あみたろう徒然小箱

お気に入りのモノに囲まれ、
顔のつぶれたキジ猫と暮らせば、あぁ、極楽、極楽♪

「事件ですか? 事故ですか?」 

2014-07-27 | できごと
現在、実家の件で駆け回ることになりました。
今年3月に亡くなった父が遺したいくつかの土地家屋の売買に留まらず、
解体業者がガガ~ンと重機で取り壊すにはしのびない個人書類、70年分以上の日記、
アルバム、コレクション、書籍などなど。

実家は40年前の古い家で、母屋は広さ130㎡、それに30㎡弱の離れがあります。
母屋はガラス戸が多いので、その気になればどこからでも侵入できます。
周囲は高いコンクリート塀に囲まれているため外部の目からは遮断され、
泥棒にとっては大変仕事しやすい家だと言えるでしょう。
泥棒が入ったときのことを考え、押し入れに隠れて寝たいぐらいの心境でしたが、
今回はたまたま、あまりの用事の多さに相方が同伴していました。

今回出向いた3泊4日では、
3つの不動産会社との折衝、古本屋さんの搬出など、
合計15、6の重要な用事をこなして日程はびっしり。
連日、体力と思考力の限界を超える状態でした。
綿のように疲れた体にダメ押しをしたのが、睡眠不足。
極端な睡眠不足になった、その理由とは?

まず初日、古本屋さんに来てもらって、段ボール40箱の本を搬出しました。
帰りがけに古本屋さんが言うには、
「たくさんの本を一度に運び出すと、そのあと家が泣くんですよ。
いまもちょっと泣いていますよ」
“家が泣く”?
初めて聞く言葉でしたが、解るような気がします。
長年の重量バランスが急に壊れて、家がきしむのでしょう。

その日の夜のことでした。
夜中の3:30頃、ふと目を覚ますと階下で物音がします。
「下で物音がしない?」
「する、確かにする」
階下を人が歩き回り何かを物色しては、また歩いて何かを動かし・・・。
これが“家が泣く”ってことか? ちょっと違う!

どう考えても、誰かが何かやっているのは確かです。
2人で2階にあったゴルフクラブを持ち、思い切って階段の上から怒鳴りました。
「誰ッ!」
返事なし。音も変わらず。
この辺は外国人が多くなったから、日本語が通じないのか?
携帯を手に怒鳴りました。
「警察に電話するよッ!」
「110番するよッ!」
降りていこうとする相方に、
「待って! 貴方がやられたら、私どうなるの?」

とうとう110番に電話しました。
「事件ですか? 事故ですか?」
「 (どちらかと問われれば・・・)事件です。いま2階にいるんですけど、1階に誰かいるんです」
住所を言い、何らかの会話がありました。(動転していて忘れました)
「いま(警察が)そちらに向かっています」
「門が閉まっているから入ることができません。塀を乗り越えて来てください」
「警察はそういうことはしません」
2階の窓から道路を見て待っていると、遠くでパトカーのサイレンが聞こえます。
「あ、来る来る」と、ホッ。
そのうちサイレンはしなくなってしまいました。
ここが判らないのかしら? 
それとも別の現場に向かうパトカーだったのか?
後で判ったのですが、事件の場合、現場近く5~600m辺りでサイレンを消すようです。

道路にパトカーが次々とやって来て、合計4台も。
バラバラッと警官が降りて来て、2階の窓から顔を出している私に向かい声を落として、
「門を開けてください」
「怖くて下に降りられない。塀を乗り越えてください」
作業服の警官が難なく乗り越え、今度は内玄関を叩きます。
「開けてくださーい」
ここまで来たら泥棒も観念するだろうと慌てて下に降り、玄関を開けました。
8、9人がどやどやっと上がってきて、ざっと1階を見回ったのですが何事もありません。
「何か変わったことありますか? 何か盗られていませんか?」
「ありません。ないと思います」
と言ったって、家の中は片づけの途中で雑然としているんですが。
いくつか会話があった後、
「ネズミはいませんか?」
「いえ、いままで一度も出たことありません」

「灯りを消してください」
1人の警官が床に張り付いて懐中電灯で斜めに照らし、土足で入った足跡を調べ始めました。
「あ、ある。波形の靴底の足跡がある」
「あ、それ、私のスリッパです」
そのうち点検していた1人の若い警官が言いました。
「この奥で、チューチュー言ってます」
「えっ? そ、そんな」
壁と壁の空洞の中、確かに小さな声で「チューチュー」
そのうちネズミが動くと、空洞なので音が反響し、
まるで人が歩いたり、何か物を開けたり動かしたりしている音に聞こえます。 

