奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

続報 28日(日)奄美・名瀬港 異常なし 午後2:15写す

2010年02月28日 | ニュース

100228nazeport4

↑ 名瀬港 28日(日)午後2時15分ごろ写す(以下同じ)

16時25分更新 現在異常はありません。油断はできません。

この記事は、

このブログ2010年2月28日 (日曜日)
名瀬港 28日10:00分 異常なし

の続きです。

28日(日)の
名瀬港の  満潮は 07:02 と 18:57

干潮0:39 と12:58

お天気Web九州

奄美諸島とトカラ列島の津波の第一波の予想、到達時刻と津波の高さは、午後2:30で、2メートルです。あくまでも目安です。

100228nazeport5

100228nazeport6

100228nazeport7

100228nazeport8


名瀬港 28日10:00分 異常なし

2010年02月28日 | ニュース

100228nazeport1

↑ 名瀬港 大型船用バース 28日10:00分ごろ(「三陸沖に大津波警報」で撮影)奄美は警報。

写真は拡大します。

海上保安庁の「かいもん」が出港した直後。

警戒にあたる消防車一台が通過していった。

10:45分ごろ、長浜町では、津波警報発令を告げる広報車の声が聞こえた。

28日(日)の
名瀬港の  満潮は 07:02 と 18:57

干潮0:39 と12:58

お天気Web九州

奄美諸島とトカラ列島の津波の第一波の予想、到達時刻と津波の高さは、午後2:30で、2メートルです。あくまでも目安です。

100228nazeport2

↑ 名瀬港 定期船用バース

100228

↑ 奄美警察署 後ろ旧防波堤


2月の読書 2

2010年02月27日 | 本と雑誌

2010年 20冊目の読了、撮影

100227bookarcheology

↑ 『掘り出された奄美諸島』 中山清美(著)

奄美文庫第8版 
2009年6月発行
A5判 157ページ モノクロ

100227bookhorizon

↑ ホライゾン No 30

奄美の情熱情報誌 Horizon  vol. 30
2009年12月15日発行 A4 25ページ カラー
創刊15周年記念特別企画 奄美諸島の歴史入門 他

100227bookbakumatsu

『世界危機をチャンスに変えた幕末維新の知恵』 

原口泉(著)


エゴノキの花ふる林道

2010年02月27日 | 山歩き

100227egonoki2

一句。

エゴノキの

花ふる林道

引き返す、・・・わけにもいかず・・・。

100227egonoki1

エゴノキの花は、年末のヒカンザクラの咲く前から咲いている木があり、花期は初夏とは言いがたい。

ツイッター、何これ?状態は脱したか。月面に一人降り立ち、つぶやく感じはつづいている。この感じはしばらくすると感じることができなくなるかも知れないので、いましばらく味わいたい。人々がいるのはわかるが、どこにいるのだろうか。火星にいるのかも知れない・・・それとも地球か。

インターネットもついにここまで来たか、という思いと、これに14,5年もかかったのか、という思いと。

100227egonoki3

 


バンクーバーオリンピック

2010年02月26日 | ブログ

100226twitter

←これは画像です。キーボードの”Print Scrn ボタンを押し、右クリップで画像ソフトに貼り付けて切り抜きます。

===

オリンピックを見て思う。

昔、初めて洋画というものを見て感じた西洋と日本との圧倒的な差。あれは、いったいどこへ、いつの間に消えてしまったのだろう。

フィギュア女子フリー、日本人選手の表情はかたく、演技に力みのようなものが感じられた。

素人目にも、やはり強いヨナ(韓国)とわかる、見事な演技だったキム・ヨナ選手。

===

  Twitter Widgets google のページに行き、しばらくすると、画面左に「自分のサイト」というのが現れる。それをクリックし、あとは試行錯誤。


『クリエイターのための3行レシピ レイアウトデザイン』 Illustrator&Photoshop (ソフトカバー))

2010年02月25日 | 本と雑誌

100225booklayout クリエイターのための3行レシピ レイアウトデザイン Illustrator&Photoshop

(ソフトカバー))
柘植 ヒロポン (著)

アマゾンで見る

単行本(ソフトカバー): 136ページ
出版社: 翔泳社 (2009/10/21)

発売日: 2009/10/21

ふだんは立ち読みで済ます類の本。図書館で新しかったので借りて読んだ。

お金を出してまで読もうとは思わない本では決してない。そのような本はふつうタダでも読まない。時間には限りがあるからだ(お金もそうなのだが)。

ナゼよんだか。ブログや写真は毎日のこと。デザインと無縁ではない。「デザインで一番むずかしいことは「レイアウト」P03

色の性質(三属性) 色相(色味) 明度(明るさ) 彩度(鮮やかさ)も大切な要素

縦横の比率がもっとも美しいとされる数値 「黄金比」(1:(1+√5 ≒ 1:1.618)の他に

日本古来の建築などに用いられる「白銀比」(1:√2 ≒1:1.1414 A判やB判などの紙の規格サイズや畳の寸法など東洋的であることから「大和比」とも)があることも学んだ。


