実務経験のない者が社会保険労務士になるためには、試験合格後、事務指定講習を受講しなければなりません。
その最後の過程、面接指導過程に参加してきました。
8/16~8/19の4日間
場所は東京
研修時間は朝の9時半から夕方4時半まで
遅刻などは許されません。
新潟から夏季特別運行中のムーンライト号で上京し、会場に入りました。
一日目は睡眠不足状態でしたが、気が張っていたのと、講師がよかったおかげで居眠りすることなく講習を終えました。
宿は西葛西に取りました。
23区内で上限5000円でじゃらんで検索して見つけたホテルです
りんかい線-京葉線-バスと乗り継いで宿に入りましたが、乗り換え時間も含めて、通勤時間は約1時間でした。
2日目は講習終了後、会場前で配布していたチラシを見て、セミナー会社主催の開業セミナーに参加しました。
どんな業種も開業後食べられるようになるまでは大変です。
先輩社労士の実体験を聞けたことはとても有意義でした。
ただ、具体的な手法については、有料のセミナーを受講しなければなりません。
3日目も講習終了後、無料セミナーを受講しました。
助成金に関するセミナーです。
私は開業したら、まず、助成金の仲介をセールスしてそこから顧問先を獲得しようと思っているので、このセミナーも参考になりました。
ただし、当然ですが、具体的なことは後日開催の有料セミナーを受講しなければなりません。
とても興味はありますが、お金がありません。
そして、最終日。
講習は4時20分に終わり、連合会から登録についての説明を聞いた後、修了証をいただきました。
社労士になるには、県社労士会に入会し、全国社労士会連合会に登録しなければなりません。
費用は6万ほどかかります。
来年1月に登録開業予定です。
がんばります
その最後の過程、面接指導過程に参加してきました。
8/16~8/19の4日間
場所は東京
研修時間は朝の9時半から夕方4時半まで
遅刻などは許されません。
新潟から夏季特別運行中のムーンライト号で上京し、会場に入りました。
一日目は睡眠不足状態でしたが、気が張っていたのと、講師がよかったおかげで居眠りすることなく講習を終えました。
宿は西葛西に取りました。
23区内で上限5000円でじゃらんで検索して見つけたホテルです
りんかい線-京葉線-バスと乗り継いで宿に入りましたが、乗り換え時間も含めて、通勤時間は約1時間でした。
2日目は講習終了後、会場前で配布していたチラシを見て、セミナー会社主催の開業セミナーに参加しました。
どんな業種も開業後食べられるようになるまでは大変です。
先輩社労士の実体験を聞けたことはとても有意義でした。
ただ、具体的な手法については、有料のセミナーを受講しなければなりません。
3日目も講習終了後、無料セミナーを受講しました。
助成金に関するセミナーです。
私は開業したら、まず、助成金の仲介をセールスしてそこから顧問先を獲得しようと思っているので、このセミナーも参考になりました。
ただし、当然ですが、具体的なことは後日開催の有料セミナーを受講しなければなりません。
とても興味はありますが、お金がありません。
そして、最終日。
講習は4時20分に終わり、連合会から登録についての説明を聞いた後、修了証をいただきました。
社労士になるには、県社労士会に入会し、全国社労士会連合会に登録しなければなりません。
費用は6万ほどかかります。
来年1月に登録開業予定です。
がんばります