「す、すみませんでした」すっかり恐縮して詫びる私に、
「いえ、いいんですよ。市民の皆さんの不安なことに対処するのが警察の役目ですから。
これからも何かあったら連絡してください」
別の若い警官が挨拶し、全員が引き上げて行きました。
まだ性善説が通る日本とは対極の性悪説そのものの隣国に1年滞在したことのある私は、
威張り散らす公安の有り様をさんざん見ていました。
だからこのとき、改めて“日本のお巡りさんってほんとに素晴らしい”と実感。
ありがとう。ありがとう。

それにしてもあのリアルな音の怖さ、身が縮む思いでした。
それから連日、3:00過ぎになるとネズミは動き回り、慣れないこちらは目が覚めてしまいます。
しかたなく朝の4:00過ぎから整理、整理の肉体労働。
ネズミは昼間も元気に活動し、時には大きな声で「チューチュー」
ある夜はどこからか猫が入ったらしく、「ウーウー」「チューチュー」の合戦が。
殺鼠剤はまだ効果あがりません。
ネコ、頑張れ~!

この家、よくゴキブリが出たし、ムクドリが天井裏に巣を作ったことはあったのですが、
40年間一度もネズミの気配はなかったのです。
とんだネズミ騒動で、生まれて初めて110番する羽目に。
あぁ、また私の歴史にお馬鹿な出来事が追加されてしまった。

重労働、過密スケジュール、連日の睡眠不足、
蒸暑さと睡眠不足に弱い北国出身の相方は、気の毒に2度も熱中症にかかりそうになったのでした。

いやはや。

♪赤い靴ぅ~ 履いてたぁ~♪

2014-07-17 | できごと


今回のイタリア旅行でとても困った話です。
旅行に行く前日の日曜日の早朝、寝ぼけて右足の小指を思い切りドアにぶつけてしまいました。
あまりの痛さに、しばらく声が出ませんでした。
かなり出血があるので止血のために寝転がっていても、痛くてどうしようもありません。
30分ほどして起き上がってみたものの、スリッパさえ履けません。
あぁ、明日からどうなるのだろう。

午前9:00になるのを待ち、日曜担当医の元に駆けつけました。
先生は、小指にバンドエイドを貼り、小指の隣の指の2本をテーピングして、
化膿止めの抗生物質と痛み止めを5日間処方してくれました。

翌日からが、足の痛みと靴騒動の始まりでした。
2日目から抗生物質と痛み止めを飲み始めたのですが、
小指は赤紫に腫れ、心持ち足の甲も腫れています。
それでもなんとか、右足をかばいつつ履いていた黒い皮靴で歩いていました。
この靴はシューフィッターが念入りにインソールを作ってくれた靴で、
私の靴の中では一番楽な靴の1つでした。↓

後で判ったことですが、あまり右足をかばって歩くので、
ツァーのメンバーの皆さんは私のことを、膝の悪い人だと思っていらしたようです。
ローマ、ガゼルタ、ナポリと巡った3日め、
とうとうあまりの痛みに、その靴は履けなくなりました。

翌日からは、予備に持って行ったナイキのソフトシューズに履き替えました。
これは、ビーチなどで遊ぶときとか室内でいるときとかに、
裸足感覚で居られる楽ちんな軽い靴です。↓

4日目のメインであるポンペイの遺跡は、歩けないからパス。
(3年前のポンペイの遺跡見物も体調不良でパス。よほどこの遺跡には縁がないようです)
ところが頼みの楽ちんナイキ、
道を長く歩くためにできていない靴で石畳の道をあちこち歩いたため、6日めであえなく破損。
フィレンツェの町中で底の大半がパックンと剥がれ、歩くこともできません。

慌てて別行動にしてもらい、スニーカーを売っている靴屋さんに飛び込みました。
イタリアにはおしゃれなスニーカーを売っている店がたくさんあって、
つい最近、BSTVでまさにこの町フィレンツェを紹介していた塩見七生さんが、
黒とグレーのシックなロングドレスに白いスニーカーを履いていました。
その対照的な組み合わせの妙にすっかり魅せられ、
“なんておしゃれな人なんだろう”と思ったのを思い出します。
そういえば、そういう組み合わせのお洒落について、
西村玲子さんが新聞に書いていたこともありましたっけ。

