えていたので、僕の英語のCEFRのレベルはA2(試験を合格するために最低1700点で十分)です。 しかし今回僕は準2級を受けませんでした。 だから僕のCEFRのレベルはA1です。
とにかく中学校レベルは終わりました、今僕の英語のレベルは高校です。
そして今度の日曜に会社のイベントに参加します。今回は箱根へ行きます。 ところで昨晩会社は僕に5月のいくつかの仕事を提供してくれました。 僕はそれらの仕事を5月13日を除いてできます、なぜかというとその日は母を病院へ連れて行かなければならない可能性があるからです。
そしてこの間の木曜に伊語の授業がありました。 僕たちはおしゃべりをしました。 僕は日曜のイベントの話をしました。 2人目の話し手は生徒Mさんでした。 彼女は通訳の仕事をしました。 3番目の話し手は生徒A1さんでした。 彼女はカウンセラーの試験に合格しました。
僕たちは授業を始めました。 話題は文法の問題でした。 僕たちは全問正解でした。 僕たちは授業を終えました。
よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。
暖かいリアクションとコメントをありがとうございます。
僕は国語が全然だめで、漢検を持っていること自体すごいと思います。
ブログには色々な特技をお持ちの方々が
集まって、意外なことも知れ
面白いですね、、
575ブログも、そろそろ、、
新記事、更新、考え中、、の所です、、
先日、Dirigente del blog さまに
お相手頂きました、575ブログの方にも、
こちらとは、別バージョンでの
Dirigente del blog さま宛ご返信を
幾つか、付けてみましたので
お時間有ります時にでも、
575ブログ内、洋画家立川氏パート2
記事付設、コメント欄を
ご覧頂けますと、嬉しく思います、、
https://blog.goo.ne.jp/575
新記事は、近日中、もうちょっとしたら
更新したいなあ と考えております、、
今後ともどうぞ宜しくお願い
致します( `・ω・´)ノ ヨロシクー575
575様のブログの返信読みました。
独学で独語と仏語をA1レベルまで取得なさったのですね。
僕は独学でやっていたときは伊語がからっきしだめで、イタリアから帰ってきて10年くらいたって順調にB1までこぎ着けました。
独学でA2レベルを受けようという意志の強さがすごいと思います。
レベルの高さではなくその心意気に僕はすでに負けました。
頑張って下さい。
応援します。
おめでとうございます‼️
僕は少林寺初段で
やめました(笑)
明日から3日働いたら
よん連休なので
嬉しいです
明日は2ヶ月に一度の
めちゃくちゃ楽な現場です
明後日は残業
水曜日は定時です
キーボード届きました
新品同様でやはり
CASIOで弾きやすいです
また練習頑張らないと(笑)
いつも有難うございます‼️
心より感謝です
お休みなさい‼️
いよいよ春分の日ですね。
4連休ですか、いいですね。
僕は昨日研修で箱根に行きました。
いきなり雪が降ってきたので驚きました。
まさか3月中旬で雪を見るとは思いませんでした。
キーボード手に入ってよかったですね。
早くHonestyが弾けるといいですね。
僕はいろいろとガイドの仕事の準備の手続きをして4月のデビューの用意をしています。
ともかく明日からお仕事頑張って下さい。いつも応援しています。
いつもありがとうございます。感謝感激です。
> 575様... への返信
Dirigente del blog さま、、
お褒め頂くとは思ってもみませんでした
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
独学なので、なかなか上達しません。
CEFRは上がれば上がるほど
一段上がるまでの距離の幅が広がり
階段一段がなかなか上がれないと
伺っております。
これからは、一段ずつ上がるのが
険しい道のようで
覚悟しております。
575ブログ新記事ようやく
更新致しました
宜しければ御覧頂けますと
嬉しく思います
有難う御座います( `・ω・´)ノ ヨロシクー575
英検を受けるのと違ってCEFRのレベルを1段上げるのは確かに難しいですね。
僕もCEFRのB2を受けたとき順調にB1までいけたので多少なめていました。
そして昨冬再挑戦をしようとしたら試験の実施を知ったのがかなり後だったので、人数制限があったために再受験実現なりませんでした。
今夏こそは必ず受験できるようにイタリア文化会館のホームページを目を皿のようにして監視して出願する所存です。
話は変わりますが575様のブログ更新なさいましたね。
ゆっくりと拝見しますので少々お待ちを。
申し訳ありません。
おはようございます
4月にいよいよ
デビューですか
無理せず頑張って下さい
応援しています‼️
キーボード3台
届きました
あとは本宅にケース
明日は本宅に帰ろうかな
いつも有難うございます‼️感謝