奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

『昭和天皇』 〈第4部〉二・二六事件 [単行本] 福田 和也 (著)

2011年03月30日 | 本と雑誌

110330_book_syouwa_tenno 昭和天皇〈第4部〉二・二六事件 [単行本]
 
福田 和也 (著)

図書館のコンピュタの検索機能が少し強化されたのをうけ、まとまりと広がりのある読書計画を、と事前に検索して数冊分の情報コピーを手にして書架を探すようにしている。

二二六事件について勉強するつもりで検索した結果、小説形式で、一番新しかったので本書を選んだ。(他、近現代史に関する本数冊)

しかし、歴史の勉強にはなったが、小説としては、あっさりしすぎてあまり面白いとは言えない。

著者は小説家ではないし、それにこれは昭和天皇の二・二六事件への対応を中心に書かれた本なので仕方ないのか。

もっとも、一冊や二冊の本だけでは二・二六事件の理解は浅く、また偏ったものになるだろうという事は理解できた。つづけて二二六事件についての小説を読書中。

=============

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
五・一五事件、天皇機関説問題、永田鉄山斬殺などを経て、国内のさまざまな矛盾の蓄積が昭和十一年二月二十六日、ついに噴出。未曾有の大混乱の中、若き天皇裕仁は強い意志を持ち、事件を鎮圧へと導いていく。

単行本: 330ページ
出版社: 文藝春秋 (2010/08)

発売日: 2010/08
商品の寸法: 19 x 13.2 x 3.2 cm

=======

昭和天皇〈第4部〉二・二六事件 昭和天皇〈第4部〉二・二六事件
価格:¥ 1,750(税込)
発売日:2010-08


メジロの鳴き声

2011年03月29日 | You Tube 動画

メジロの鳴き声 奄美市名瀬の赤崎公園できょう録音したものです。

画像は、過去に撮り溜めた写真を適当に拾い集めて編集したものです。時間を合わせる以外に何の編集意図もありません。

メジロは、そろそろ繁殖の時期を迎え、恋の季節なのか、高い木の上で、長い時間、相手と鳴きあっている様子です。

木の下から姿が見えることは、あまりなく、あってもいい絵はとれないので、フォトムービーにして、録音だけ再生しました。

======

きょうの名瀬

気象庁   データ   時刻
最低気温(℃) 9.1    04:17
最高気温(℃) 19.1   14:18
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))  7.2(北) 10:38

気温差10℃は大きい

==================

きょうのつぶやき

気象庁が昨日桜ソメイヨシノが開花したと発表したhttp://bit.ly/dYe9Luのは京都 平年差-3 昨年差+9 /岐阜-1 +8 /東京0 +6 今日は 甲府0 +9 が。奄美でもソメイヨシノが咲いている。 http://twitpic.com/4ekrd3 3 hours ago ? reply

========================

サクラがドカ~ンと満開ダ~!(奄美大島大和村フォレストポリス 水辺の広場) http://twitpic.com/4ek0mn 23 hours ago ? reply


奄美 ソメイヨシノ 開花情報

2011年03月28日 | 桜の観察

110328_cherry_somei_yoshino_1

奄美大島宇検村 湯湾岳(ゆわんだけ)公園のソメイヨシノ

きょうは東京都心でも桜(そめいよしの)の開花宣言のニュースがありました。

先週22日に開花を発見しましたが、今年は、それまで観察をしていなかったので、

一輪咲きの開花は、その数日前にもあったと思われます。一番早かった静岡の21日よりも早かったと思います。

ソメイヨシノは通常、開花(数輪咲き)から1週間から10日で満開になると言われていますが、過去の観察から奄美では、不順な場合が多く予想はつきません。

週末ごろまでには、落胆しないくらいの開花は望めそうです。

今日の名瀬 気象庁  データ 時刻

最低気温(℃) 10.6 02:36
最高気温(℃) 18.0 14:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.9(北) 14:39