さて靴選びの私、店内にはおしゃれなスニーカーがいっぱいあるのですが、
靴屋への往復時間も入れて3、40分で買わなければなりません。
焦りばかりが先に立って全く余裕がなく、
“負担がかからずに履ければ何でもいい”ただそれだけが頭を駆け巡っていました。
どんなに洒落ていても、ただ私の小指の腫れと傷を擦る悪者にしか見えず、
たった1つ見つけたソフトな靴が、真っ赤なバックスキンの靴です。
試しに履いてみるとまさに私のサイズだったらしく、ぴったり。
メーカーはイタリアのメーカー「GEOX(ジェオックス)」製で、サイズ37とありました。

店員さんに尋ねると、他にブルーもあると言います。
念のため「38はありますか?」と聞くと、
奥の棚を見てきて、「37だけよ」
「じゃ、ブルーを見せてください」
奥から戻った店員さん「これは赤だけで、37サイズだけしかなかったわ」
あったのは、私にぴったりのサイズの赤い靴だけということです。
「1つしかないから、30%offにするわね」
大小の穴があいているバックスキンで、ちょっとピンクが買った赤い靴、それが冒頭の靴です。

履いていた靴をすぐそれに履き替えて駆けるように早足でホテルに戻り、ようやく夕食にセーフ。
翌日からは赤い靴を履いた私、になりました。↓
 あぁ、私って足首が太くてや~ねぇ
こんな派手な赤い靴、こんなトラブルでもなければ生涯履くことがなかったことでしょう。
それを、この歳になって履くことになるとは・・・・!

ところがこの赤い靴の効果は抜群で、なんだか翌日から妙に心が浮き立つのです。
周囲から、可愛いだの、日本では見ない奇麗な赤だの、服と合っているだのと言われ(慰められ)、
足も心もすっかり軽くなったのです。
赤い靴効果は日本でも続き、自分でも予想外のご機嫌気分で履いていました。


ところが・・・、ところがです。
良いことばかりではなかった。
この赤い靴、GEOXと言えばかなり良い靴なのに、
履いて半月もしないうちにあちこち皮が破れてきたのです。
「これはだめですね。修理しようがありません」と靴修理店に言われ、
勧められるままに「GEOX JAPAN」に電話すると、
「バックスキンで穴あきがあるとは言え、そこまで弱いのは経年劣化が原因です。
アジアでGEOXを買っていらっしゃるお客様によくあることなんですが、
イタリアで買ったのなら、相当長く売れなかったとか・・・、とにかく原因は経年劣化ですね。
こればかりは、買ったお店に言っていただくしかありません」
そりゃ、そうよね。
それに、確かに売れ残りだった。
だけどいまさらフィレンツェでもないし、
たった半月足らずしか履けなったこの赤い靴も、まもなくサヨナラ。
根元から折れていた私の足の小指の爪も、もうすぐ脱落してサヨナラだそうです。

小さな爪と交換だったけど心浮き立って嬉しかったのに、うたかたの夢と消えた赤い靴。
かえすがえすも惜しかったなぁ~。
今度は自分の意思で、赤い靴買っちゃおうっと。

旅先でカード三昧

2014-07-14 | goods ・インテリア


平面カードも好きだけど、立体感を出して趣向満点のカードも大好きです。
今回のイタリア旅行で念願叶って入ったアマルフィの紙文具店、
「La Scuderia del Duca」で見つけたカードをUPしておきます。
アマルフィの店の他に、シルミオーネの文具店で買ったメモ用紙、
ミラノ中心地にあるお気に入りの書店で買ったものなどが写っています。

 繊細な切り絵の回転木馬。屋根1枚ずつが畳まれて平坦になる、非常に精巧な造り

 夏の花でしょうか?南ヨーロッパの花じゃない感じがします
クールでシャープな造形だけど、とても繊細な切り絵の立体カードです。
ところがこのカード、どこを見てもメーカーも生産国も何も書いてない。
気になるカードを見つけたとき、
どの国からどんなデザインが生まれるのかを知るのも楽しみの1つなのに、とても残念です。


「3D POP-UPカード」という名称についつい買ってしまったカード。
置くと下面が丸いのでゆらゆらと横揺れします。
スリーディメンションのカードというだけあって、
その揺れに合わせて花がクリンクリン首を振る趣向。
ちょっとデザインが子どもっぽいこのカード、イギリス製でした。