トキワハゼ

2010年02月25日 | 植物

102025tokiwahaze1  

トキワハゼ(常磐爆、学名:Mazus pumilus)

ゴマノハグサ科の一年草

日本各地で見られる。

花期は、春から秋

1センチほどの小さな花だが、
花は、なかなか複雑な形をしている。
巧妙な受粉のしくみもありそうだ。

102025tokiwahaze2


オーストンオオアカゲラの鳴き声

2010年02月23日 | 生き物観察

オーストンオオアカゲラ 

国指定 天然記念物 奄美大島でのみ見られる(亜種)。

あまり聞かない鳴き声、ダンス?

奄美市 名瀬 赤崎公園

キツツキ目 キツツキ科 
全長(翼開長) 30cm

100223woodpecker1

戦国武将でいえば、顔が武田信玄のイメージ 三船敏郎?

100223woodpecker2

野鳥の表情は、厳しい生存競争を勝ち抜くため必死で精悍でするどい表情だが、

これは、どこか、ゆとりのある近代的で知的なニヒリズムが・・・。

頭頂部が赤く目の上が白い。こちらの写真では、白い毛がない。雄の成鳥かな。

比較 ↓  サシバ google  英名 Grey-faced Buzzard

2006年11月23日撮影 赤崎公園付近

100223greyfacedbuzzard

100223woodpecker3

松の木に幹の裏側に回りこんで、こちらの様子をうかがっているようす。かわゆい?

このページの写真は、あなたの研究のためご自由にお使いください。


速読練習 

2010年02月22日 | 本と雑誌

100222booktwitter_2 ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
コグレ マサト (著), いしたに まさき (著)

新書: 216ページ
出版社: 毎日コミュニケーションズ (2009/10/9)

発売日: 2009/10/9

===今年 16冊目の撮影

速読目標はとりあえず、新書一冊1時間。

次に15分。

それは、飛ばし読みしないと、まだできない。もともと遅読。

この本は、内容があるていど予測でき、軽いので1時間ちょっとで読了。

図書館で借りた本が現在あと4冊 未読。

期限は3/9日。

書店に行くとつい買ってしまい、図書館で借りた本はあとまわしになりがちだ。

===「もうブログもsns もいらない」といわれ(帯にはそう書いてあるが、本文では両輪とか)ブログやsns の難点もわかった。が、ブログの面倒なところは、必要としたいナ。

読書日記もツイッターのほうがよいのかも知れない。相撲中継も、台風情報も、もともとツイッター的に始めたのような気がするが。

関連記事 このブログ2010年2月 7日 (日曜日)
ツイッター登録した日 『ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化 』(新書
)

===

100222bookkyokasyo 教科書では教えてくれない日本の名作 (ソフトバンク新書)
出口 汪 (著)

新書: 272ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2009/12/17)

発売日: 2009/12/17

====

読書時間の計測のため読んだのですが、それには不向きだった。内容というより本の体裁が。

著者の出口汪(でぐち・ひろし)氏は、カリスマ予備校講師だそうで、イラストの女子高生との対話形式になっていて、それが読書時間の計測には、不向きであった。が、内容はおもしろく、計測を忘れてしまった。

「教科書では教えてくれない日本の名作」だが、昔、高校の先生から教わったことも書いてあり、先生は偉かったな、などと思いながら読んだのも、計測を忘れてしまった原因なのかもしれない。わき道にそれ、結局、日をまたいでしまい、一気には読めなかった。

速読には、一気に読む気合が必要なのかも。


ルリハコベ(瑠璃繁縷) ムラサキカタバミ

2010年02月21日 | 植物

100221wildgrass7

ルリハコベ googole (、学名:Anagallis foemina) 写真は拡大します。

サクラソウ科ルリハコベ属の一年生草本(APG植物分類体系ではヤブコウジ科に分類される)。

朱赤の花をつける同属のアカバナルリハコベの亜種とされることもある。

ユーラシア大陸原産で、日本では紀伊半島、四国、九州、伊豆七島、琉球諸島などに分布。
全世界に帰化しており、帰化植物の可能性がある。

ハコベの属するナデシコ科とは近縁ではない。

1センチくらいの小さな花です。

100221wildgrass8

接写は、カメラや撮影者の影に注意が必要です。

老眼が進み?、現場では、被写体のどこにピントがあっているのかわかりません。(モニタに陽があたるからでもあるのですが)