110328_cherry_somei_yoshino_2

110328_cherry_somei_yoshino_3

まだ、ちらほら咲きです。

110328_cherry_somei_yoshino_4

110328_cherry_somei_yoshino_5

公園のぼり口にある、大きなこの木も数輪が開花しました。

この記事は前の記事のつづきです。

2011年3月28日 (月曜日)
桜満開 デイゴも ツツジも


桜満開 デイゴも ツツジも

2011年03月28日 | 桜の観察

110328_cherry_1

↑ 大和村フォレストポリス 水辺の広場の桜 と つつじ

地元の写真家?の方とお会いしましたが、この桜の名前はわかりませんでした。

きょうは東京都心でも桜(ソメイヨシノ)の開花宣言のニュースがありました。

奄美のソメイヨシノは次に記事へ

110328_deigo_amami

デイゴ 奄美市笠利町の畑にて

ーーーーーーーー

ツイッターの大きい写真で見る

桜が満開 ツツジも 奄美大島大和村 フォレストポリス Cherry tree full bloom http://twitpic.com/4e8ljg 19 minutes ago ? reply

amami_kaihu_so profile

amami_kaihu_so Four pieces of photos デイゴ deigo flower Amami 奄美市笠利町 http://twitpic.com/4e8g44 41 minutes ago ? reply


大島つむぎ 機織(はたおり)機 展示品

2011年03月27日 | 歴史 民俗

110327_weaving_machine_1

先日、

県立奄美図書館一階のカウンター横の小さな展示スペース

ここには彫刻など、奄美らしい芸術作品が定期的に入れ替わりながら展示されています。撮影は許可されました。

ボードには、まだ作品展示準備中と書かれていました。(↓ 写真下)

図書館では、あと、三階の通路横の絵や写真の展示作品を見るのも楽しみです。

このブログ 2010年9月10日 (金曜日)
写真 奄美図書館と国道58号線

 

110327_weaving_machine_2

 

110327_weaving_machine_3

手前には休憩用の長椅子とドリンクの自販機(紙容器)があり、階段下の狭いスペースという飾りのなさが、なんともいい雰囲気で、特にこの作品にはよく合っている気がして写真に撮りました。


晴れとも曇りともいえない天気のつつじ と Bird's-eye

2011年03月26日 | 気象 お天気

110326_tsutsuji_3

↑↓ 奄美市名瀬赤崎公園のつつじ と ガジマル

晴れとも曇りともつかない天気で寒い。

まあ、一年を通して、晴れとも曇りともつかない天気ちいうのは多い気がします。

きょうの名瀬
低気温(℃) 12.7 21:27
最高気温(℃) 15.0 13:22
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.2(北北西) 05:33  

110326_tsutsuji_2

↑ つつじ と そてつ

110326_tsutsuji_1

↑ つつじ と ガジマル

110326_birdseye

英名 Bird's-eye ほか

オオイヌノフグリ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
学名 Veronica persica)
ゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。
別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。

ヨーロッパ原産の帰化植物。路傍や畑の畦道などに見られる雑草。

早春にコバルトブルーの花をつける。花弁は4枚。ただしそれぞれ大きさが少し異なるので花は左右対称である。花の寿命は1日。葉は1?2cmの卵円形で鋸歯がある。草丈10?20cm。

名前のフグリとは陰嚢の事で、実の形が雄犬のそれに似ている事からこの名前が付いた。ただし、これは近縁のイヌノフグリに対してつけられたもので、この種の果実はそれほど似ていない。だから、正しくは、イヌノフグリに似た大型の植物の意である

 


『日米中トライアングルと沖縄クエスチョン』―安全保障と歴史認識の共有に向けて [単行本]

2011年03月26日 | 本と雑誌

110326_book_okinawa_question
日米中トライアングルと沖縄クエスチョン―安全保障と歴史認識の共有に向けて [単行本]

橋本 晃和 (編集), 高良 倉吉 (編集), マイク モチヅキ (編集), Mike Mochizuki (原著)

登録情報
単行本: 142ページ
出版社: 冬至書房 (2010/03)

発売日: 2010/03

目 次
まえがき
■第1セッション*Fostering Shared History
東アジアにおける平和戦略への示唆
日本人の民意の変容と「歴史認識」
「過去の共有」と「歴史問題」
「沖縄問題」の克服のために
なぜ、歴史問題なのか
「壮大すぎる夢なのか?」
歴史の共有とアジア・太平洋共同体
日米関係における歴史問題と安全保障の連関
■第2セッション*Promoting Common Security
未来へ続く歴史-I-東アジアの二十~二十一世紀史に向けて
東アジア共同体と日本の近代
福沢諭吉の「脱亜」論をめぐって
ブッシュ政権後の米中関係
ブッシュ後のアメリカのアジア・太平洋戦略
追 悼・小島 朋之先生
あとがき

=======

日米中トライアングルと沖縄クエスチョン―安全保障と歴史認識の共有に向けて 日米中トライアングルと沖縄クエスチョン―安全保障と歴史認識の共有に向けて
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-03


ギンリョウソウandナンゴクホウチャクソウand 桜咲く(仙台、東京、開花平年日付き)