アマルフィと言えば、ヨーロッパのセレブ憧れの保養地であるとともに、
レモンの産地としてもたいへん有名です。
日本や他の大半の国のレモンと違って皮が厚く、ゴツゴツ不細工だけど味は良い。
そのアマルフィのレモンを描いたカード。
このカードを買った地元の紙文具店「La Scuderia del Duca」の製品です。
素朴な手漉き紙とレモンの細密画の対比がとても素敵。


あぁ、もっと別のデザインも買ってくれば良かったと悔やんだのが、このカード。
サイトにはあまりバリエーションはありませんが、店頭にはたくさんの花のデザインがありました。
Lazzoro-Artという会社の製品。
花のデフォルメがとても瀟洒で可憐、ぐっと抑えが利いているからますます魅力的。
イギリスかなと思ったらドイツはベルリンの会社でした。
やはりこの手のデザインはヨーロッパでも北の方の感覚ではないでしょうか。
各カードには手漉き紙の上質な封筒が付いていて、
文面を書く側には、表面の花柄のミニ版付き↓です。
細やかな心遣いがされていて、心憎いばかり。
たったこれだけのスポットのために、ほとんど無地の文面側まで4色刷なんですから、
なんと贅沢なこと!


相変わらず旅先でカードを買うのが好きですが、今回の紙の収穫はこのぐらい。
画像に残しておかないと、使ってしまって手元にないということがあるので、とりあえずの記録です。

ルームスプレイって何?

2014-07-13 | goods ・インテリア


10日間のイタリア旅行に行ってきました。
気に入るとしばらくリピする癖があるので今回で4回目、
このところヨーロッパはイタリアばかりです。
もうそろそろ打ち止めにしたいのですが、
イタリアは歴史的建造物や芸術が圧倒的に見応えあります。
料理も美味しいし、それにファッションもgoodsもお洒落。
3年前に南イタリアに行ったとき、
アマルフィでどうしても行きたかった文具店に入る時間がありませんでした。
その店が自由時間のあとの集合場所前にあったため、気が緩んだのかもしれません。
バルサミコ酢専門店に行き、
あれこれ試飲して買っているうち時間がなくなってしまったのです。

で、今回こそはと思い、アマルフィの自由時間ではそちらにまず入りました。
それは「La Scuderia del Duca(ラ・スクデリア・デル・ドゥッカ)」というお店。
ドゥオーモのすぐ横にあります。
紙製品が主の店内には、カード、レターグッズ、紙のオーナメント、
上質なカレンダー、封書の封印など、大人感覚のものばかりでした。


まず目に留まったのが、ROOM SPRAYSというオーナメント。
何だろうと不思議そうに見ている私に、お店の人が袋を開けて見せてくれました。
それは長い糸にハート型の紙がたくさん付いていて、
先端に紡いだ繊維製のハートが付いてるルーム用オーナメントでした。
“天井から吊して楽しむのよ”と言っている様子(←イタリア語だから解らない)でした。



次に目の留まったのは、前回私が書いた立体ペーパークラフト技法のオーナメント。
とかく派手な色を使いがちですが、
ここで売っていたのはすべてオフホワイトの自然なままの色でした。
いろんな形があって目移りしましたが、やはり丸い立体がいちばん可愛く感じられます。
こちらはインド製で、端に強い磁石が付いているのでたたんだり広げたりが自在です。
いったん広げるとたためないものが多いのですが、これは優れもの。
上の画像の断面部に丸くポチポチ付いているのが磁石です。


ROOM SPRAYS(ルームスプレイ)の方の説明書(?)には、
他にもたくさんアルファベットが書いてあるのですが、地名の羅列なのかどうか、
いったい何が書いてあるのかさえよく判りません。
どこの国で作られたのかも書いてありません。(と、思います)



それらを天井から吊したのがこちら。
ルームスプレイはかすかな空気の流れを感じて、ゆらゆら揺れて姿を変えます。
繊維製のハートが重しになって、適度な動きを見せます。
一種のモビールと考えれば良いでしょうか。
これを「ルームスプレイ」とは、言い得て妙ですね。
立体ペーパークラフトの方は、
やや強めの風を感じるとかすかに向きを変える程度。
組み合わせると、動きが違う2つのオーナメントがうまく調和します。
ナチュラルでクールな色合い、程良い動きを楽しめるところが気に入っています。