おしべは左はじの、傾いた柱頭の先端がまるいものでしょうか? くわしくは、こちら

100221wildgrass6

100221wildgrass5

100221wildgrass4

100221wildgrass3

↑ ムラサキカタバミ

↑ 2009年04月05日 アップロード
Spring small flower ver.2
122 views  2件の評価

100221wildgrass2

100221wildgrass1

撮影地 奄美大島 名瀬 赤崎公園


海の風景 スモモの花 

2010年02月20日 | 海の風景

100220nesebu1

根瀬部(ねせぶ)の海 水平線はまるく映る

100220nesebu2

さんご礁のマダラ模様は、満潮でないときのほうが、あざやかに見える。

これは、満潮にちかい。

100220sumomo1

スモモの花

100220sumomo2

100220sumomo3

100220sumomo4

↑ この木のとなりから、見下ろした海 ↓

100220ohama

=======

以下、過去資料映像 カメラが故障した日、代替のカメラ

大和村 マテリヤ林道線

100220cherry1

100220cherry2

100220cherry3


カメラ修理 出来

2010年02月19日 | メモ帳

100219powershotsx1is

キャノン power shot sx1  Is

海や山はカメラには過酷な環境。

いつでもバックに入れて、あまり手入れのいいほうではない。

雨の日に、桜の撮影でズームして水滴を呼び込んだようで「レンズエラー」

保証期間内だったのに保証外で有料修理(部品交換)となった。

100219powershotsx1is2

修理票

100219archive1

↑ 過去資料映像

100219archive2

↑ 過去資料映像(古いカメラ これも一度レンズユニットの交換修理をしたことがある) 新しいカメラと大差ない


『日本辺境論 』(新潮新書) 内田 樹 (著)

2010年02月17日 | 本と雑誌

100217booknihon 日本辺境論 (新潮新書) (新書)
内田 樹 (たつる)著

amazon で見る

新書: 255ページ
出版社: 新潮社 (2009/11)

発売日: 2009/11

読み出してから気づいた、
この著者の本は、5年前にも読んでいた。

2005年9月16日 (金曜日)
『寝ながら学べる構造主義』

なんの縁なのだろう? おもしろく読めた。

本書P21で著者の主張の要約として
梅棹吉夫『文明の生態史観』中公文庫 1974年 P41-42

の次の文が引用されている。

日本人にも自尊心はあるけれど、その反面、ある種の文化的劣等感がつねにつきまとっている。
それは、現に保有している文化水準の客観的な評価とは無関係に、なんとなく国民全休の心理を支配している、一種のかげのようなものだ。ほんとうの文化は、どこかぼかのところででつくられるものであって、自分のところのは、なんとなくおとっているという意識である。
 おそらくこれは、はじめから自分自身を中心にしてひとつの文明を展開することのできた民族と、その一大文明の辺境諸民族のひとつとしてスタートした民族とのちがいであろうとおもう。」
                                         

辺境、劣等感とくれば奄美もおなじ。日本対世界は島対ヤマトと同じか、それとも違うのか。

辺境はフロンティアでもあるとか、日本の根っことか、苦しまぎれに聞こえなくもない。

p62 「日出る処の天子」以来
日本と朝鮮との華攘秩序の内面化の程度の違い 

列島は「王化の光の遠く及ばない辺土」です。だから、中華風の「正式」ではあれこれ煩(うるさい)決まりがあるようですけれど、情報に疎いのでどうするのが正式なのかわかりませんという言い訳が成立した。
誰に対する言い訳なのかわかりませんけれど、「知らないふり」をすることで、こちらの都合に合わせて好さなことをすることができる。これを辺境ならではのメリットとみなすことが可能です

無知の狡知

1965年、島尾敏雄が「奄美の人々は、長いあいだ自分たちの島が値打ちのない島だと思いこむことになれてきた」と書いたのがいくつかの本に引用されているのを読んだことがある。
どうも言葉たらずな感じを受けるのだが、島尾は、奄美の人々が偉い先生とうまく付き合っていうく上で、まったくの本心ではないが、そのように思わせておくことで、それなりのメリットが双方にあるということを長い間の経験から知っていたということに気づきべきであっただろう。
いや、そのことに気づいていたからこそ、島を離れたのかも知れない。

そのあたりのこと、同じ時期奄美に住み、奄美でなくなった田中一村にも聞いてみたいところである。

P100
私たちに世界標準の制定力がないのは、私たちが発信するメッセージに意昧や有用性が不足しているからではありません。
「保証人」を外部の上位者につい求めてしまうからです。外部に、「正しさ」を包括的に保証する誰かがいるというのは「弟子」の発想であり、「辺境人」の発想です。そして、それはもう私たちの血肉となっている。どうすることもでさない。私はそう思っています。1500年前からそうなんてすから。