2011年03月25日 | 桜の観察

110325_ginryoso_1

ギンリョウソウ(銀竜草)
シャクジョウソウ科の多年草。
腐生植物としては有名。
別名ユウレイタケ。

110325_ginryoso_2

110325_nangoku_hocyakuso

群生

ナンゴクホウチャクソウ(南国宝鐸草) 
ユリ科の多年草
トカラ列島、奄美大島、徳之島
花被片がホウチャクソウより短く、芳香がある。

参考
このブログ 2010年3月13日 (土曜日)
ナンゴクホウチャクソウ ユリ科 (南国宝鐸草)

============

きょうのtwitpic によるツイート

奄美で桜その2■仙台 開花平年日4/12 最早日3/29 (2002) 最晩日4/28 (1984) 満開平年日4/18 ■東京 開花平年3/28 最早3/16 (2002) 最晩4/11 (1984) 満開平年4/05 http://twitpic.com/4d2hvb 2 hours ago ? reply

110325_cherry

 

各地のソメイヨシノ開花情報

ウィキペディア 桜前線より
気象庁「生物季節観測の情報」

仙台

開花平年日4/12
最早日3/29 (2002)
最晩日4/28 (1984)

満開平年日4/18
最早日4/03 (2002)
最晩日5/03 (1984)

福島

開花平年日 4/11
最早日3/29 (2002)
最晩日 4/25 (1984)

満開平年日4/15
最早日4/02 (2002)
最晩日4/28 (1984)

東京

開花平年日 3/28
最早日3/16 (2002)
最晩日4/11 (1984)

満開平年日4/05
最早日3/21 (2002)
最晩日4/17 (1984)

名古屋

開花平年日 3/28
最早日 3/17 (1990)
最晩日 4/11 (1984)

満開平年日 4/05
最早日 3/27 (1990)
最晩日 4/16 (1965)

大阪
開花平年日 3/30
最早日 3/20 (2002)
最晩日 4/10 (1984)

満開平年日 4/06
最早日 3/28 (2002)
最晩日 4/16 (1984)

ウィキペディア 桜前線より
気象庁「生物季節観測の情報」


この桜の名は?

2011年03月24日 | 桜の観察

110324_cherry_1

110324_cherry_2

110324_cherry_3

↑ きのう大和村フォレストポリス水辺の広場駐車場まわりの桜はなんだろう?

毎年湯湾岳のソメイヨシノより早く満開になる。

葉は花より遅れがちだが落花の前に生える。

花はソメイヨシノよりやや強い芳香があるが、幹の色は似ている。

瀬戸内町の由井岳園地に「吉野桜」と記された桜(これとは別に海が見える道路側に数本だけソメイヨシノと思われる桜の木がある)や、宇検村のハイビスカス道路脇にある桜の木とよく似ている。奄美市名瀬赤崎公園の「オオシマザクラ百本並木」と記された桜ともよく似ている。

じつは、この駐車場にはヒカンザクラと同時期に咲く桜が植えてあるが、花びらの感じが筒状花である典型的なヒカンザクラとは違う形をしている。

110324_cherry_4

↑↓ 湯湾岳公園への登り口のソメイヨシノの大木

きのう数輪が開花していた。

110324_cherry_5

110324_cherry_6

上二枚の写真のソメイヨシノの木の向かいにあるこの桜はすっかり葉桜になっていた。いままでオオシマザクラと思っていたこの木も名前はわからない。

純白の花や葉が花と同時に生える天など水辺の広場の桜と似てなくもないが、開花の時期と黒っぽい幹の色が明らかに違う。


架け替えなった、マテリヤ橋とフォレスト橋

2011年03月24日 | お知らせ

110324_bridge 去年10月の豪雨以来、3月末までの予定で架け替え工事中だったマテリヤ橋とフォレスト橋は、

23日に行ってみると、すでに完成していた。

これで名瀬から県道79号線の毛陣(けじん)トンネルを出たところで左折してマテリヤの滝からフォレストポリス経由(左折)で山を登り、途中のT字路を左折して湯湾岳公園へ至る、いつもの道が開通した。

このコースだと名瀬港から湯湾岳公園へは一時間ちょっとで行ける。

湯湾岳公園はこれから、2~3日前に開花した、知る日人ぞ知るソメイヨシノの花見に訪れる人でにぎわう。

=====と、つぶやこうと思ったが、ツイッターの制限文字数140を越えたので、

←左写真(拡大します)に画像として文字を貼り付け、写真と共にtwitpicでアップした。

ワンクリック、余計だがブログ代わりになるだろうか?。

====きょうのつぶやき

amami_kaihu_so 去年10月の豪雨以来、3月末までの予定で架け替え工事中だったマテリヤ橋とフォレスト橋は、23日に行ってみると、すでに完成していた。(写真と文字) http://twitpic.com/4covwy 5 hours ago ? reply


