兵庫県借地借家人組合本部

借地・借家・マンションのトラブルなんでも相談

家賃保証ビジネス 業法の制定が急務 ジェイリースがマザーズ上場

2016-05-24 | 日記

                 家賃保証ビジネス 

                 業法の制定が急務   

               ジェイリースがマザーズ上場 

家賃保証ビジネス 業法の制定が急務 ジェイリースがマザーズ上場
http://www.zenchin.com/news/2016/05/post-2832.php

ジェイリース(大分市)は6月、マザーズに上場する。
 リーマン・ショック以降、家賃保証会社の上場は昨年のあんしん保証(東京都中央区)に続き2社目だ。
 業界最大手リプラスの破たんから9年、家賃保証業界の現状と課題について考察する。

ジェイリースが18日、東証マザーズ上場の承認を受けた。
 上場日は6月22日。

同社の業績は、2015年3月期で協定件数が前年比1488件増の7450件。
 受け取り保証料は23億500万円で前年より3億5900万円伸びた。
 家賃保証会社では、あんしん保証が昨年マザーズに上場した。

2008年9月に最大手のリプラスが破たんして以来、10年近くIPOがなかった家賃保証業界。
 325億円の負債を抱え倒産したリプラスの影響は大きかった。

リクルート住まい研究所(東京都中央区)の宗建所長は、「保証料の一括計上を認めないなど、会計上のルールが変わった」と話す。
だが、そんな業界に追い風が吹き始めている。

まず、ひとり暮らしの高齢者が増えるなど、連帯保証人がつけられないケースが増えていることだ。
もう一つが、2015年に国会に提出された民法改正案の影響だ。
連帯保証人について、契約時に保証する最大額の記載が義務付けるなど、新規の賃貸入居時に保証人を頼みにくい状況に変わりつつある。

帝国データバンクによると、家賃保証会社48社の2013年度総収入高は675億1000万円で、前年度比24.1%の大幅増だ。
今後、民法改正案が正式に施行されれば、さらに家賃保証ビジネスの拡大余地も広がる。

宗所長は「信販系も含めると現在800〓900億円の市場規模だと見ている。数年後には1000億円を超えるだろう」と予想する。
だが、一方で家賃督促のトラブルも後を絶たない。

価値総合研究所の調査では、2014年度に全国消費生活情報ネットワークシステムに登録された、家賃保証関連の相談件数は530件。
前年の539件より微減だとはいえ、少ない数とは言えない。

「これだけの規模の業界で、法律がないのはおかしい。業法をつくるべき」(宗所長)


高齢入居者対応型の家賃保証スタート・・・Casa 東京海上日動らと企画

2016-05-14 | 日記

            高齢入居者対応型の家賃保証スタート 

              Casa 東京海上日動らと企画 

高齢入居者対応型の家賃保証スタート・・・Casa 東京海上日動らと企画
http://www.zenchin.com/news/2016/05/post-2810.php

Casa(東京都新宿区)は5月からオーナー向け新サービス『家主ダイレクト』の提供を開始した。

集金代行付き家賃保証サービスに、東京海上日動(東京都千代田区)の「家主費用・利益保険」を自動付帯する。

同保険は賃貸物件で孤独死などが発生した場合の費用を補償するもの。
上限金額は家賃損失分が500万円、原状回復費用は100万円まで。

オーナーのメリットは4つ。
(1)リコーリース(東京都江東区)がオーナーに代わり家賃の集金を行うため、家賃管理業務の手間が削減される
(2)家賃滞納が発生した場合に、Casaが振替不能分を全額指定口座に送金するため安定した家賃収入を確保
(3)オーナーの急な出費を保証する。家賃、ガス・水道費などの変動費、更新料、退去時精算費用、早期解約違約金、法的手続き費用をカバー。オーナーがCasaに報告すれば、同社が金額分を保証する
(4)孤独死などに対するオーナーのリスクを減らす点だ。
高齢者人口が増える中、高齢入居者の受け入れを支援する狙いもある。