「とことん辺境でいこう」

と著者は言う。

奄美のことに重ねて考えてしまう箇所は、例をあげるととりとめもなくなってしまうのでやめる。

さいごの 「辺境人は日本語と共に」

真名(漢字)と仮名の使い分け

外来の高尚な理論=男性語 と「地場なベタな生活言語=女性語」の二項対立の反復なども興味深い。

あ、それから以前、ナゼ水戸黄門様は奄美に来ないのか?ということをちょっとだけ考えたことがあるのですが、

「辺境人の「学び」は効率がいい」の

P150 「水戸黄門のドラマツルギー」の節で水戸黄門がテーマの日本論が展開される。水戸黄門さまはあなどれない。

本書では、ワルモノたちが、ナゼ、偽者がいくらでもつくれる印籠を疑わないのか?と考える。「根拠のない権威の名乗り」を頭から信じてしまうのはワルモノたちだけなのはナゼか?それは彼ら自身(代官や奉行も)が「根拠のない権威の名乗り」によって現在の地位に達し、役得を得ているから。

このワルモノたちこそ、「舶来の権威」を笠に、「無辜の民衆」を睥睨(へいげい)してきた、日本の多くの知識人たちの「狸」の戯画にほかならないP155というのだからおもしろい。

読み出したらとまりません。もりだくさんなテーマだが、論理は、かなか一貫しているのである。時間をおいて再読したい。


YouTube デビュー4年目へ 野ユリの観察

2010年02月16日 | You Tube 動画

100216lily2

さくらの観察の途中に、リリーの観察が始まります。

今年は例年より遅いかんじ。

100216lily1

2007年2月 6日 (火曜日)
岩場のユリの観察 2 YouTube で

↑ それまでの土俵の写真シリーズを卒業したころでした。

↑ 記念すべき youtube最初の投稿  2007年02月05日 再生回数 125 回

この時の感激は、いまでも・・・。1年で300本ほども投稿した記憶が。

アップロード済みの動画 (379)

チャンネル再生回数:7,506

動画再生回数の合計:505,860

メンバー登録:2007年02月05日

チャンネル登録者:71

動画再生回数の合計:505,860 ÷ アップロード済みの動画 (379)=平均1,335回

再生回数の多い動画

① Tranquil water AmamiOshima a Meteorite Crater ? 赤尾木海岸隕石クレーター
再生回数 47,471 回 - 2 年前

② 波の音 奄美大島・国直海岸 再生回数 41,397 回 - 2 年前

③ The total eclipse of the moon 8/28 2007 Amami 皆既月食 再生回数 19,602 回 - 2 年前

④ 波の音 奄美 神の子 海岸 再生回数 14,904 回 - 1年前


「せとうち海の駅」 シーフードレストランで ソバを食べた

2010年02月15日 | 食・レシピ

100215restaurant1

奄美大島南部 瀬戸内町古仁屋(こにや)の港 「せとうち海の駅」 シーフードレストラン

「せとうち海の駅」 地図map ・PC用
http://map.ocn.ne.jp/cgi-bin/map.cgi?DL_MAP=E129.18.40.1N28.8.29.3&DL_ZM=4

地図 ・携帯用
http://map.ocn.ne.jp/cgi-bin/map_mobile.cgi?DL_MAP=E129.18.40.1N28.8.29.3&DL_ZM=6

Oさんと一緒です。

ここは、去年の今頃、フランスのFさん、伊豆のOさんと来て以来です。

そのときのラーメンは、きょうのメニューにはありませんでした。

100215restaurant2

写真を撮る目的で行きました。

食べ物の写真はあこがれです。一人ではなかなか撮れません。

100215restaurant3

どんぶりをキッチリ土俵状に切り取るのは以外と難しい。やってみないとわからない。

さかなフライがみっつです。

今が旬のアオサ?が、だしのコクにいっそうのうまみと風味をもたらします。

100215restaurant4

Qさんのカツどんです。緊張のあまりピンボケ。

100215restaurant5

箸袋です。

100215restaurant6

レストランの窓から、すぐ下に見える、フェリーかけろまの船着場から

注文のころ入港してきた船は、あわただしく人と車の乗り降りをすませ、食事の途中、カケロマへ向け出港。

幾重にも重なる山の稜線が旅情をそそります。

画面から「寅」の文字が浮かび上がってきそうです。

きょうはキリの加計呂間島 ごご3時すぎごろの風景です。

100215restaurant7

「せとうち海の駅」

100215restaurant8

「せとうち海の駅」

レストランのある2階のちいさな一室が 「男はつらいよ 寅さんの想ひで」という展示コーナーになっていました。

100215restaurant9

100215restaurant10