奄美 桜咲く 最南端のソメイヨシノが開花

2011年03月23日 | 桜の観察

110323_cherry_5

宇検村 湯湾岳公園のソメイヨシノ

ほとんどの木が数輪の花を咲かせていた。

おととい日本で一番早くソメイヨシノが静岡で開花したとのニュースを聞き、

このブログのバックナンバーを調べた。

去年よりやや早めか。

110323_cherry_1_3

きょうのつぶやき

2/2 奄美でも桜 ソメイヨシノ開花 湯湾岳公園 http://twitpic.com/4cdmtz 4 hours ago ? reply

110323_name_card

====

きょうのつぶやき

速報 奄美大島でも桜咲く 最南端のソメイヨシノ 正月のヒカンザクラにつづき2度目の春 湯湾岳へ走れ! http://twitpic.com/4cbj5r 10 hours ago ? reply

110323_cherry_2

奄美では桜と言えばヒカンザクラですが、桜そのものが、なじみがうすく、ソメイヨシノの開花が報道されることもあまりありません。奄美で2箇所?だけソメイヨシノが咲くこの公園は高い山の上にあり管理人が常駐するわけではなく、毎日観察しているWatcherがいるかどうかはわかりません。

気象庁の桜の開花情報(生物季節観測の情報 )にもヒカンザクラがソメイヨシノの代替品種目として採用されています。

wikipedia 桜前線

110323_cherry_6

110323_cherry_3

↑ ヒカゲヘゴとソメイヨシノ

110323_cherry_4


日本帰化植物写真図鑑〈第2巻〉 [単行本]

2011年03月23日 | 本と雑誌

110323_book_planto_invader 日本帰化植物写真図鑑〈第2巻〉 [単行本]
植村 修二 (著), 清水 矩宏 (著), 水田 光雄 (著), 森田 弘彦 (著), 勝山 輝男 (著)

3月の新着図書

真新しい図鑑は気持ちのいいものだ。

第一巻にはなかった沖縄編(←写真下)に相当なページが割かれていて、沖縄が帰化植物の宝庫であることがわかる。

しかし、そこには見たことがある植物は、第一巻での印象よりも少ないように思った。

類似や近縁の種の多さに戸惑い、新たに覚えた種は前巻とくらべ少なかった。パパイヤも帰化植物だったのか。

第一巻

2010年6月30日 (水曜日)
『日本帰化植物写真図鑑』―Plant invader600種 [単行本]

amazon 商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
日本帰化植物写真図鑑第1巻に掲載した600余種を除いて、第1巻に掲載しなかった種、新しく発見された種と、沖縄の帰化植物を含めて500余種を収録。
出版社からのコメント
「日本帰化植物写真図鑑」(第1巻)の発行から9年が経過。この間に帰化植物は年々増え続けて、最近では帰化植物は1,200種ともいわれています。
第1巻発行後、「日本帰化植物友の会」や「帰化植物メーリングリスト」などを通じて、第1巻未掲載の帰化植物を中心に情報の収集に努めた結果、約500種に達したため、第2巻発行の運びとなりました。

登録情報
単行本: 579ページ
出版社: 全国農村教育協会 (2010/12)

発売日: 2010/12
商品の寸法: 18.2 x 13.4 x 2.8 cm

本書では、

帰化植物は、「人力によって、意識的にせよ、無意識的にせよ、一つの植物が本来の生育地から、そのものが自生していない新しい地域にもたらされて、野生化して繁殖し、その植物の歴史を知らなければその土地本来の自生種と一見区別のつかないようになっている状態をいう(小倉:1968)と定義されている。

と紹介されている。(P5)


『はるかなり江戸・鹿児島の旅』

2011年03月22日 | 本と雑誌

110322_book_harukanari_edo_kagoshim 黎明館企画特別展 『はるかなり江戸・鹿児島の旅』

鹿児島県歴史資料センター黎明館

平成17年度企画特別展 10/1~11/3

はるかなり江戸・鹿児島の旅実行委員会

鹿児島県・鹿児島県歴史資料センター黎明館

南日本新聞社

MBC南日本放送

(財)自治総合センター

表紙 上 葛飾北斎 冨嶽三十六景之内 東海道程ヶ谷

表紙背景 西海航路図屏風

=========

amazon でも検索できません。

このブログ2011年1月24日 (月曜日)
『生麦事件』  吉村 昭 (著) [単行本]

に描かれていた、文久2年(1862)、江戸を発ち京に引き返すことになった薩摩藩主島津茂久の父久光が藩の威光をしめすため、贅をつくした参勤交代同様の供揃えの描写があまりに緻密で、参勤交代の旅の様子に興味をもつようになった。

豊富な写真で道具や風景などの具体的イメージはつかめたが、700人あまりの従士たちのトイレや食事や入浴などの様子は、想像するほかなかったが、鹿児島から遠路の旅の大変さがよくわかった。

鹿児島~江戸間は4百数十里(一里は約4km)約1700km

陸路、海路いろいろなコースがあったが、参勤交代の大名行列では、40日から60日を要したという。お供の人数は多い時で2千人を越え、のちに大幅に縮小され数百人前後だった。

Yahoo 知恵袋

江戸時代、参勤交代で例えば薩摩から江戸まで行くのにどのぐらいの時間がかかった...

これに比べると、奄美大島~鹿児島間は約380キロ、

当時でも気象条件によっては、船で2日前後で行けたこともあったを考えると、危険が伴うとは言え近くて早いと言えるだろう。


『プリズンの満月 』 [ハードカバー] 吉村 昭 (著)

2011年03月20日 | 本と雑誌

110320_book_prison プリズンの満月 [ハードカバー]

吉村 昭 (著)

この小説は、すこし変わった形式をとっている。

刑務官として定年退職を迎えた主人公、架空の人物、鶴岡が早朝、趣味の釣りに出かけるシーンから始るが、あとは鶴岡の回想の形をとった史実に忠実な歴史記録となっていく。終戦からすこし経った昭和25年(1950年)の戦犯収容所としての巣鴨プリズン(巣鴨拘置所)の日々の様子が例によって綿密な取材によって克明に描かれている。いわば歴史の盲点と言える部分に光を当て、主張を加えず淡々と描き出すことによって、今なお検証されるべき日本の問題をあぶりだしている。物語としては拍子抜けの感も残ったが歴史小説(記録)としては重厚で満足感があった。

巣鴨プリズンは、現在の東京拘置所の前身にあたり、跡地は、小説にも出てくる池袋のサンシャインシティとして再開発され、処刑場周辺は建物が建てられず、豊島区立東池袋中央公園となり、慰霊碑「平和の碑」が建立されている(ウィキペディア 巣鴨拘置所

読みながら、自分はなんと歴史を知らないことだろう、と思わずにはいられない。

さて、きのうの超満月は、読書中、偶然知ったのだが、タイトルの満月の意味がいまだにわからない。

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
今なお消え残る巣鴨プリズンの影―。日本人刑務官が目撃したプリズンの「真実」。戦犯とは、東京裁判とは何だったのか…。戦後五十年に問う迫真、感動の長編小説。

登録情報
ハードカバー: 219ページ
出版社: 新潮社 (1995/06)

発売日: 1995/06

文庫本

プリズンの満月 (新潮文庫) プリズンの満月 (新潮文庫)
価格:¥ 420(税込)
発売日:1998-07

内容(「MARC」データベースより)
昭和25年(1950年)、巣鴨プリズン。刑務官として赴任した男が見た米軍と戦犯、日本人職員の凄絶な葛藤の日々。戦犯とは、東京裁判とは、一体何だったのか。戦後50年に問う迫真、感動の長編小説。*

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
40年におよぶ刑務官生活にピリオドを打った鶴岡に、再就職の話が舞い込んだ。それは、巣鴨プリズン跡地に建つ高層ビル建設の警備を指揮するというものだった。鶴岡の脳裏に、かつて自らが刑務官として勤務したプリズンの情景がよみがえった―。敗戦国民が同国人の戦犯の刑の執行を行うという史上類のない異様な空間に懊悩する人々の生きざま。綿密な取材が結実した吉村文学の新境地


いつもより14%大きく、30%明るい満月Super full moon がなんとか見えた曇り空

2011年03月20日 | うんちく・小ネタ

110320_super_full_moon

昨夜深夜1時過ぎ 名瀬長浜町

====きのう==きょうのツイート 超満月:スーパーフルムーン

今夜の満月は19年ぶり通常より14%大きく30%明るいという超満月:スーパーフルムーン。昨夜は周りにオレンジ色のリングが。英語動画→ http://www.youtube.com/watch?v=r1yalg_Apdw

110320_super_full_moon2